国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6867 合計15692
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
     最新投稿順
  • 志願理由書の添削至急お願いします。  ゆき    10/24 22:3  318字 
    私は、将来保育士か幼稚園教諭になりたいと思っていて、貴学では両方の資格が取れるということに加えて、専門科目以外にも幅広い知識を身につけることができるというところに魅力を感じました。そして、オープンキャンパスにも行かせて頂いたのですが、校舎もきれいで設備や環境も整っているし、職員の方々も親切にしてくれて、四年間を充実して過ごすには最適な大学だと思いました。以上の理由から私は00大学文学部教育学科で学ぶことを強く希望します。
    • Re: 志願理由書の添削至急お願いします。  はあな    10/28 19:17  890字 
      こんばんわ。同じく大学受験生のはあなと申します。

      まず、一文一文が長いと、だらだらした印象になってしまうので、
      なるべく「〜で、〜で、〜で・・・」のようにはならないようにしたほうがいいと思います。
      ・私は、将来保育士か幼稚園教諭になりたいと思っていて、→〜なりたいと思っています。

      それから、
      「校舎もきれいで設備や環境も整っているし、職員の方々も親切にしてくれて」という部分は、
      大学の志望理由としては不十分であるかと思います。
      大学の志望理由として、二つの資格が取れることをいれてはどうでしょうか?

      明確な大学を選んだ理由がなかったら、
      もっと学部の志望理由のほうを強調して書いてみたらどうでしょうか?
      保育士もしくは幼稚園教諭に興味をもったきっかけとか、
      「専門科目以外にも幅広い知識」では、具体的にどんな知識をつけたいのかとか・・。

      それから、インパクトをつけるために、
      私は保育士か幼稚園教諭を目指しているので、教育学部を志望しました。
      と一番最初にいれてもいいと思います。
      言いたいことは一番最初に書いたほうが、
      わかりやすくっていいと思います。

      つたない添削ですが、ご参考にしていただけたらうれしいです。
      あくまでも私の個人的意見ですので、
      たくさんのかたに添削してもらうことを推薦します!
      お互い合格めざしてがんばりましょう^^
  • 志望理由書について質問です。  tarou    10/23 1:38  599字 
    社会人受験希望の20歳です。
     志望理由書についてお聞きしたいのですが、指定文字数が大変多く、書きたいことはあるのですが、どうも小説のようになってしまい、困っています。
     どうもきっかけになったのが、父の死と借金なので、どうも胡散臭い…実際経験したことなので、どう書いたらいいか…。なにかアドバイスございましたらお願いします。
     
     又、長文なので、自分の現在の職務内容や自分が感じている、社会状況も合わせて書いても大丈夫でしょうか?
    〔志望学部に関連を、というのがテーマです。〕

    もう一つ、
    1 志望学部に至った、自分の経験と考えの経緯
    2 その大学、志望の理由
    3 入学後の学習テーマと卒業後の進路

    以上の大まかな段落に分けているのですが、これで大丈夫でしょうか?また、どれを厚く〔熱く〕すればいいのでしょうか。

    手前勝手で申し訳ありませんが、何かありましたらお願いします。
    • Re: 志望理由書について質問です。  みか    10/24 10:19  335字 
      >>また、どれを厚く〔熱く〕すればいいのでしょうか。

      読み手にいちばん伝えたいところに
      重点を置けばいいと思います。

      >>自分の現在の職務内容や自分が感じている、
      >>社会状況も合わせて書いても大丈夫でしょうか?

      まったく問題ないですよ。

      小説のようになってしまう点については
      こちらのページ↓↓

      自己推薦文の書き方 http://www.mori7.com/nohara/situmonn/219.html

      もしくは書店で売られている
      書籍を参考にしながら書けばいいと思います。
  • 添削お願いします(自己推薦書)  ケン    10/23 1:26  1327字 
    大卒後、社会人をした後、診療放射線技師専門学校への推薦入試です。
    現在31歳、家内と娘がいます。


     私は、大学を卒業後して社会人をしていましたが、様々な経験と多くの人の話などから、この度、転職を機に診療放射線技師の仕事に就きたいと思い、国家資格を取得すべく貴校への入学を希望します。
    社会に出て様々な経験を積むに従い、医療系の仕事に興味を持つようになりました。あるとき、仕事の関係でお客様と話していたときに、お客様のご家族が癌の放射線治療に通っているとの話を聞いたのがきっかけで、それまではX線撮影程度にしか放射線の医療技術の知識の無かった私は放射線医療に興味を持ちました。そして、放射線の分野が医療の先端技術のひとつで、特に急速に発展していることを知り、診療放射線技師という仕事に強く関心を持つようになりました。
    何かひとつの職業や資格に、ここまで惹かれたのは今回が初めてでした。これまでの仕事でも生活は充分に可能でしたが、資格を取得して臨床放射線技師へとなるには、この機会が最後のチャンスと思い行動に移しました。
    貴校を志望した理由は、古くからの伝統による的確なカリキュラムと、それを裏付ける国家試験合格率の高さ、就職時の卒業生のネットワークなど、この就職難の時代だからこそ必要な恵まれた環境に魅力を感じました。また以前に警備員をしていた際に数多くの契約先の学校を見てきましたが、他校と比べて学校説明会の時に見た在学生の表情が、多忙な学校生活でありながら、とても明るく、生き生きとしていたのがとても印象的でした。
    入学したら、これまでに培ってきた経験を生かして、周囲の生徒と協力し自分自身も更にステップアップして、最短での卒業と国家資格の取得を目指します。卒業時の年齢が就職へ及ぼす影響のほか、家族のためにも何事にも妥協することなく頑張りたいと思います。
    診療放射線技師として社会に出たら、企業や病院から信頼されるだけの価値を持った技師となり、患者さんとのコミュニケーションなどにも気を配れる人間となって、社会に貢献できるよう頑張りたいと思います。 

    • Re: 添削お願いします(自己推薦書)  みか    10/24 10:28  258字 
      冒頭の文章が長く感じました。
      たとえば、下記のようにしたらいかがでしょう。

      「私は、大学を卒業後して社会人として○年間、○○(←業種等)に勤務しました。様々な経験と多くの人の話などから、この度、転職を機に診療放射線技師の仕事に就きたいと思い、国家資格を取得すべく貴校への入学を希望します。」

      あとは問題ないと思います。頑張ってください。
    • 志望理由書  sin    10/22 15:9  291字 
      志望理由書を担任に添削してもらい、OKをもらったのですが、あとから変だと思う部分が出てきたので、教えてください。

      「○○は今日では日常生活では欠かすことの出来ないものであり、・・・・・・。」

      という文章なのですが、どう見ても最初の方「では、では」で、変ですよね?先生にOKもらったので、別にこれで出しても良いんでしょうか?直すとすれば「今日の」にするべきですか?よろしくお願いします。
      • Re: 志望理由書  みか    10/24 10:30  140字 

        たしかに”では”が2回続くのは良くないと思います。

        「○○は今日、日常生活では欠かすことの出来ないものであり、・・・・・。」

        のほうが適していると思うのですが、いかがですか。
      • 志望理由書  sin    10/22 15:9  291字 
        志望理由書を担任に添削してもらい、OKをもらったのですが、あとから変だと思う部分が出てきたので、教えてください。

        「○○は今日では日常生活では欠かすことの出来ないものであり、・・・・・・。」

        という文章なのですが、どう見ても最初の方「では、では」で、変ですよね?先生にOKもらったので、別にこれで出しても良いんでしょうか?直すとすれば「今日の」にするべきですか?よろしくお願いします。
        • Re: 志望理由書  ルル    10/25 23:16  70字 
          「○○は今日において、日常では〜・・・」ではどうでしょうか??気に入らなかったらごめんなさい。
        • 志望理由書  sin    10/22 15:5  291字 
          志望理由書を担任に添削してもらい、OKをもらったのですが、あとから変だと思う部分が出てきたので、教えてください。

          「○○は今日では日常生活では欠かすことの出来ないものであり、・・・・・・。」

          という文章なのですが、どう見ても最初の方「では、では」で、変ですよね?先生にOKもらったので、別にこれで出しても良いんでしょうか?直すとすれば「今日の」にするべきですか?よろしくお願いします。
          • 志願理由書(1000字〜1200字)の添削をお願いいたします。      10/22 1:36  1717字 
            社会学部メディア社会学科志望で、志願理由書を書きました。
            どなたかお暇があれば添削をお願いしたいです。
            ***
             私が●●大学社会学部メディア社会学科を志望するのは、将来、人の心を動かすような映像作品を作っていきたいからだ。
             私は「メディア」について、真実を伝える手段であると同時に、私たちに何らかの「きっかけ」を与えてくれるものだと考えている。中でもテレビや映画などの映像系メディアは、本やラジオに比べてわかりやすく、親しまれているので、多くの人に影響を与えているように思う。そのため、過激なシーンを含んだテレビや映画に影響を受けて、犯罪を犯してしまうようなケースもある。
             しかし、メディアをうまく利用すれば、元気づけられたり、夢を持ったり、新しい世界を見つけたりというような「よいきっかけ」を受け取ることができるだろう。私の場合、友だちとうまくいかなくて気持ちが沈んだとき、青春スポーツ映画を見ると気分が晴れ、頑張ろうと前向きになることができた。また、環境問題についてのドキュメンタリーを見たときには、地球のことをもっと考えてみようと思った。
             このように、私はメディアによってたくさんの「よいきっかけ」をもらってきた。だから今度は私が送り手となり、「よいきっかけ」を感じていただけるような映像作品を作りたいと思った。
             私は「子供の頃」をテーマに映像を撮っていこうと考えている。子供の頃信じていたもの、憧れていたもの、不思議に思っていたこと、子供の目から見た世界などを、ファンタジックな世界観で描きたい。そのため、CGや音楽にも力を入れていきたいと思う。この作品を通して、近代社会の中に生き、いつの間にか妖精やサンタクロースを忘れてしまった人達に、子供の頃を思い出す「きっかけ」を感じていただきたい。
             貴学では、メディア表現実習や少人数制のゼミに力を入れていて、映像技法の分析や撮影・編集作業の基礎知識をよく学ぶことができるだろう。学生が主体的、創造的に取り組むことができるフィールド学習を重視している点にも魅力を感じる。また、私は映像技術を身に付けると共に、社会に関する総合的な学習をしたい。なぜならひとにうける映像作品というのは、現在の社会の状況を把握し、人々のニーズに応えているからだ。貴学社会学部では、7コース・8プログラム制という多様な選択と系統的な履修ができ、また語学習得のためのサポートも充実している。これは私が期待している学習ができる、良い環境だと思う。この環境の中で、教わるだけではなく、自分が考え、仲間と協力し、積極的に映像作品を作っていくことで、より実りの多い大学生活にしたいと思う。以上が私の志望理由である。
            ***
            よろしくお願いします。
            • Re: 志願理由書(1000字〜1200字)の添削をお願いいたします。  みか    10/25 9:44  354字 

              全体的な流れは問題ないと思います。
              まとまりのある文章ですね。

              気になったのは、前半部分で漢字が少ないところです。
              強調したいにせよ「よいきっかけ」は「良いきっかけ」
              であったほうがいいと思います。あとは・・・

              わかりやすく → 分かりやすく

              友だち  → 友達もしくは友人

              又、後半部分で
              「サンタクロースを忘れてしまった人達・・」とあるのに
              「なぜならひとにうける」という箇所があります。

              同じく、「ひと」を漢字に直すべきです。


          • 志望理由      10/21 23:34  110字 
            志望理由書で、高校生活の中で自分をアピールできることを
            書かなければいけないのですが、何を書いたらよいか
            分かりません。アドバイスお願いします。
            • Re: 志望理由  みか    10/24 10:39  231字 
              高校生活の中で、印象に残ったことや
              志望している分野に関連した出来事はひとつもありませんでしたか?

