ゲストさん ログイン ログアウト 登録
 Onlineスクール言葉の森/公式ホームページ
 
記事 5105番  最新の記事 <前の記事 後の記事> 2024/7/9
作文力がこれからの学力の中心になる。そのためには、読書と親子の対話が必要。対話は、子供から聞き出すことよりも、親が話してあげることが大事 as/5105.html
森川林 2024/06/19 03:54 

かすみ草



 AIでいくらでも文章を作れる時代になりました。

 そこで、2023年の5月に、「読書感想文コンクールは、たぶん今年で終わる――ChatGPT時代の教育は、新しい形にならざるを得ない」という記事を書きました。
 この記事には、読書感想文の書き方も載っています。


 ところで、この記事を参考に、学校の宿題をChatGPTでこなす子もいたようです。

 しかし、勉強というのは、先生に褒められるためにやるのではなく、自分の成長のためにやるものです。
 だから、文章を書く力は、AIの利用とは関係なく必要なのです。

 同じようなことを書いている記事がありました。
====
AI時代に、なぜ「作文力」が重要視されるのか?
自分の価値を言語化できる子がこれからの優秀児
https://toyokeizai.net/articles/-/741136

これからの時代は、AIに真似のできない、人間ならではの思考力・表現力・創造性を発揮して文章が書ける子が、優秀児と評される時代です。そんな時代の流れを受け、新傾向といわれる近年の中学入試では、全教科を通じて記述問題がすごく増えていますし、作文一教科入試の中高一貫校も出てきました。大学入試でも「総合型選抜」などの新入試は、高校の評定平均と外部試験の英語スコア以外、ほぼ国語一教科入試となっています。
====


 では、作文力をつけるための勉強として何が必要なのでしょうか。

 第一は、読書です。
 読む力に応じてしか、書く力は伸びません。

 第二は、対話です。
 しかし、対話というと、多くのお母さんは、子供から何かを聞き出すことが対話だと思ってしまうようです。

 そうではありません。
 子供から何かを聞き出すのではなく、親が話してあげるのが対話です。
 だから、場合によっては、お父さんとお母さんが対話をして、子供はそばで聞いているだけでもいいのです。


 作文の勉強というと、出力を中心に考えがちです。
 そのため、作文の添削を受ければ、作文が上手になると考えがちです。
 そうではなく、作文の勉強のためには入力が大事なのです。

 対話も同じです。
 対話で大事なことは、出力よりもやはり入力です。
 ほかの人の話を聞くことによって、対話をする力がついてくるのです。

かすみ草



 AIでいくらでも文章を作れる時代になりました。

 そこで、2023年の5月に、「読書感想文コンクールは、たぶん今年で終わる――ChatGPT時代の教育は、新しい形にならざるを得ない」という記事を書きました。
 この記事には、読書感想文の書き方も載っています。


 ところで、この記事を参考に、学校の宿題をChatGPTでこなす子もいたようです。

 しかし、勉強というのは、先生に褒められるためにやるのではなく、自分の成長のためにやるものです。
 だから、文章を書く力は、AIの利用とは関係なく必要なのです。

 同じようなことを書いている記事がありました。
====
AI時代に、なぜ「作文力」が重要視されるのか?
自分の価値を言語化できる子がこれからの優秀児
https://toyokeizai.net/articles/-/741136

これからの時代は、AIに真似のできない、人間ならではの思考力・表現力・創造性を発揮して文章が書ける子が、優秀児と評される時代です。そんな時代の流れを受け、新傾向といわれる近年の中学入試では、全教科を通じて記述問題がすごく増えていますし、作文一教科入試の中高一貫校も出てきました。大学入試でも「総合型選抜」などの新入試は、高校の評定平均と外部試験の英語スコア以外、ほぼ国語一教科入試となっています。
====


 では、作文力をつけるための勉強として何が必要なのでしょうか。

 第一は、読書です。
 読む力に応じてしか、書く力は伸びません。

 第二は、対話です。
 しかし、対話というと、多くのお母さんは、子供から何かを聞き出すことが対話だと思ってしまうようです。

 そうではありません。
 子供から何かを聞き出すのではなく、親が話してあげるのが対話です。
 だから、場合によっては、お父さんとお母さんが対話をして、子供はそばで聞いているだけでもいいのです。


 作文の勉強というと、出力を中心に考えがちです。
 そのため、作文の添削を受ければ、作文が上手になると考えがちです。
 そうではなく、作文の勉強のためには入力が大事なのです。

 対話も同じです。
 対話で大事なことは、出力よりもやはり入力です。
 ほかの人の話を聞くことによって、対話をする力がついてくるのです。


 創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。

コメント欄

森川林 2024年6月19日 6時31分  
作文力をつけるために必要なのは読書と対話。
出力の前に入力がある。


コメントフォーム
作文力がこれからの学力の中心になる。そのためには、読書と親子の対話が必要。対話は、子供から聞き出すことよりも、親が話してあげることが大事 森川林 20240619 に対するコメント

▼コメントはどなたでも自由にお書きください。
すせそた (スパム投稿を防ぐために五十音表の「すせそた」の続く1文字を入れてください。)
 ハンドルネーム又はコード:

 (za=森友メール用コード
 フォームに直接書くよりも、別に書いたものをコピーする方が便利です。
同じカテゴリーの記事
同じカテゴリーの記事は、こちらをごらんください。
作文教育(134) 対話(45) 
コメント31~40件
……前のコメント
3月保護者懇談 森川林
 いろいろ盛りだくさんの内容ですが、いちばんのポイントは、中 3/22
中学生、高校生 森川林
 意見文の書き方で、もうひとつあった。  それは、複数の意 3/14
【合格速報】栃 森川林
 おめでとう!  受験勉強中も、硬い説明文の本をばりばり読 3/13
受験作文と入試 森川林
将来の作文入試は、デジタル入力になり、AIで自動採点するよう 3/13
大学入試が終わ 森川林
大学生になっていちばん大事なことは学問に志すこと。 18歳 3/12
【合格速報】東 森川林
 T君、いつも椅子に腹ばいになってずっと本を読んでいたものね 3/11
1月の森リン大 森川林
 小1から高3までの作文が並ぶと、学年に応じて、みんなの考え 3/11
未来の子育て、 森川林
 「今は、勉強が大事なのだから、自分のしたいことは大学に入っ 3/8
未来の子育て、 森川林
 かつて、三井三池炭鉱は、日本のエネルギー産業の花形で、安定 3/7
未来の子育て、 森川林
幼児期や小学校低学年のころは、何でも吸収できます。 しかし 3/6
……次のコメント

掲示板の記事1~10件
Re: 中2 森川林
 数学は、自分なりに考えて理解できると力がつくので、もう一度 7/2
中2 標準新演 あおか
103ページの大問⑴、⑶の問題で⑴の問題が解けなかったため解 7/1
Re: 新演習 あかそよ
ありがとうございます。 AEを直線とすれば、分かります。 6/30
Re: 新演習 森川林
なるほど。 いい質問ですね。 図を見ると直線的だけど、も 6/30
6月保護者懇談 森川林
ヤマモモ ●これからの勉強の方向  保護 6/24
新演習小6につ あかそよ
いつもありがとうございます。 新演習小6算数、11ページの 6/23
アゴラ、面白い 森川林
アゴラ、面白い ==== 環境原理主義はなぜ「新しいナチ 6/20
Re: 無題 森川林
 こちらで入れ直しておきました。  ×になったところは、お 6/11
無題 笹の葉
まちがって白紙でそうしんしてしまったのでここに記載します。 6/10
岡田斗司夫さん 森川林
岡田斗司夫さんの話が面白い。 【最新動画】2025年問題っ 6/9

RSS
RSSフィード

QRコード


小・中・高生の作文
小・中・高生の作文

主な記事リンク
主な記事リンク

通学できる作文教室
森林プロジェクトの
作文教室


リンク集
できた君の算数クラブ
代表プロフィール
Zoomサインイン






小学生、中学生、高校生の作文
小学1年生の作文(9) 小学2年生の作文(38) 小学3年生の作文(22) 小学4年生の作文(55)
小学5年生の作文(100) 小学6年生の作文(281) 中学1年生の作文(174) 中学2年生の作文(100)
中学3年生の作文(71) 高校1年生の作文(68) 高校2年生の作文(30) 高校3年生の作文(8)
手書きの作文と講評はここには掲載していません。続きは「作文の丘から」をごらんください。

主な記事リンク
 言葉の森がこれまでに掲載した主な記事のリンクです。
●小1から始める作文と読書
●本当の国語力は作文でつく
●志望校別の受験作文対策

●作文講師の資格を取るには
●国語の勉強法
●父母の声(1)

●学年別作文読書感想文の書き方
●受験作文コース(言葉の森新聞の記事より)
●国語の勉強法(言葉の森新聞の記事より)

●中学受験作文の解説集
●高校受験作文の解説集
●大学受験作文の解説集

●小1からの作文で親子の対話
●絵で見る言葉の森の勉強
●小学1年生の作文

●読書感想文の書き方
●作文教室 比較のための10の基準
●国語力読解力をつける作文の勉強法

●小1から始める楽しい作文――成績をよくするよりも頭をよくすることが勉強の基本
●中学受験国語対策
●父母の声(2)

●最も大事な子供時代の教育――どこに費用と時間をかけるか
●入試の作文・小論文対策
●父母の声(3)

●公立中高一貫校の作文合格対策
●電話通信だから密度濃い作文指導
●作文通信講座の比較―通学教室より続けやすい言葉の森の作文通信

●子や孫に教えられる作文講師資格
●作文教室、比較のための7つの基準
●国語力は低学年の勉強法で決まる

●言葉の森の作文で全教科の学力も
●帰国子女の日本語学習は作文から
●いろいろな質問に答えて

●大切なのは国語力 小学1年生からスタートできる作文と国語の通信教育
●作文教室言葉の森の批評記事を読んで
●父母の声

●言葉の森のオンライン教育関連記事
●作文の通信教育の教材比較 その1
●作文の勉強は毎週やることで力がつく

●国語力をつけるなら読解と作文の学習で
●中高一貫校の作文試験に対応
●作文の通信教育の教材比較 その2

●200字作文の受験作文対策
●受験作文コースの保護者アンケート
●森リンで10人中9人が作文力アップ

●コロナ休校対応 午前中クラス
●国語読解クラスの無料体験学習