              部活動で得たものや、授業・学校行事等による活動の中で
              学んだことを書けばいいと思います。

              例「私は高校で簿記を学習して、企業が活動することにおいて、商学の知識が大変重要なものであると感じました。」
          • 至急添削お願いします  三琉    10/20 22:58  724字 
            日本語・日本文学科志望です。
            (入学後何を学びたいか、どのような学生生活を送りたいか、将来の目標について。。。です)

            大学の授業では、今まで触れることの少なかった言語学んでいきたいと思います。その中で特に、中国語に関しては、原書を読んで翻訳が出来るレベルまでなりたいです。また、高校までに学んだ知識を基に、平安時代などの古典文学を学んでいきたいです。
            古典作品を通して、当時の人々の生活習慣や環境などについての理解を深めるために、実際に舞台となっている土地への研修旅行に、是非参加したいと思います。
             本を読むことや文章を書くことが好きなので、クラブ活動などを通じて、学校新聞などの発行や編集に関わっていけたら、と考えています。そして、学生生活を通じて得た、経験を基にその時にしか書けない、短編小説などの作品を数多く仕上げていければと思っています。

             卒業後は、本を読む楽しさを多くの人に知ってもらえるよう、図書の司書業務や出版社関係などの仕事に就きたいと考えています。必要な資格を取得するために、大学のキャリア開発支援制度を活用していくつもりです。
            • Re: 至急添削お願いします  みか    10/25 9:51  233字 

              ただのタイプミスでしたら、揚げ足とりになって申し訳ないです。

              「少なかった言語学んでいきたいと思います。」を
              「言語を」に訂正したほうがいいです。

              あと「原書を読んで翻訳が出来るレベルまでなりたいです。」
              を「出来るようになりたいです」とか「したいです」のほうが
              いいかな、と思いました。


              • Re: Re: 至急添削お願いします  三琉    10/25 22:7  113字 
                お返事ありがとうございます。
                 脱字に気づいてませんでした(汗

                アドバイスしてもらったことを参考に少し書き直してみます
                ありがとうございました。
            • 至急添削お願いします  三琉    10/20 22:57  724字 
              日本語・日本文学科志望です。
              (入学後何を学びたいか、どのような学生生活を送りたいか、将来の目標について。。。です)

              大学の授業では、今まで触れることの少なかった言語学んでいきたいと思います。その中で特に、中国語に関しては、原書を読んで翻訳が出来るレベルまでなりたいです。また、高校までに学んだ知識を基に、平安時代などの古典文学を学んでいきたいです。
              古典作品を通して、当時の人々の生活習慣や環境などについての理解を深めるために、実際に舞台となっている土地への研修旅行に、是非参加したいと思います。
               本を読むことや文章を書くことが好きなので、クラブ活動などを通じて、学校新聞などの発行や編集に関わっていけたら、と考えています。そして、学生生活を通じて得た、経験を基にその時にしか書けない、短編小説などの作品を数多く仕上げていければと思っています。

               卒業後は、本を読む楽しさを多くの人に知ってもらえるよう、図書の司書業務や出版社関係などの仕事に就きたいと考えています。必要な資格を取得するために、大学のキャリア開発支援制度を活用していくつもりです。
              • 添削お願いします  法学部志望    10/20 18:4  640字 
                 私が法律学を志すきっかけとなったのは、現代社会の憲法の在り方、憲法改正についての論議などについて関心を持ち、もっと現代の社会に関する問題や出来事について知りたいと思いました。
                 大学では、現在、社会保険庁への不信や将来の給付不安から未納者が増加している国民年金について行政法からの視点と、政治学からの視点の両方から考察したいと考えている。
                また、他の法律学の論点についても政治学の視点から考えてみたいと思う。
                 貴学法学部は、法律学だけではなく、政治分野についても柔軟な履修ができ、幅広い知識を学ぶことができる。また、大学院生が参加することで活発な議論のあるゼミナールや少人数教育により、学生と教員の間に親密な関係があることや、法学部専用の図書室やゼミ棟が設置されているなど施設が充実していることが魅力的である。
                 将来は、大学で学んだ知識を生かして、公務員、特に名古屋市の職員になりたいと考えている。
                 以上の理由で、貴学法学部を志望した。

                • Re: 添削お願いします  法学部志望    10/21 10:22  39字 
                  提出期限が迫っているので、なるべく早くお願いします。
                  • Re: 添削お願いします  べすと    10/23 9:23  702字 
                    はいはい、見ましょう。
                    でも段落のつけ方は考えようね。おかしいよなんだか。
                    あとなんでP1だけ「です・ます」調なの?

                    なんかねー、考えようとしてることは立派なんだけどそれは本当に君が考えなきゃいけないことなのかな?年金のことなんかお偉いさんがいっぱい考えてると思うんだけど。それを考えるために法律を学ぶっていうのはちょっと積極的な理由ではないよね。ここはそんなに現実的でなくてもいいと思うよ。たとえば冤罪に苦しむ人たちを救いたい、とかネ。
                    あと、あんまり聞きかじった専門用語を使うのは心象がよくないかもしれないよ。

                    「学ぶことが出来る」とか言い切ってしまう理由を書いたほうがいい。根拠がないとなんとなく宙ぶらりんな印象をうけてしまうよ。

                    あと、市の職員ってどうなの?よくわからんけど知識を生かすって公務員試験に?なんとなく前半部分で大きなこと言っておいて締めがこれかよ、っていう印象を受けちゃう。少なくとも同じ一文のなかに入れるべきじゃないんじゃないかな。
                    それとも自分の「市の職員」に対する偏見なのかな、これは・・・。
                  • 質問です!      10/19 23:40  162字 
                    志望理由に留学制度のことを書きたいのですが、
                    どのように書いたらよいか分かりません。
                    留学して人工知能の研究をしたいと思っています。
                    エジンバラ大学での人工知能の研究ってどうですか?
                    アドバイスお願いします。

                    • Re: 質問です!  みか    10/25 9:55  150字 
                      >>エジンバラ大学での人工知能の研究ってどうですか?

                      それは、こちらですべき質問ではないと思います。

                      大学のホームページをご覧になるか
                      直接、エジンバラ大学に問い合わせてみてはいかがでしょう。
                    • 自己アピールについて  たっくん    10/19 23:39  338字 
                      自己アピールについて困っています。
                      「趣味、特技、長所あるいは部活動、資格取得、学校の委員会等で努力したことについて書け」とあります。
                      私は部活動と資格取得について書こうと思ったのですが
                      次数以内に収まらなくなりました。
                      行数は6行、字数はどう詰めても200字強です。
                      この場合、片方を削り単一の事柄について書いたほうが良いでしょうか?
                      あと、体験などより心の変化などを優先させて書くべきでしょうか?
                      書き方のコツ等あれば教えてください。

                      • 自己アピールについて  たっくん    10/19 23:33  338字 
                        自己アピールについて困っています。
                        「趣味、特技、長所あるいは部活動、資格取得、学校の委員会等で努力したことについて書け」とあります。
                        私は部活動と資格取得について書こうと思ったのですが
                        次数以内に収まらなくなりました。
                        行数は6行、字数はどう詰めても200字強です。
                        この場合、片方を削り単一の事柄について書いたほうが良いでしょうか?
                        あと、体験などより心の変化などを優先させて書くべきでしょうか?
                        書き方のコツ等あれば教えてください。

                        • 自己推薦書  ひろ    10/19 23:3  130字 
                          800字で自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、書き方が分かりません。自己推薦書には志望理由も書かないといけなくて困ってます。どなたか指導お願いします。学部は工学部です。
                          • 自己推薦書  ひろ    10/19 23:0  130字 
                            800字で自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、書き方が分かりません。自己推薦書には志望理由も書かないといけなくて困ってます。どなたか指導お願いします。学部は工学部です。
                            • 自己推薦理由と志望動機  山田家    10/19 21:31  112字 
                              自己推薦理由が600字で志望動機が150字前後で書かなきゃいけないんですが、どうしても志望動機の字数が上回ってしまいます。
                              何か良いアドバイスお願いします。
                              • 自己推薦理由と志望動機  山田家    10/24 21:30  42字 
                                志望動機と自己推薦理由って内容かっぶてもいいんですか??
                                • 自己推薦理由と志望動機  山田家    10/24 21:30  42字 
                                  志望動機と自己推薦理由って内容かっぶてもいいんですか??
                                  • Re: 自己推薦理由と志望動機  みか    10/25 10:25  528字 
                                    自己推薦書と志望動機が分けられているのなら

                                    自己推薦理由は、自分の体験や
                                    それによってどういう影響を受けたか・・・

                                    あとは、例えば社会背景に触れて
                                    自分がどう感じたかを書いて
                                    展望に結びつければ良いのでは?

                                    志望動機は、「きっかけ」を書くと良いです。

                                    たとえば自己推薦理由は
                                    「高校時代に所属していた○○部では、部長を務めました。そこで、チームワークの大切さを身につけ・・・これを○○に生かしていきたいと思います。」

                                    それに対して、志望動機は
                                    「私が幼少の頃、ケガをしたときに
                                     病院で担当してくださった看護師の方の献身的な仕事ぶりに
                                     大きな感銘を受けました。」

                                    たしかに違いが分かりにくいかな
                                    ・・・と書いていて自分でも思いましたが。(笑)

                                    参考までにどうぞ。
                                • 志望理由について  まり    10/19 18:57  118字 
                                  私はアジアについて学ぶ学部に入りたいのですが、
                                  どうやって志望理由を書いてよいのかわかりません・・・。
                                  何かアドバイスはないでしょうか。
                                  お願いします!!
                                  • Re: 志望理由について  べすと    10/22 21:3  57字 
                                    最近アジア関係のニュース多いじゃん。
                                    油田とか靖国とか。
                                    その辺つかえば?
                                  • 志望理由書添削お願いいたします!  ゆうじ    10/19 2:13  782字 
                                    情報学科です。 
                                     私がコンピュータに深く興味を持ったきっかけは、高校のプログラミングの授業です。その授業を受ける以前からコンピュータに興味を持っていて、またなにかを組み立てたり作ったりするのが好きでした。その二つが合わさって、コンピュータの楽しさとプログラムを作った時の達成感を感じ、深く学んでみたいと思うようになりました。
                                     貴学を志望する理由は、大きく二つあります。一つは一年次にコンピュータの仕組みやプログラミングなど基礎的な学習をしっかりと行える点です。ここで情報のしっかりとした土台を作ることが出来ます。もう一つは、三年次に行われるプロジェクトや、演習科目などグループワークを多く行っている点です。グループワークを通じて、ほかのコースのメンバーとのコミュニケーション能力やリーダシップなどを養えます。情報の技術だけでなく、協調性も身に付けたいと思っています。
                                     将来私はシステムエンジニアとして、企業に限らず様々なところで人の役に立つシステムを開発したいと考えています。またソフトウェア開発技術者などの資格にも挑戦していきたいと考えています。
                                     以上が、私が貴学ネットワーク情報学部ネットワーク情報学科を志望する理由です。

                                    • 志望理由書添削お願いいたします!  ゆうじ    10/19 1:48  782字 
                                      情報学科です。 
                                       私がコンピュータに深く興味を持ったきっかけは、高校のプログラミングの授業です。その授業を受ける以前からコンピュータに興味を持っていて、またなにかを組み立てたり作ったりするのが好きでした。その二つが合わさって、コンピュータの楽しさとプログラムを作った時の達成感を感じ、深く学んでみたいと思うようになりました。
                                       貴学を志望する理由は、大きく二つあります。一つは一年次にコンピュータの仕組みやプログラミングなど基礎的な学習をしっかりと行える点です。ここで情報のしっかりとした土台を作ることが出来ます。もう一つは、三年次に行われるプロジェクトや、演習科目などグループワークを多く行っている点です。グループワークを通じて、ほかのコースのメンバーとのコミュニケーション能力やリーダシップなどを養えます。情報の技術だけでなく、協調性も身に付けたいと思っています。
                                       将来私はシステムエンジニアとして、企業に限らず様々なところで人の役に立つシステムを開発したいと考えています。またソフトウェア開発技術者などの資格にも挑戦していきたいと考えています。
                                       以上が、私が貴学ネットワーク情報学部ネットワーク情報学科を志望する理由です。

                                      • 志望理由書添削お願いいたします!  ゆうじ    10/19 1:25  782字 
                                        情報学科です。 
                                         私がコンピュータに深く興味を持ったきっかけは、高校のプログラミングの授業です。その授業を受ける以前からコンピュータに興味を持っていて、またなにかを組み立てたり作ったりするのが好きでした。その二つが合わさって、コンピュータの楽しさとプログラムを作った時の達成感を感じ、深く学んでみたいと思うようになりました。
                                         貴学を志望する理由は、大きく二つあります。一つは一年次にコンピュータの仕組みやプログラミングなど基礎的な学習をしっかりと行える点です。ここで情報のしっかりとした土台を作ることが出来ます。もう一つは、三年次に行われるプロジェクトや、演習科目などグループワークを多く行っている点です。グループワークを通じて、ほかのコースのメンバーとのコミュニケーション能力やリーダシップなどを養えます。情報の技術だけでなく、協調性も身に付けたいと思っています。
                                         将来私はシステムエンジニアとして、企業に限らず様々なところで人の役に立つシステムを開発したいと考えています。またソフトウェア開発技術者などの資格にも挑戦していきたいと考えています。
                                         以上が、私が貴学ネットワーク情報学部ネットワーク情報学科を志望する理由です。

                                        • 自己推薦文と志望理由の添削お願いします  バン    10/17 22:50  3557字 
                                          機械工学科への編入学 各文字数2000字程度 横書き

                                          自己推薦文
                                          自分がどういう性格なのか、まだ良く掴み切れていない部分もある。良い機会なので、ここで一度向かい合ってみようと思う。自分自身でおもっている自分の長所は楽天的で、思いついたら、すぐに行動できるところだと思う。高校3年で進路を決めるときでも、大学進学を目標にすれば、受験勉強へ直ぐに取り組めた。又、今年の春からの就職活動へも、一度目標にすれば、すぐに行動へと移すことが出来た。たとえば、アルバイトをして、何か嫌なことがあっても、2,3日もたてば、又、新しい気持ちで取りかかることが出来る。おかげで、ファミリーレストランのアルバイトは、1年間続けられた。しかし、このいい加減さは、短所でもある。ものごとを軽く考えたり、取り組みが甘くなってしまうことがあり、なかなか前進することが出来ず、そのせいで、大学受験の時には、1年間の浪人生活を経ても、希望する大学へは合格できなかった。このことは自分の人生の中でも、ものすごく後悔していることであり、それ以上に反省すべき事だった。自分を改善すべき良い機会だったとは思う。それから2年たった今年の就職活動では、暑い中、背広姿で20社位の会社を受験して、殆どの会社から、合格を貰えなかったが、大学受験時の経験を踏まえ、自分自身のモチベーションをしっかりと定め、これから30年余りの社会人としての生活を通して、本当に自分の目標にした事が、たとえ10年20年掛かったとしても、実現できる会社に就職できるよう1社1社に真剣にとりくみ、少しでも集中力を切らさないよう努力した。その成果がみごとに実り、3社から、内定を貰うことが出来た。この就職活動は、自分が生きてきた20余年の中で1番節目になる出来事だった。自分の短所を少しだけれども改善できたと実感している成功体験でもあり、自分がまだまだ成長していかなければならないと実感した出来事だった。また、この就職活動によって自分自身の長所である行動力とポジティブシンキングを、確実に伸ばすことができたと思う。
                                          もう1つの長所は責任感が強い事だ。高校時代では、1年の頃から自分でこれから3年間、何か率先して1つでもやり遂げようと誓い3年次まで部活動と委員会活動に率先して取り組んだ。その甲斐もあって、委員会活動では委員長を、部活動では副部長などを努めた。それは、その活動自体がとても楽しく、やり甲斐もあった事があるが、それ以上に、自分が率先して行ったことには権利と責任が付いてくると言うことを、本当に素晴らしい先輩方や、友人達の姿勢や、気持ち、行動などから学んだためだ。その学んだことは専門学校に入学しても変わらず、勉強などへも活かさされていると思う。出来るだけ多くの資格の取得を目指して授業に取り組んだことも、アルバイトも就職活動で出来なくなるまで1年間続けた事も、自分でやり始めた責任があるからだ。
                                          この2つは自分にとって大きな武器になると思っている。これから3年間の大学生活を送る為だけではなく、その後の社会人生活にとっても大切なことであり、必要不可欠なことだと思っている。これからも確実に自分が成長できるよう努力していきたいと思う。

                                          志望理由
                                          貴校の機械工学部への編入学を志望している動機は、自分の工学への興味が深まりもっと専門的に学びたいと思ったからです。専門学校に入学する前は、普通高等学校の普通科を卒業して、文系の大学進学を目指していましたが、希望大学に合格できずに、2年目の浪人生活は精神的、経済的に厳しかったので、進路を決めるときに車やバイクが好きなので、整備士などの専門学校に進学するか、整備工場への就職を希望していましたが、父親や兄などに、CADやコンピュータを使うことがこれからの工業で必要不可欠であり、社会でこれから、ロボット化やコンピュータ化、無人全自動化が益々進み、理工学というものがもっと重要になるため、理数系の専門学校への進学を薦められ、入学しましたが、パソコンや製図法が、全く解らずに授業について行くのが精一杯で、何度も挫折しそうになりながらも、クラスメートで中国からの留学生の助けを借りたり、又、二人から生きた異文化を学んだりと、本当に良い刺激を貰い、無事進級することが出来ました。2年次からはだんだんCADや工学概論などにもなれてきて、授業がおもしろく工学への関心も高まってきました。しかし最初は大学への進学は考えておらず、2年になってからは、そのまま就職を目指していましたが、就職活動を進めるにつれて今の自分では経験値や、知識が足りなすぎて社会に出たとき自分ではまだ役に立てないことを実感しました。そして同じ就職活動をしている中で、大学4年生とのたった1,2年の違いでの、しかし経験や、知識の深さなど圧倒的な実力差を見せつけられ、自分の実力のなさを痛感しましたが、それでも、20社様程受験して3社様から内定を戴きましたが、やはり今の自分では力になれないと思い、3社様には本当に心苦しく、ご迷惑をお掛けしましたが、内定を辞退させていただきました。その後家族の薦めもあり、専門学校の担任の先生などにも相談しまして、貴校への編入学を決意しました。そのため貴校に編入学してもっと経験を積み、さらに知識を深めたいと思いました。そして、3年後卒業したら、貴校で学んだことを活かして少しでも社会に為にロボットや車などの最先端工業分野で貢献できればよいと思っております。又、これからのグローバル化社会の中で諸外国の人々と競争や、協力が必要不可決になって来ると確信しておりますが、出来ることならば工学を通して、各国との国際交流と切磋琢磨の中で成長してゆきたいと思っております。
                                          • 志望の動機添削お願いします。  yama    10/17 21:30  458字 
                                            社会人入試で理学療法士を受験します。
                                            願書に志望の動機を書くんですが、こんな感じでいいのでしょうか?だいたい200文字程度書ける欄があります。

                                            私が理学療法士に興味を持ったのは、高校のとき膝を痛め整形外科に通っていたときそこでマッサージ等の指導をしてくれた理学療法士の方からこの仕事を教えてもらったのがきっかけです。スポーツが好きでスポーツ分野に関わった仕事をしたいと考えていました。
                                            貴校は4年制教育及びダブルスクールを採用しており、理学療法士としての質の高い知識、技術を学ぶことかできると思います。高校卒業時には経済的に進学を諦めましたが、どうしてもこの仕事をしたく貴校を志望しました。




                                            • Re: 志望の動機添削お願いします。  べすと    10/17 22:20  350字 
                                              P1:「この仕事を教えてもらった」→なんかもうちょっと違う表現のほうがいい。「整形外科で理学療法士の方からマッサージ等の指導を受け、○○と感じたのがきっかけです。」
                                              なんかスポーツが好きでスポーツ分野に、ってのが前の文章と関係ない気がする。このままにするならなにか接続詞を補おう。

                                              P2:「思います」ってのはどうかなぁ。「考えます」くらいのほうがいいんじゃない?あと志望理由は「4年制教育」と「ダブルスクール」だけなのかな?まぁ200字じゃこれ以上書くのは辛いかなぁ・・・
                                              • Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/17 23:10  114字 
                                                P1:接続詞といいますと、「それと」じゃだめですよね??

                                                P2:実際は志望理由はあるんですが、願書の身上調書なんでどこまで書けばいいのか迷ってます。
                                                • Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/17 23:12  114字 
                                                  P1:接続詞といいますと、「それと」じゃだめですよね??

                                                  P2:実際は志望理由はあるんですが、願書の身上調書なんでどこまで書けばいいのか迷ってます。
                                                  • Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/17 23:23  391字 
                                                    少し修正してみました。

                                                    私が理学療法士に興味を持ったのは、高校のとき膝を痛め整形外科に通っていたとき整形外科で理学療法士の方からマッサージ等の指導を受け、こんな形でスポーツに関われると感じたのがきっかけです。それは私が小中高と運動部で活動し、以前からスポーツ分野に関わった仕事をしたいと考えていたからです。
                                                    貴校は4年制教育及びダブルスクールを採用しており、理学療法士としての質の高い知識、技術を学ぶことかできると考えます。高校卒業時には経済的に進学を諦めましたが、どうしてもこの仕事をしたく貴校を志望しました。

                                                    • Re: Re: 志望の動機添削お願いします。  べすと    10/18 4:0  338字 
                                                      P1:接続詞は「それと」より「加えて」とかのほうが文章に締りが出るよ。
                                                      でもね、ひざを痛めた原因をスポーツ、って構成にしてしまえばわざわざ追加みたいにしなくてもひとまとまりのつながりになると思わない?

                                                      んー、他にもあるならそっちのほうが大事だと思うけどなぁ。「自分はこの学校じゃなきゃダメなんだ!」っていうアピールする文章だと、自分は解釈してるけど。
                                                      でもそうすると全体的に字数が厳しいよねー。200字でそこまでのクオリティは求められてないんだろうか?
                                                      • Re: Re: Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/18 18:46  304字 
                                                        P1:これでどうでしょうか?
                                                           私が理学療法士に興味を持ったのは、高校のときラグビーの試合で膝を痛め整形外科に通っていたとき整形外科で理学療法士の方からマッサージ等の指導を受け、こんな形でスポーツに関われると感じたのがきっかけです。

                                                        他の理由としては、説明会の時の教員の方の対応に熱意を感じたと言いますか、自分の気持ちにちゃんと向き合ってくれたことです。
                                                        でも、これを書いていいんでしょうか??
                                                        • Re: Re: Re: Re: 志望の動機添削お願いします。  べすと    10/19 0:35  365字 
                                                          うん、話の流れはイイカンジだけど、如何せん長い。一文で100文字はちょっとなー・・・
                                                          「私が理学療法士に興味を持ったのは、高校のラグビーの試合で膝を痛めて整形外科に通っていたときに整形外科で理学療法士の方からマッサージ等の指導を受け、こんな形でスポーツに関われると感じたのがきっかけです。」
                                                          〜〜のとき〜〜のとき、ってくるのはよくなかったな

                                                          字数に余裕があれば「これほどの熱意を感じさせてくれる学校は他になかった」とかできるんだけどね、厳しいでしょ?入れられないなら入れなくてもいいね
                                                          • Re: Re: Re: Re: Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/19 18:24  69字 
                                                            前半の部分はそれでいきます。

                                                            文字がきつきつになっているのはあまりよろしくなですよね??
                                                            • Re: Re: Re: Re: Re: Re: 志望の動機添削お願いします。  yama    10/20 21:16  397字 
                                                              これでどうでしょうか??

                                                              私が理学療法士に興味を持ったのは、高校のラグビーの試合で膝を痛め整形外科に通っていたとき整形外科で理学療法士の方からマッサージ等の指導を受け、こんな形でスポーツに関われると感じたのがきっかけです。
                                                              貴校は4年制教育及びダブルスクールを採用しており、理学療法士としての質の高い知識、技術を学ぶことかできると考えます。加えて説明会の時の教員の方の対応にこれほどの熱意を感じさせてくれる学校は他にありませんでした。高校卒業時には経済的に進学を諦めましたが、どうしてもこの仕事をしたく貴校を志望しました

                                                • 小論文について  ドライブ    10/17 21:20  128字 
                                                  「私の高校生活」というタイトルで小論文を書かなければいけないのですが、どのように書いていいか分かりません。
                                                  どなたかアドバイスをお願いします。
                                                  字数は400字程度です。
                                                  • 自己推薦文について  ニカ    10/16 23:1  293字 
                                                    わたしが志望する大学は、自己推薦文が
                                                    ”自分の最もアピールしたいこと”
                                                    ”本学・学科の志望理由”の2つにわかれているのですが
                                                    ”自分の最もアピールしたいこと”とはどのようなことなのでしょう。
                                                    今までの高校生活や自分の長所を書けばいいのでしょうか。
                                                    それとも志望する学部に関する意欲をアピールすればいいのでしょうか。
                                                    それを考えてまともに手をつけられません。
                                                    よろしくおねがいします。
                                                    • 自己推薦文について  ニカ    10/16 23:0  293字 
                                                      わたしが志望する大学は、自己推薦文が
                                                      ”自分の最もアピールしたいこと”
                                                      ”本学・学科の志望理由”の2つにわかれているのですが
                                                      ”自分の最もアピールしたいこと”とはどのようなことなのでしょう。
                                                      今までの高校生活や自分の長所を書けばいいのでしょうか。
                                                      それとも志望する学部に関する意欲をアピールすればいいのでしょうか。
                                                      それを考えてまともに手をつけられません。
                                                      よろしくおねがいします。
                                                      • Re: 自己推薦文について  べすと    10/16 23:3  140字 
                                                        どっちもだね。
                                                        でも、どっちかといえば前者のほうがアピールになると思うよ。
                                                        まぁ自分の長所っていってもその大学で学ぼうとしていることと全く関係ないことを書いてもしょうがないんだけれど。
                                                      • 自己PRと性格の質問について。  ☆レフト☆    10/16 22:25  67字 
                                                        自己PRで自分が答えることは
                                                        自分の性格で答える、長所や短所とは違うのでしょうか?


                                                        • Re: 自己PRと性格の質問について。  べすと    10/16 23:1  226字 
                                                          違う。
                                                          自己PRで「自分は明るい性格で、クラスのムードメーカーでした」とか書いても何の役にも立たない。
                                                          あとPRに短所はいらんと思うよ。

                                                          大学に出す自己PRっていうのは、自分の「人と違う部分」がその大学にとってこんなに適しています、っていうPRだと思ってもらって構わない。

                                                          まぁ短所も使いようだけどね
                                                        • 志望理由の添削お願いします。  きく    10/16 18:11  825字 
                                                          書いてみましたが、かなり幼稚な文になってしまいました。
                                                          自分でも納得していなので、厳しいご意見よろしくお願いします。
                                                          また、どのように直せばいいのかもアドバイスお願いします。
                                                          字数は400字程度です。

                                                          -----------------------------------------------------------

                                                           私が会計学に興味を持ったきっかけは高校での簿記の授業です。簿記では主に財務諸表などの書類の作成に加え、財務諸表の数値から企業を客観的に分析できることを学びました。私は以前から企業の財務分析に興味を持っていたので、貴学でさらに詳しい会計学を学びたいと思いました。
                                                           貴学を志望した理由は○点あります。1つはコース制が導入されている点です。自分の学びたいことを専門的に学ぶことができるので、会計学においての幅広い知識を身につけることできます。もう1つは1年次からネイティブ講師による実用英語が学べる点です。グローバル化の進展により、今や英語は社会でも必要不可欠です。実践的な英語を身につけることで国際社会でも通用できる語学力を身につけたいと思います。
                                                           貴学入学後は会計コースに進み、公認会計士の資格にもチャレンジしたいと考えています。企業が抱える問題を捉え、企業に貢献できるようになりたいです。
                                                           以上の理由で貴学商学部を志望します。
                                                          • Re: 志望理由の添削お願いします。  べすと    10/16 20:38  742字 
                                                            お、書けたか。
                                                            お疲れ様、読ましてもらいます。

                                                            うん、よく書けてる。良くも悪くも普通だよ。突っ込みどころがないなー・・・

                                                            P2「貴学を志望した理由は」→前Pでは会計学を学ぼうと思ったきっかけについて書いているわけだが、そこと並列できるようにしたほうがいいんじゃないかな。
                                                            ・・・言ってることわかる?(汗

                                                            P2:「学びたいことを専門的に学ぶことができるので」「幅広い知識を身につけられる」→一読すると矛盾しているように見えるよ。専門的なのに幅広いの?みたいな。まぁたぶん会計学を専門に学べば会計学に関しての知識はいっぱい得られるよね、ってことを言ってるんだとは思うんだけど。

                                                            あと、なんかで読んだけど、英語と会計とパソコンは現代の社会人の必須条件らしいよ?どっかでソースを見つけてきて、それを追加してもいいんじゃないかなぁ。別になくてもいいと思うけどね。

                                                            P3:「企業に貢献」→企業だけかよ!みたいなww 「企業、ひいては社会全体に」くらい言っちゃってもいいんじゃないの?


                                                            長くなっちゃうならP1を削ればいいと思うよ。
                                                            それにしても突っ込むところがあんまりないな・・・。
                                                            • Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  きく    10/16 21:22  77字 
                                                              べすとさん添削ありがとうございました。
                                                              P1がいまいちピンときません(汗
                                                              そこを直せばOKですか??
                                                              • Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  きく    10/16 21:24  77字 
                                                                べすとさん添削ありがとうございました。
                                                                P1がいまいちピンときません(汗
                                                                そこを直せばOKですか??
                                                                • Re: Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  べすと    10/16 21:55  401字 
                                                                  P1:「簿記では主に財務諸表などの書類の作成に加え、財務諸表の数値から企業を客観的に分析できることを学びました。私は以前から企業の財務分析に興味を持っていたので、貴学でさらに詳しい会計学を学びたいと思いました。」

                                                                  これが長いって話ね。
                                                                  あってもいいけど、なくてもいいってこと。
                                                                  大体高校の簿記でやることなんて限られてるんだから、長々と書かなくてもいいと思う。
                                                                  あと「以前から〜〜」っていうところが「??」ってなるかもしれん。財務分析に興味をもったきっかけとかあればなお良し。

                                                                  ってピンとこないのはこーゆーところじゃなくて?w
                                                                  • Re: Re: Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  きく    10/16 22:8  125字 
                                                                    P1を消して。財務分析に興味をもったきっかけを書けばいいんですんね??
                                                                    ありがとうございます。
                                                                    まだまだ小論文たくさんあるんですけど今度また添削お願いできますか??
                                                                    • Re: Re: Re: Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  きく    10/16 22:35  687字 
                                                                      修正してきましたw添削お願いします。

                                                                      -----------------------------------------------------------

                                                                       私が会計学に興味を持ったきっかけは高校での簿記の授業です。以前から企業のお金、資産の動きに興味を持っていましたが、財務分析を通してこの動きが分かる簿記に興味を持ちました。貴学ではさらに深く会計学を学びたいと思いました。
                                                                       貴学を志望した理由は2点あります。1つはコース制が導入されている点です。自分の学びたいことを専門的に学ぶことができるので、会計学においての幅広い知識を身につけることができます。もう1つは1年次からネイティブ講師による実用英語が学べる点です。グローバル化の進展により、今や英語は社会でも必要不可欠です。実践的な英語を身につけることで国際社会でも通用できる語学力を身につけたいと思います。
                                                                       貴学入学後は会計コースに進み、公認会計士の資格にもチャレンジしたいと考えています。企業が抱える問題を的確に捉え、良い方向にコンサルティングできる会計士を目指したいです。
                                                                       以上の理由で貴学商学部を志望します。

                                                                      • Re: Re: Re: Re: Re: Re: 志望理由の添削お願いします。  べすと    10/16 22:59  496字 
                                                                        そうだねー、P1についてはいいかな。
                                                                        まぁ自分は「経済活動が社会を動かす大きな要因となる現代で〜〜」とかしたけどね。
                                                                        あと、簿記に興味を持った、ってのはあんましよくないかも。会計に、ってほうがいいよ。

                                                                        でもやっぱりP2の一つ目は直したほうがいいよ。「自分の学びたいこと」ってやるより「会計学について専門的に学ぶことができるので、その分野での幅広い知識を〜〜」とかどうかな。

                                                                        あとさ、公認会計士ってそんな片手間で目指せる資格じゃないんじゃない?ちょっとそこの部分が現実味がないかな、って思う。本気で目指したいならもっと重点を置いた書き方をしてもいいんじゃないかな。


                                                                        別に添削すること自体は構わないよ。
                                                                        でも自分をそんなに信用しちゃっていいのかな?w
                                                          • 自己推薦書の添削至急お願いいたします  りな    10/16 4:16  1161字 
                                                             高校に提出した志望理由書を元に作成しました。自己推薦書しか課されていないので、志望理由もかきました。文章の終わり方がよく分かりません。それから文章は、ですます調ではいけないのでしょうか?
                                                             私は幼い頃から医師に憧れていた。そこで、高校で医師体験で病棟見学をした。病棟見学で訪ねた病室には寝たきりの患者さんがいて、その懸命な姿を見て何かしてあげたいが術を持たないもどかしさを感じ、その術を身につけるため医師になりたいと思った。
                                                             では、医師に必要なものとは何か。最近多くの医療ミスが報道されている。その原因はリピーター医師の様に医師の技術の不足と医師不足が考えられる。前者の原因については、医師は多くの仕事をこなさなければならないのだから計画性や責任感を持って正確に仕事をこなすことが必要である。そして後者については医師を増やすことが必要であるが只増やせばいいというわけではない。私は、「地方には医師がいない。東京では助かるのに地方では死ななければならない。」という言葉を聞いたことがある。つまり、医師が都心に集中し、助かる患者が助からないのである。ゆえに後者については医師を必要とする所で医師が働く必要がある。
                                                             私は修学旅行のリーダーという規模の小さな仕事でも、友人の安全は自分に責任があるという考えで友人の要望に応えつつ旅行の計画を立て成功させた。さらに、私は中学生の時に神奈川から福岡へ引越し地方での暮らしやすさや地方ならではの温かさを実感しているので是非地方で働きたい。よって私には医師の必要性の根底はあると考える。
                                                             そしてオープンキャンパスにより貴校では都心に劣らない環境で学べ医療人としての意識を高める早期体験実習、チュートリアル教育が行われる事を知り、私は医師の必要性を伸ばしつつ人間性豊かな医師になれると確信している。
                                                             
                                                            • 自己推薦書の添削至急お願いいたします  りな    10/16 4:8  1125字 
                                                               高校に提出した志望理由書を元に作成しました。自己推薦書しか課されていないので、志望理由もかきました。文章の終わり方がよく分かりません。
                                                               私は幼い頃から医師に憧れていた。そこで、高校で医師体験に参加し医師や患者と話をしたり病棟見学をした。病棟見学で訪ねた病室には寝たきりの患者さんがいて、その一所懸命な姿を見て何かしてあげたいが術を持たないもどかしさを感じ、その術を身につけるため医師になりたいと思った。
                                                               では、医師に必要なものとは何か。最近多くの医療ミスが報道されている。その原因はリピーター医師の様に医師の技術の不足と医師不足が考えられる。前者の原因については、医師は多くの仕事をこなさなければならないのだから計画性や責任感を持って性格に仕事をこなすことが必要である。そして後者については医師を増やすことが必要であるが只増やせばいいというわけではない。私は、「地方には医師がいない。東京では助かるのに地方では死ななければならない。」という言葉を聞いたことがある。つまり、医師が都心に集中し、助かる患者が助からないのである。ゆえに後者については医師を必要とする所で医師が働く必要がある。
                                                               私は修学旅行のリーダーという規模の小さな仕事でも、友人の安全は自分に責任があるという考えで友人の要望に応えつつ旅行の計画を立て成功させた。さらに、私は中学生の時に神奈川から福岡へ引越し地方での暮らしやすさを実感しているので是非地方で働きたい。よって私には医師の必要性があると考える。
                                                               そしてオープンキャンパスにより貴校では都心に劣らない環境で学べ医療人としての意識を高める早期体験実習、チュートリアル教育が行われる事を知り、私は医師の必要性を伸ばしつつ人間性豊かな医師になれると確信している。
                                                               
                                                              • Re: 自己推薦書の添削至急お願いいたします  べすと    10/16 20:28  1197字 
                                                                医学部か。ふぅん・・・。
                                                                一応自己推薦書は「です・ます」調のほうがいいと自分は思うけどね。なんとなく「だ・ある」調だと読むほうが身構えるんだよ。

                                                                どうでもよかった

                                                                P1:「〜〜をしたり〜〜をした」→日本語が間違い。正しくは「〜〜をしたり〜〜をしたりした」。ただ、この表現はこの場合適当ではないのではないか?

                                                                P2:「では、医師に必要なものとは何か。」→あのね、論文じゃなくて自己推薦書を書いてるんでしょう?自分のアピールしたいことを書くのに疑問調はいらないと思うよ。

                                                                あと、新聞に脳神経外科の医者の話が載ってたのは読んだ?朝日新聞の。
                                                                日本は世界で一番脳外科の数が多い国であるが、脳外科の症例数は限られていて、個々の医者の質の低下が危惧されている、っていうやつ。
                                                                「ただ増やせばいいというわけではない」っていうところにこーゆー例を絡めてもいいんじゃないの?いや医者のこととかよくわからんけどさ。

                                                                P2:「と聞いたことがある」→よくない。ちゃんと裏づけ取ってないのかよ!っていわれる。「といわれている」くらいでいいんじゃないか?

                                                                P3:こわいなーここは。修学旅行くらいで「成功」とか怖いよ、ちょっと。余りに小さな事例で大きな事柄を語っている気がする。
                                                                「地方での暮らしやすさ」→具体例があってもいいな。
                                                                「私には医師の必要性があると考える」→日本語がよくわからない。医者にならなきゃ!っていう使命感のこと?もう少しわかりやすく。


                                                                つーか読み終わって思ったんだけど、これって「自己推薦書」だよね。自己推薦書ってのは、自分を推薦するんだよ。「自分のアピールしたい点は次の○点です」っていう書式に当てはめられるようなモノであるべきなんですよ。
                                                                だから、第二パラグラフはいらないような気がする。少なくともこんなに行数を取る必要性はない。

                                                                君のアピールできるところはなに?
                                                              • 志願理由書の添削をお願いします。  くるみ    10/15 12:46  935字 
                                                                ○○県立医療大看護学科の公募推薦の志願理由書です。
                                                                幼稚な文になってしまいましたが、添削お願いします。
                                                                (600字程度)



                                                                 私が看護師という職業に興味を持ったきっかけは、母が看護師だったからです。そして職業選択のためにいろいろな職業を調べていく中、一日看護体験や、祖父、祖母が入院したときに見た看護師の患者さんを思いやる気持ちに感銘を受け、やはり看護師になりたいと思いました。
                                                                 私が貴学を選択した理由は2点あります。1つに私は将来○○県内の病院に勤めたいと考えています。ですので、貴学にある付属病院から地域の人々との関係を感じたいと思ったからです。また、卒業生の来訪も多いそうなので、さまざまな意見を聞き、学習に生かしてゆきたいと思います。もう1つは、看護学科のほかに、理学療法学科、作業療法学科、放射線技術科学科があり、看護学科だけから見た医療現場ではなく、違った視点から見た考え方も身に付けたいと思ったからです。授業にも多くのグループワークを取り入れているそうなので、その中で自分の考えを広くしていき、支えあっていける仲間を作って生きたいと思います。
                                                                 広い医療知識を持ち、患者さんと親身になって接することができる看護師になることが私の目標です。そのためにはどんな苦労をしても努力していくつもりです。
                                                                 ぜひ県立医療大で学び、看護師という目標に向かって進んで行きたいです。以上の理由で、私は○○県立医療大学看護学科を志願します。

                                                                • Re: 志願理由書の添削をお願いします。  べすと    10/16 20:15  1124字 
                                                                  まぁよく書けてるんじゃないかな。確かに言葉遣いを直したほうがいいところは何点かあるかもしれないね。

                                                                  構成について。
                                                                  P1:看護師を志望した理由
                                                                  P2:その学校を志望した理由(2点)
                                                                  P3:看護師についての目標
                                                                  P4:入学後の目標

                                                                  さて、これは志望理由書であるよね。
                                                                  なんとなくP1のものをP2に突っ込んで志望理由(3点)ってしちゃったほうがいいような気はする。まぁ構成上の好みだからなーこれは。

                                                                  P1:「やはり看護師になりたいと思いました」ってことは、ちょっとはなりたいと思ってて、それで調べてったらやっぱりなりたかった。こーゆーふうに使うんじゃないの?
                                                                  「幼いころから母の○○に惹かれていて、そして職業選択のために〜〜」とかしたら「やはり〜〜」っていうのが生きる。

                                                                  P2(志望理由1つ目):「将来〜〜に勤めたいと考えている」→何故?
                                                                  「人々の関係を感じたい」→抽象的過ぎる。もっと具体的に。

                                                                  P2(志望理由2つ目):「看護学科のほかに、〜〜〜があり、」→スペースの無駄。わざわざ書かなくても「様々な学科があり」とかして構わないと思う。
                                                                  「違った視点から見た考え方も身につけたいと思ったからです」→「一面的な考え方のみならず多面的で応用の利く考え方を身につけたいと思ったからです」とか?

                                                                  P3:「親身になって」→突然でてくるなぁ。P1の母親なんかの例と絡めてやれば?身近な看護師さんがすごく親切に接してくれて、みたいなさ。
                                                                  「そのためにはどんな苦労をしても努力していくつもりです。」→口先ではなんとでもいえる。書かなくて構わない。

                                                                  P4:「以上の理由で〜〜」→これは最後の独立した段落にしたほうがいいと思うよ。


                                                                  ま、内容はともかくとして構成はわかりやすい。内容面の充実が課題だね。

                                                                • 自己推薦書の添削お願い致します。  とや    10/15 3:4  1195字 
                                                                  文学部日本文学科志望です。
                                                                  B6程の大きさの紙に15行あり、その中に書ききらないといけないようです。(今の時点でギリギリです
                                                                  将来の夢を前面に押し出して書いたつもりなのですが、
                                                                  一読の感想でも構いませんのでコメント頂けると幸いです。
                                                                  よろしくお願いします。

                                                                  私は生徒会本部役員として、集会での司会や文化祭の校内放送、ステージ発表の企画や進行をしてきた。元々人前で話すことが好きだったので、自分の伝えるべきことを相手に伝えること、生徒の中心となってまとめあげることの大切さや責任の重さとやりがいを感じる一方で、的確な日本語を使用することの難しさと面白さを感じた。
                                                                  私は放送という分野に強い関心を持っている。高校で放送部に所属し、大会に向けてラジオドラマの製作やアナウンスの練習をした。なかでも初めて作ったラジオドラマには悪戦苦闘し、部員全員で一歩ずつ手探りで一つのものを作り上げることへの達成感を感じ、またその作品も県で賞を頂くことができ、ますます放送への興味が湧いた。
                                                                  高校の卒業生で著名なアナウンサーの方と、校内の講演会でお話させて頂いたことでアナウンサーへの興味を持ち、そしてこれらの経験を通して、将来アナウンサーという職業に携わりたいと考えるようになった。現在の社会は多くの情報が氾濫しており、その中で人々に言葉を用いて情報を説明し、伝えることは重要であると共に、とてもやりがいのある仕事だと考える。私は貴学のアナウンサー講座や充実した日本語のカリキュラムでよりよい表現力や文章力を身につけ、情報を人々に自分らしく表現し、伝えることの出来るアナウンサーになりたいと思う。

                                                                  学校の先生に見せた所、「だ・である」口調で書けといわれたので書き直したのですが、「です・ます」口調でなくてよいのでしょうか?

                                                                  長々と申し訳ありません!
                                                                  ご意見、添削の方、宜しくお願い致します。
                                                                  • Re: 自己推薦書の添削お願い致します。  べすと    10/16 20:0  1481字 
                                                                    P1:「人前で話すことが好きだった」→「自分の伝えるべきことを相手に伝えること」「生徒の中心となってまとめあげること」、この二点に?「大切さ」「責任の重さ」「やりがい」を感じた。一方で?「的確な日本語を使用すること」の「難しさ」「面白さ」を感じた。
                                                                    この構成だけど、「〜〜〜について、Aと感じた。その一方でBとも感じた」。Bのほうに重きを置くべきだよねー。ちゃんとそういう構成になってるかな?「やりがい」はBのほうがいいんじゃないかな。そのあとでも「達成感」って話がでてくるわけだしね。
                                                                    あと「自分の伝えるべきことを『正確に』『簡潔に』相手に伝えること」っふうにしたらどうかな。

                                                                    P2L1:いきなり「私は放送という分野に強い関心を持っている」ってするのはいかがなものか。折角第一パラグラフで放送が関係してくることを書いてるんだから、第二パラグラフでもそれを使ってやるべきでは?
                                                                    「このような経験もあり、放送に興味を抱いた。だから高校で放送部にはいった」
                                                                    あれ、生徒会の役員をやってたのは中学か?かたっぽに「高校で」ってつけるんならもうかたっぽも明確にしてやったほうがいい。

                                                                    P2L3〜:「達成感」→達成感を感じたから興味を抱いた。これはあんまり説得力がないよ。一般論だけど、何事もみんなでイッチ団結してやれば達成感は感じるわけだし。じゃあ賞を貰ったから興味が湧いた?それも理由としてはあれだよねー。
                                                                    例の使い方はいいのに生かせてない。再考すべき。

                                                                    P3:どうにも君は段落ごとの繋がりを生かせないね。前段落で「放送への興味が湧いた」ってやってるんだから、いきなり「アナウンサーへの興味を持ち、」っていうのは余りにもったいないんじゃないの?
                                                                    「このようにして放送への興味を抱いていたころ、アナウンサーの方とうんたらかんたら、それでアナウンサーに興味を持つようになり、志望する」

                                                                    P3:やりがいのある仕事だと考える、か。うーん・・・突き詰めれば仕事にやりがいがあるかどうかってのは物凄く主観的な問題であるので、それを他人に説明するのはあまり好ましくない。ような気がする。

                                                                    アナウンサーのOBと話して、どんな話にどういった興味を持ったのか。それを書くともっといい。
                                                                    あと「です・ます」調のほうがいいと自分は思うけどね。どうなんだろう?一応目上の人に読ませるものなんだから・・・
                                                                    • Re: Re: 自己推薦書の添削お願い致します。  とや    10/18 0:30  115字 
                                                                      添削ありがとうございました!
                                                                      段落の繋がりなどとても参考になりました!!

                                                                      書き直していいものが出来るよう頑張ります!!


                                                                      では失礼します!

                                                                  • ●志望理由の添削お願いします。  秋梨@    10/14 18:50  713字 
                                                                    はじめまして。
                                                                    私は私立薬学部を目指し、公募推薦を受けようと思っています。
                                                                    出願時に志望理由書は必要ないのですが、きちんとした志望理由がないと面接のときに困るなぁと思いましたので…。
                                                                    添削よろしくお願いします。
                                                                    ---------------------------------
                                                                    私は将来、患者の気持ちが良くわかる薬剤師になりたいと思っています。
                                                                    なぜなら私自身、患者であるからです。薬の副作用にも悩まされてきました。
                                                                    やはり患者としては副作用のことで悩むと思います。
                                                                    最近では副作用の少ない薬も出てきていますが、人それぞれ効能は違いますし、多かれ少なかれ誰でも副作用の症状は出ると思います。
                                                                    そこで、薬の説明や服用指導をするだけでなく、患者の気持ちを理解し相談にも乗れる薬剤師が必要であると思います。
                                                                    私は自分の経験を生かして、そのような薬剤師になりたいと思っています。
                                                                    また、○○大学には先生方が患者役、生徒が薬剤師役になって実務実習を行うといった興味深い授業がありますし、そのための施設・設備が整っていて、より実践的なことが学べ、私の夢にも近づけると思ったので志望しました。
                                                                    • Re: ●志望理由の添削お願いします。  べすと    10/15 12:18  577字 
                                                                      別に提出しないなら内容だけみるね。

                                                                      副作用は例を出してもいいかもねー。
                                                                      「○○(病名)の薬を飲んだら発疹ができてしまって、お医者さんに相談して違う薬を出してもらったんですが、それでもまた・・・」
                                                                      とか。

                                                                      あとねー、うちの母親も薬剤師なんだけどね。多かれ少なかれ副作用についてはいろいろ心配するみたいだよ。父親がアレルギー持ちだから、ってのもあると思うんだけど。
                                                                      つまり、贅沢を言えば他にも薬剤師を志望した理由がほしいかな、ってこと。
                                                                      もちろん副作用の面で自分の体験を活かしたい、ってのはそれはそれで問題ない。

                                                                      さて、この文章は7割が薬剤師を志望した理由、残りの3割がその学校を志望した理由。
                                                                      もちろん薬剤師になりたいと思ったから薬学部を志望したのは当然だけれど、どうしてその大学じゃなければならないのか、って理由がもうすこし強くてもいいんじゃないかな。
                                                                  • 志望理由書)一読お願い致します(・・!)  よっしー    10/14 17:18  766字 
                                                                    もしよろしければ、何かアドバイスをいただきたいです☆♪
                                                                    ヨロシクお願い致します(・・!)

                                                                    法学部・法律学科(志望理由書)
                                                                    【第一志望とする理由について400字程度記入しなさい。】

                                                                    私は法学における基礎を学び、物事を柔軟に考える力、つまり法的思考能力であるリーガルマインドを身につけるために貴学を志望致しました
                                                                    。そして、和解などの当事者同士の理解から生まれる解決方法を研究したいと考えております。勝者は敗者を打ち負かしたことによる優越感に浸り、敗者は勝者に対する怒りを覚える。本当の解決とは、このようなものではなく、互いの納得によるものから生まれるものであると信じています。将来はその研究を活かし、個人間の民事的紛争を解決できる仕事に就きたいと思います。また、法律以外でも興味のある科目を履習できるカリキュラムが整っており、視野を広げる面でも魅力的に感じられました。小人数グループからなる演習科目も実施されており、他者の主張を聞きやすく、また、自らの意見をしっかりと聞いてもらえる環境が貴学法学部には存在します。法を学ぶ上で、このような場こそが大変重要なものであると考えました。ゆえに私は貴学を志望致します。
                                                                    • 志望理由書)一読お願い致します(・・!)  よっしー    10/14 17:4  741字 
                                                                      もしよろしければアドバイスをよろしくお願い致します(・・!)

                                                                      法学部・法律学科(志望理由書)
                                                                      【第一志望とする理由について400字程度記入しなさい。】

                                                                      私は法学における基礎を学び、物事を柔軟に考える力、つまり法的思考能力であるリーガルマインドを身につけるために貴学を志望しました。そして、和解などの当事者同士の理解から生まれる解決方法を研究したいと考えています。勝者は敗者を打ち負かしたことによる優越感に浸り、敗者は勝者に対する怒りを覚える。本当の解決とはこのようなものではなく、互いの納得によって生まれるものであると信じています。将来はその研究を活かし、個人間の民事的紛争を解決する仲介者となりたいと思います。また、法律以外でも自分の興味ある科目を履習できるカリキュラムが整っており、視野を広げる面でも私には魅力的に感じられました。小人数グループからなる演習科目も実施されており、他者の主張を聞きやすく、また、自らの意見をしっかりと聞いてもらえる環境が貴学法学部には存在します。法を学ぶ上で、このような場こそが大変重要なものであると考えました。ゆえに、私は貴学を志望致します。
                                                                      • Re: 志望理由書)一読お願い致します(・・!)  べすと    10/14 17:33  1085字 
                                                                        >>個人間の民事的紛争を解決する仲介者
                                                                        って弁護士のこと?
                                                                        まぁとにかく400字は短いなー。

                                                                        L1-2:「法的思考能力であるリーガルマインドを身につけるために貴学を志望しました」→一番最初にこう言うわけだからこれが一番大事なわけだよね。それについて真の解決を研究したい、ってのはわかった。でも「その学校でなければダメな理由」ってのがL6〜「また、法律以外でも〜〜」ってところでしか見受けられない。
                                                                        「法的思考能力であるリーガルマインドを身につけることが(法学を学ぶことにおける)目標です。」「そのために〜〜(第一志望とする具体例)〜〜ということから貴学を志望します。」

                                                                        さて、どっかを増やすとどっかを削らなきゃならんよな。どこを削ろうかなー?

                                                                        L3-5:「勝者は敗者を打ち負かしたことによる(中略)であると信じています。」→ここを一文にまとめられる程度に短く。法律に関してはよくわからんから例文が作れない!

                                                                        L6:「また、〜〜」→改行するならここ。一応したほうがいいんでない?よくわからんけどね。判断は任せる

                                                                        L11:「ゆえに、私は貴学を志望致します」→L2「志望しました」としてるんだから、こう書くなら「志望します」。それよりも「以上が私の貴学を志望する理由です」ってほうが締りがいいと思うよ。

                                                                        法律関係はよくわからんなぁ・・・。
                                                                        志望理由書としては、構成が「志望理由(メイン)」→「自分の夢」 「志望理由(サブ)」って感じだよね。将来について述べたあとに「その夢を実現させるためにも貴学の○○はイイと思います!」的なつながりを持たせたらもっといい。

                                                                        やや第一志望とした「具体的な理由」が伝わり辛いかな。そこをもう少し明確にしてあげよう。
                                                                    • 自己推薦書について  ウルフ    10/14 14:51  76字 
                                                                      工学部の電気電子情報工学科を受けようと思うのですが自己推薦書の書き方についてアドバイスをお願いします。
                                                                    • 志望理由書の添削、一読お願いします。  ふひと    10/13 22:55  2460字 
                                                                      1600字の文学部日本文学科志望理由書です。
                                                                      長いですが、一読した感想などでもよろしいので、添削していただけるとうれしいです。お時間のある方、よろしくお願いします。

                                                                       貴学の文学部日本文学科を志望するにあたり、私が文学に対して強い関心を持つに至った理由について述べます。
                                                                       第一に、私の読書好きの性格にあります。絵本から物語、小説、随筆、詩、と成長する中でも言葉の世界というものは常に私の生活に即していました。そんな中私が出会ったのが、面白いからと父が勧めてくれた織田作之助の本です。家にあった十冊ほどの著作の、ほとんどが昭和十年代から二十年代に版行された当時のもので、まず紙の質や仮名遣い、字体の古さなどに、時代背景の違いが思われ、それを現代の私が読むことに不思議な感覚を覚えました。そして内容に関しても、戦後の人々の生活の話などに、その小説が書かれた時代背景やそれに依った文化や思想、風潮の違いなどを感じました。またそれとは逆に、登場人物の心理が今とそう変わらないことなどにも、読んでいて興味を覚えました。それまでの読書はただ漠然と話を楽しむだけだったのですが、それをきっかけに、文学に触れることによって感じられる「人」というものやその生活、文化、歴史などに興味を覚えるようになり、さまざまな文学に触れてみたいと感じるようになりました。
                                                                       そして第二の理由として、自らの創り手としての経験があります。中学三年生の頃、心にある思いを言葉で表し始めたのをきっかけに、小説執筆や詩作に耽る様になり、高校二年生の頃には自らのホームページを立ち上げ、そこで創作物を発表するまでになりました。書くことを重ね、また人に見せる機会を得たことで、私は一層自分という存在と文学との距離を密接に感じる様になり、小説にとどまらず、文学全般に対してより強い関心を持ち、傾倒するようになりました。
                                                                       私が貴学の日本文学科を選んだ理由は、まずパンフレットに書いてあった、「文化という広い視野で日本の文学をとらえる」という一文がきっかけです。文学を学べる大学はたくさんありますが、中でも貴学の日本文学科は二年次から三コース制になっており、専攻目的が明確に区分されているため、自分の学びたい方向をより明確に学べるのではないかと感じました。文学コースでは児童文学や中国文学など、幅広く学べるという点に魅力を感じ、文学コースで学んでゆきたいと思い、志望しました。
                                                                       大学での目標は、文学を中心として日本の文化や歴史など、広範に学んでいくことです。また図書館やAVライブラリーなどを利用して、たくさんの本を読み、映画や音楽などの諸文化にも触れ、感受性を豊かにし、博覧強記の人を目指したいと思います。
                                                                       もう一つの目標が図書館司書の資格を取得することです。以前、新聞で特集の記事を読んだのですが、今日図書館のあり方は色々変わってきており、さまざまなサービスや取り組みをしているそうです。現代では活字離れや国語力の低下などの問題があり、読書や文学が好きな私にとっては、より多くの人に文学を楽しんでもらいたいという思いがあるため、将来はそのような取り組みに関わっていきたいと思いました。
                                                                       それとは別の夢として、作家として本を出す夢があります。そのため、高校時代には果たせなかった自作小説や詩の投稿などに力を入れたいと思います。幅広い知識や社会経験を身につけ、それらを活かして自分でも納得の行く作品を作りあげたいと思います。
                                                                       文学、また他の文化は、文明や科学技術を発展させるようなものではないかもしれませんが、人の心を支え、豊かにしていくものであると私は思います。物質があふれる近代社会の中にあってこそ、長い間営まれてきた文化、たくさんの人によって思いを託された文学に触れ、また自らも参加し、引き継いでゆくことが重要だと私は思います。その方法を模索する意味でも、大学では色々なことに挑戦してみたいと思います。
                                                                      • Re: 志望理由書の添削、一読お願いします。  べすと    10/14 2:52  2595字 
                                                                        お疲れ様。
                                                                        ちょっと読ましていただきます。


                                                                        P1:「述べます」か。問題ではないけど「以下の通りです」「以下○点です」のほうが自然じゃないかな。人の好みの範囲ではあるな。

                                                                        P2L1:読書が好きなのは性格か?普通に「私が本を読むのが好きなことにあります」「私の読書好きにあります」で構わない気がする。

                                                                        P2L2:自分の生活に即する。んー・・・?ピンとこない。自分の感性のレベルにあわせて読む本がステップアップしてきた、ってことなんだよね。それより「生きることとは切り離せない」とかそっちのほうがいいような気がする。
                                                                        あと用例の使い方だけど、必ずしも絵本<物語<小説<随筆<詩という定義は好ましくないと思われる。確かに小説は随筆や詩なんかよりは読みやすいけれど、それと文学的価値が比例するわけじゃないから。誤解される可能性が無きにしも非ず?

                                                                        P2L3〜:この具体例は上手い。ただ言うとしたら、具体例を「まず、・・・・。そして、・・・・」と組み立てる必要は別にないのではないか?
                                                                        この具体例は「手にしたときから時代の違いを感じた」「言葉遣いや対象とした人々の時代も違う」「しかしそれでも共感し、感動できた」「文学って素晴らしい、もっと色々勉強してみたい」ってことを言っているように感じる。
                                                                        それなら素直に「手に取ったとき・・・(紙質や仮名遣いや自体)」「実際に読みながら・・・(内容に関しても、の部分)」「読み終わって・・・(またそれとは逆に、の部分)」としたほうがわかりやすいし心情の変化が伝わりやすいのでは?
                                                                        あと、同じ道を志す者として先人を呼び捨ては良くない。織田作之助氏、としよう。

                                                                        P3:「心にある思い」だけではどんなものを書いていたのかがわからない。当時は何を感じていたのかにも触れてみたら?自作の詩や小説がどんな類のものなのかアピールしたほうがよい。見せて構わないものならHPのURLを載せるのもアリ。

                                                                        P4L4:「学びたい方向をより明確に学べる」→「学びたいことをより明確に選択できる」

                                                                        P5L1:「大学での目標は〜〜」→えーと、折角前の段落で志望校で学べることについて述べたんだからつながりのある構成のほうがいい。

                                                                        P5L3:博覧強記の人。いやー難しい言葉知ってるね。初めて聞いたよ。でも「の人」はいらないんじゃないかな。普通に「博覧強記を目指したいと思います」でいけると思う。

                                                                        P6:司書さんかー。一体どういう技能を身につけるんだ?・・・
                                                                        いやそんなんどうでもよかった。「以前、新聞で特集の記事を読んだのですが」はいらない。「今日の図書館のあり方は、人々の活字離れや国語力の低下などの問題から様々なサービスや取り組みをしているそうです。読書や文学が好きな私にとっては〜〜」
                                                                        あーうー、私が好きだからお前も読めよ、っていう方向性はよろしくないかもしれない。活字離れはよろしくない、このままじゃダメだ、という使命感、とかやっちゃってもいいんじゃない?使命感は言いすぎかw

                                                                        P7:本を出す夢があります。だからいっぱい書きたいです。・・・これはどうだろう?
                                                                        本を出す夢があります。そのためにも〜〜といったことを色々学びたいです。そして幅広い知識や(中略)と思います。こっちのほうがいい。
                                                                        あと、自分で納得のいく作品をつくることのみならず社会的にも認められる作品をつくることを夢にするように要求します。

                                                                        P8L1:ないかもしれない、と言ってしまうのはどうかなぁ。「直接的に」を加えたほうがいい。
                                                                        あと出だしで「文学、また他の文化は、」っていうのはいかがなものか。「文学や他の文化は、」でよくないか?


                                                                        文章のレベル自体は高いね。
                                                                        でもその大学でなきゃダメなんだ!って理由が第4段落にしかない。字数制限は1600字もあるんだからもう少し割いてもいいんじゃないか?なんだか志望理由書というより自己推薦書みたいだよ。図書館司書の資格を取るのはそんなに難しいことじゃないのかな?その資格について大学側がフォローしてくれるっていうのじゃウリにはならない程度?

                                                                        そろそろ自分の力量じゃ添削が辛い。
                                                                        もっと教養のある方に見てもらうことをおすすめします。
                                                                        • Re: Re: 志望理由書の添削、一読お願いします。  ふひと    10/14 20:55  185字 
                                                                          細かい指摘ありがとうございます。
                                                                          学校でも国語の先生にみていただいたのですが、
                                                                          その際には言われなかったことなども指摘していただき、
                                                                          なるほど、と納得いたしました。
                                                                          先生に頂いた意見と共に、もう一度推敲してみます。
                                                                          ありがとうございました。
                                                                          • Re: Re: Re: 志望理由書の添削、一読お願いします。  べすと    10/15 12:10  121字 
                                                                            どういたしまして。

                                                                            よかったら先生がどこを指摘なさったのか教えてくれない?
                                                                            参考にしたいから。

                                                                            まぁこれを直したら大体オッケーだと思うよ!
                                                                            がんばれ〜
                                                                            • Re: Re: Re: Re: 志望理由書の添削、一読お願いします。  ふひと    10/15 15:59  853字 
                                                                              先生に直していただいた点は

                                                                              P2L10 「人」というものやその生活… 
                                                                               (「人」というテーマが大きいので、他と並列すべきでない)
                                                                              P4L6 文学コースで学んでいきたいと思い、志望しました
                                                                               (二年次からのことであるから、学んでいきたいと思っています、だけの方がいい)

                                                                              ・P5P6P7の順番
                                                                              P5 博覧強記→文化の継承という目標
                                                                              P7 作家という夢→新たな文化の創造という目標
                                                                              P6 図書館司書
                                                                                といった流れのほうがいい
                                                                              P6L4 読書や文学が好きな →読書が好きな
                                                                               (読書は行為、文学は抽象的なもので並列すべきでない)

                                                                              P8L1 文学、また他の文化も →文学などは
                                                                               (他の文化とは具体的に何か、などと面接で突っ込まれたりするかも)
                                                                              P8L4〜
                                                                              ・物質があふれる→物資があふれる、ものの豊かな
                                                                              ・物質以下の推敲
                                                                               (何故ものがあふれる社会では文化や文学が重要なのかを簡潔に分かりやすく述べる。ものの豊かさに意識が向いて、文化などが疎かにされがちだから、とか)
                                                                              ・長い間以下
                                                                               (ここも文化の継承と新たな創造という二つの柱でまとめるといい。)
                                                                               …文化、…文学に触れ/引き継いで →継承
                                                                               自らも参加 →創造、歴史への参加

                                                                              と、大体このようなところを指摘されました。

                                                                              ありがとうございます。
                                                                              最後の仕上げ、頑張りたいと思います。
                                                                    • 志望理由書のこと・・・(経済学部志望)      10/13 19:1  213字 
                                                                      一番最初の書き出しおしえてください!!
                                                                      いきなり『私が○○大学を志望した理由は…』みたいな始まりでも大丈夫ですか?
                                                                      1000文字くらい書かなくてはいけないのですが、ネタが尽きてしまいました。ついには立地条件まで誉めてしまいました。他に何を書けばよいのでしょう。
                                                                      教えてください!!
                                                                      • 志望理由書のこと・・・(経済学部志望)      10/13 18:58  213字 
                                                                        一番最初の書き出しおしえてください!!
                                                                        いきなり『私が○○大学を志望した理由は…』みたいな始まりでも大丈夫ですか?
                                                                        1000文字くらい書かなくてはいけないのですが、ネタが尽きてしまいました。ついには立地条件まで誉めてしまいました。他に何を書けばよいのでしょう。
                                                                        教えてください!!
                                                                        • Re: 志望理由書のこと・・・(経済学部志望)  べすと    10/14 1:56  116字 
                                                                          別に問題ないと思うよ。

                                                                          立地条件か。
                                                                          それは自分もやったなwww
                                                                          まぁ他に何を書けばいいのか、といわれても何を書いたのかわからんとなんとも言えんわな
                                                                        • ☆アドバイスお願いします☆  チョッキ〜    10/13 14:57  101字 
                                                                          日本の常任理事国入りの論文の書き方がわかりません。。。

                                                                          どういうふうにかいたらいいでしょうか???

                                                                          教えてください・・・・・。
                                                                          • ☆アドバイスお願いします☆  チョッキ〜    10/13 14:55  101字 
                                                                            日本の常任理事国入りの論文の書き方がわかりません。。。

                                                                            どういうふうにかいたらいいでしょうか???

                                                                            教えてください・・・・・。
                                                                            • Re: ☆アドバイスお願いします☆  べすと    10/13 16:34  205字 
                                                                              そもそも小論文自体の書き方はしっているのかな?
                                                                              作文との違いとか。
                                                                              もしそれがわからないなら先生に聞くなり参考書を買うもしくは立ち読みしたほうがいい。

                                                                              それとも小論文の書き方はわかるけど、国連常任理事国と日本との問題についてはどう展開したらいいのだろうか?ってこと?
                                                                              • Re: Re: ☆アドバイスお願いします☆  チョッキ〜    10/13 21:6  45字 
                                                                                書き方はわかります。でも常任理事国になると書けません・・・。
                                                                                • Re: Re: Re: ☆アドバイスお願いします☆  べすと    10/14 1:54  175字 
                                                                                  政治問題は複雑だからね、その要因と考えられる事例と、それに対するマスメディア等の一般的な見解、それの自分なりの総括、っていうのが骨子だろうなぁ。
                                                                                  日本の常任理事国入りに関係していそうなデキゴトについては調べた?特にアメリカについて。
                                                                            • 志望動機の書き方  アッコ☆    10/12 20:57  189字 
                                                                              農学部を志望しているのですが、何故ここの大学でなければならないのかが上手く書けません。

                                                                              書いて見せたところあまりにも漠然としていて、これでは別にここの大学でなくてもいいんでないか?と言われると先生に言われてしまいました。
                                                                              アドバイスお願いします。
                                                                              • Re: 志望動機の書き方  べすと    10/13 14:40  614字 
                                                                                農学部か。
                                                                                ふぅん。

                                                                                で、農学部に行って何がしたいのかな。
                                                                                そこには具体例が必要だと思う。
                                                                                昔、テレビで幻の芋焼酎を作る酒屋さんの息子がどっかの大学の農学部でお酒のつくりかたを学ぶ、みたいなドキュメンタリーをやっていた気がする。オチは忘れたけどな。
                                                                                でもこれは「お酒の作り方が学びたい」「それについて専門的に教えてくれるのはここの大学だけである」「だから私はそこに入りたい」というメッセージではあるよね。
                                                                                そういったものはないのかな?
                                                                                なんとなく農学部とか結構特別な学部な気がするから、志望するからにはなにかあるんじゃない?

                                                                                ちなみに、「ここの大学じゃなきゃダメなんだ!」って理由を元から持っていて、それを書くんだとは思わないほうがいい。
                                                                                そーゆーものは、「なんとなくこーゆーことかなー」と思って書いてるとほんとにそんな気がしてくるもの。
                                                                                恋愛と一緒だな。
                                                                                あんまり律儀に考えなくてもいいと思うよ。
                                                                                • Re: Re: 志望動機の書き方  アッコ☆    10/13 18:35  634字 
                                                                                  少し書いてみたんで添削してもらえますか??(>_<)

                                                                                   私は、将来福祉関係で人と深く関わりあった職業に就きたいと考えています。福祉といっても、様々な職業があります。動植物や自然にも興味があったので、動植物と人間との関わりを追求し、4年制大学では日本で唯一登録園芸療法士という人と動植物が深く関わり合った資格に近づけるバイオセラピー科のある貴校を志望致します。
                                                                                   動植物や自然に興味を持ったきっかけは、幼い頃から祖父母の農作業を見て育ち、また自分でも農繁期になると作業を手伝ったりしているうちに楽しくなったりと自然と興味がわいてきました。
                                                                                   自分も体験したように、植物や動物には人を癒す力があると思います。私の祖父母や農作業をするお年寄り達は非常に元気で若々しい人たちが多いように感じられます。今高齢化でお年寄りがますます増えているので、これからますます期待される分野だと思いました。
                                                                                  貴校で学び社会に貢献出来るような人になりたいと思っています。
                                                                                  • Re: Re: Re: 志望動機の書き方  べすと    10/14 0:36  1374字 
                                                                                    えーとよくわからんけど園芸療法士ってどっちかというと植物に深く関わる職業じゃないのか?園芸っていうくらいなんだから。違ったらごめんよ

                                                                                    さて、なんだか突っ込みにくい文章だな。

                                                                                    普通に「園芸療法士になりたい」「それについて学ばせてくれるのは貴校だけである」っていうのでその大学じゃなきゃダメな理由になってると思うけどね。
                                                                                    まぁもう少しなんかプラスしてもいいかもしれん。
                                                                                    例えばカリキュラムであるとか、施設設備であるとか、他大学の農学部と違ってるところね。

                                                                                    第一段落:三行目「動植物や自然にも興味があったので、動植物と人間との〜〜」→「その中で、幼少期の体験から、動植物と〜〜」
                                                                                    動植物ってなんだかな。園芸に動物は関係ないんじゃないか?そこは普通に自然とか言っとけばいいと思う。



                                                                                    めんどくさくなったから書き直してみた。

                                                                                    ------

                                                                                     私は将来福祉関係で人と深く関わりあった職業に就きたいと考えています。その中でも登録園芸療法士を志望し、日本で唯一登録園芸療法士という人と自然が深く関わり合った資格に近づける貴校バイオセラピー科を志望します。
                                                                                     私がこの職業を選択した理由のひとつに幼少期の体験があります。幼い頃から祖父母の農作業を見て育ち、また自分でも農繁期になると作業を手伝ったりしているうちに(中略)自然と人間との関係に興味がわいてきました。その中で私は植物や動物には人を癒す力があると考えます。なぜなら、私の祖父母や農作業をするお年寄り達は非常に元気で若々しい人たちが多いように感じられたからです。高齢化が進むこれからの世の中にはお年寄りがますます増えてきます。私はこの分野からこれからの社会に(中略)。
                                                                                    また、貴校には(中略)。
                                                                                     <貴校で学び社会に貢献出来るような人になりたいと思っています。>

                                                                                    ------

                                                                                    文の順番を入れ替えて構成をかえてみただけだけどね。
                                                                                    (中略)ってなってるとこには自分の考えをいれよう。
                                                                                    <>の最後のオチの部分がそれだけだとなんかなーだよ。もう少し工夫しよう。


                                                                                    農作業をするお年寄りに元気な方が多いのは、普段から体を動かしてるからじゃないんでしょうか。
                                                                              • 指定校推薦の志願理由書です。添削お願いします。  かっぱでーす    10/12 7:46  979字 
                                                                                 今、私たちは普通の暮らしをする事ができているが、永遠に維持することができるのか不安になることがありました。そこで私は、高校で環境系の科目を選択しました。
                                                                                 自然環境科では、自然と動物がどのよううに生きているかを学びました。また、環境科学では地球温暖化の仕組みを学び、原因物質である、二酸化炭素などの温室効果ガスが増えることで北極や南極の氷が溶け、海水面が上がり地球は水没してしまうことを知り、驚きました。
                                                                                 しかし、将来の地球環境がどのようになっていくのかがあまり知ることができませんでした。そこで、地球環境をシミュレーションすることによって新たな問題を知ることができ、さらにそれに対する対策ができるのではないかと思い、シミュレーションすることは利にかなった方法だと考えました。このことを実現させるために、○○大学工学部コンピュテーショナル工学科でシミュレーションの技術と環境を研究したいです。
                                                                                 貴学の工学部コンピュテーショナル工学科では、シミュレーションの基礎から学べること、さらに他学科からの授業も受けられることがとても魅力的でした。具体的には、高校で学んできた環境について、さらに深めるために、地球環境学、自然環境学などの環境系の科目を選択したいと考えています。また、入学時から就職指導を今年から実施するそうなので毎日のように通いOBやOGの方々から、お話をなどを聞き貴学で学んできたことを活かせる仕事を見つけたいです。
                                                                                 以上の理由で私は、○○大学工学部コンピュテーショナル工学科を志望します。
                                                                                • 指定校推薦の志願理由書です。添削お願いします。  かっぱでーす    10/12 7:57  198字 
                                                                                  指定校推薦の志願理由書を必死で書いているのですが、内容が不安です。大学へ出す期間は10月の17日から21日です。この期間の前には完成させたいと思っているので。小さなことでもいいのでアドバイスいただけたらとてもうれしいです。誰かアドバイスしてください。お願いします。
                                                                                  • Re: 指定校推薦の志願理由書です。添削お願いします。  べすと    10/13 14:32  1399字 
                                                                                    第一段落:冒頭が少し突然すぎやしないだろうか。再考の余地有り。

                                                                                    第二段落:地球温暖化の仕組み程度ははっきり言って常識レベル。わざわざ学んだんだから一般人の常識以上のものが身についているはず。それを書かないとPRにはならない。ちなみに極地の氷が全て溶けても地球は水没しない。この書き方だと「全て」水没するように受け取れる。書くなら「大部分が」などを加えるべき。

                                                                                    第二段落:「〜〜を知り、驚きました。」→小学生の作文じゃないんだからこれはないんじゃないか?大学へ提出するものなんだからもう少し考えてみよう。

                                                                                    第三段落:「しかし、将来の〜〜知ることができませんでした」→このつなげ方は良くないと思う。高校で学んできたこと無駄だったのかと思われる可能性もある。

                                                                                    第三段落:地球環境をシミュレーションするとは具体的にどういうこと?それに、シミュレーションするだけなら先達が既に行っているはずであり、わざわざそれを再び行うためだけに大学に行くより文献でも読んでいたほうがいいように思われる。シミュレーションすること自体は理に適った方法と言えなくもないが、それをわざわざ貴方が行わなければならない理由がわからない。

                                                                                    第四段落:二行目「具体的には、」→不適

                                                                                    第四段落:「OBやOGの方から」→単に「OBの方から」「先輩から」で構わない。

                                                                                    第四段落:「貴学で学んできたことを活かせる仕事を見つけたいです。」→あ、まだ明確には決まってないんだ・・・って思われる。もし何かあるなら書こう。


                                                                                    色々問題がある文章だと思われる。
                                                                                    良い文章を書くには、まずは全体の流れを考えよう。
                                                                                    「高校で学んできたことは理論である」「しかし理論は実践を伴わないと身につかない」「その実践の方法としてシミュレーションを選んだ」「それだけでなく、大学でその理論をもっと深めようと思う」
                                                                                    こういった流れにしたいのだろうと思うが、それに比べて文章はバラバラ。
                                                                                    また、シミュレーションしたいのが一番の志望理由であるという構成は致命的。自分でシミュレーションすることで何か利点はあるのだろうか?あるならそれを書こう。

                                                                                    大変だろうけどがんばれ。
                                                                                    できたらまた見てあげるね



                                                                                • 志望理由の書き方  きく  0812  10/10 18:13  117字 
                                                                                  志望理由を書くのですが、字数が400字程度という
                                                                                  短すぎて何を書けばいいのか逆に分かりません。
                                                                                  400字での文の構成など教えてください。
                                                                                  お願いします。
                                                                                  • Re: 志望理由の書き方  べすと    10/10 23:49  298字 
                                                                                    短いなぁ。

                                                                                    絶対に入れなければならないのは「何故その学校でなければだめなのか」。
                                                                                    自己PR文かなんかも書かないならそれも入れるべきだよねー。
                                                                                    流石に400字でそれはないか?
                                                                                    あとはその学校でダメな理由の前後。「○○を学ぼうと思ったきっかけ」「学んでからどうするか」

                                                                                    無駄なところは極力省かないとこれでもぎりぎりなんじゃないかな。
                                                                                    そーゆーところで見るのかもしれないなぁ。
                                                                                    いやらしいなぁ。
                                                                                    • Re: Re: 志望理由の書き方  きく    10/16 18:9  822字 
                                                                                      書いてみましたが、かなり幼稚な文になってしまいました。
                                                                                      自分でも納得していなので、厳しいご意見よろしくお願いします
                                                                                      また、どのように直せばいいのかもアドバイスお願いします。
                                                                                      字数は400字程度です。

                                                                                      -----------------------------------------------------------

                                                                                       私が会計学に興味を持ったきっかけは高校での簿記の授業です。簿記では主に財務諸表などの書類の作成に加え、財務諸表の数値から企業を客観的に分析できることを学びました。私は以前から企業の財務分析に興味を持っていたので、貴学でさらに詳しい会計学を学びたいと思いました。
                                                                                       貴学を志望した理由は○点あります。1つはコース制が導入されている点です。自分の学びたいことを専門的に学ぶことができるので、会計学においての幅広い知識を身につけることできます。もう1つは1年次からネイティブ講師による実用英語が学べる点です。グローバル化の進展により、今や英語は社会でも必要不可欠です。実践的な英語を身につけることで国際社会でも通用できる語学力を身につけたいと思います。
                                                                                       貴学入学後は会計コースに進み、公認会計士の資格にもチャレンジしたいと考えています。企業が抱える問題を捉え、企業に貢献できるようになりたいです。
                                                                                       以上の理由で貴学商学部を志望します。

                                                                                  • 自己推薦について  なお    10/10 16:7  90字 
                                                                                    歯科技工専門学校を受験します。私は、浪人生なんですが、そのことも自己推薦書に書いたほうがいいのでしょうか?教えて下さい。
                                                                                    • Re: 自己推薦について  べすと    10/10 23:46  88字 
                                                                                      どうせ書かなくてもわかるから、どうせなら書いてしまってそれをさらにプラスに持っていけるような展開にしたらいいと思うよ。
                                                                                    • 医療系の小論文の書き方教えてください。  チーター    10/10 11:0  36字 
                                                                                      どうしても小論文の書き方がよくわからないんです。
                                                                                      • 教えてください。  ロン    10/10 10:58  30字 
                                                                                        医療系の小論文の書き方教えてください!!
                                                                                        • 大学で外国語を学ぶ意義を具体的にのべなさい  チップスター    10/9 10:54  45字 
                                                                                           具体的にがおもいつきません。何かありますか?教えて下さい。
                                                                                        • 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  inazuma  5692  10/9 0:18  1222字 
                                                                                          私は、○○大学短期学部情報メディア学科を志望するにあたり、次の三点で自己アピールをいたします。
                                                                                          第一に、私はコンピューターの分野に強い興味があります。
                                                                                          私がコンピューターと出会ったのは中学二年生のときに親の勧めで行ったパソコン教室ででした。最初の頃はタイピングすら全く出来ず、家に置いてあった古いパソコンでひたすらタイピングの練習をしていました。高校一年の時にその努力が実りパソコン検定のワープロ三級に合格しました。また、高校一年の時には高校の先生の勧めで高校の友達や先輩何人かと○○○○というコンテストにも出場しました。コンテストのテーマを元に友達と先輩が文章、構成を考え私がホームページを作成しました。その結果デジコン 学校賞を受賞しました。
                                                                                          第二に、パソコン教室に通って色々な事を習っていると、次第にインターネットの仕組みやプログラムにも興味を持つようになりました。そして、それらをインターネット上のホームページやインターネット上の友達などから聞いて勉強してるうちに、インターネット上にはコンピューターウイルスやクラッカー、荒らしなど悪意持ってやってる方たちがいるということを知りました。
                                                                                          第三に、これらの体験がきっかけとなり、情報セキュリティ関連の仕事をやってみたいという夢が出来ました。現在コンピューターもウイルスなども日々進化していってますが、それに比べ人材不足や技術不足が多いと聞きます。その社会の中でも常に最先端にて仕事の出来る技術者を目指したいと思っております。また、一つの技術知識に偏らず多方面にこなせる技術知識を、貴校で学んで生きたいと思っております。

                                                                                          以上の点に関しまして、自己アピールをさせていただきます。

                                                                                          試験が20分の自己アピール文と面接なんですが、、自己アピール文とはどんな風に書けばいいのかわからずこちらのサイトの過去ログなどを参考にして書いてみました
                                                                                          添削よろしくお願いいたします。
                                                                                          • Re: 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  べすと    10/9 1:1  1680字 
                                                                                            こんにちは。
                                                                                            自己アピール文の書き方だけど、悪くないと思うよ。
                                                                                            資格なんかは強烈なアピールになるからね。
                                                                                            でも段落の最初は一字開けてください。

                                                                                            第二段落・第三段落:ここは改行する必要はない。ひとつの点をひとつの段落にまとめればいい。

                                                                                            第三段落:「高校一年のときにその努力が実り〜〜」→ワープロ三級っていうのはタイピングの速さを判定するの?そうならこれでいいけど、もし違うならパソコン教室でほかに何を学んだかも入れたほうがいい。「その」っていう指示語は「ひたすらタイピングの練習をしていたこと」としか取れない。それで間違ってないならいいんだけど。

                                                                                            第四段落:この段落の要旨は「ネットの仕組みやプログラムに興味を持ったこと」「悪意を持ってやってる(注:やってる、はよくない)方たちがいるのを知った」ということだと読み取れる。これだけでひとつのアピールポイントとするのは少し弱いのでは?例えば自分でプログラムを組んでみたとか自分のHPを作ってみたとかあるなら加えても良いだろう。

                                                                                            第四段落:「荒らし」は市民権を得ていない単語だと考えられる。使用は控えるべき。

                                                                                            第五段落:「これらの体験がきっかけとなり〜〜」→「これら」は何を指すのだろう。前段落の「知ったこと」だろうか?だが、「知ったこと」は体験には含まれないと思われる。実際に知って何があったのかを書いて「体験」になる。
                                                                                            ただ、「これら」がその前の段落のことまで含めるのなら、「第一に・第二に・第三に」という構成は好ましくないと思われる。これらは内容を並列すべきであり、前の段落のまとめとして使うべきではない。

                                                                                            第五段落:最後の締め「〜〜を、貴校で学んでいきたいと思っております」→この学校で学びたいのはその文前半「一つの技術知識に偏らず多方面にこなせる技術知識」だけと読み取れる。折角なら「社会の中でも常に最先端にて仕事の出来る技術者を目指したい」ということもかけてやったほうがハクがつく。
                                                                                            「その社会の中でも常に最先端にて仕事の出来る技術を、また一つの技術知識に偏らず多方面にこなせる技術知識を、貴校で学んでいきたいと思っております。」


                                                                                            気づいたこと。
                                                                                            PC関係だとカタカナ文字が多くなる。カタカナ文字というのは概して文字数が多いものであるのでなるべく使わずに済ませるものなら済ませたい。
                                                                                            「コンピューター」→「コンピュータ」
                                                                                            第四段落「インターネット上のホームページやインターネット上の友達」→「インターネット上の友達やホームページ」

                                                                                            まだ文面は荒いけれど資格やコンテスト入賞などのアピールもあるし、オチは悪くない。
                                                                                            合格おめでとう^w^
                                                                                            • Re: Re: 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  inazuma  5692  10/10 3:16  357字 
                                                                                              レス遅くなり申し訳ありません。
                                                                                              添削ありがとうございました!

                                                                                              ワープロ検定は、タイピングの早さもそうですがワードを使った文書なども作成する検定ですかね。

                                                                                              プログラムは組んだことがあるのですがその場合どういう構成にしたほうがよろしいんでしょうか?^^;

                                                                                              ウイルスにかかった事などはあるのでそれら書いたほうがよろしいんですかね体験談としては、、

                                                                                              また、現在一浪してる状況なんですがそういうものは書かないほうがいいんですかね?

                                                                                              質問ばかりで申し訳ありません。
                                                                                              • Re: Re: Re: 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  べすと    10/10 4:7  1369字 
                                                                                                どういたしまして。
                                                                                                ちゃんと反応してくれるだけありがたいw


                                                                                                じゃあ第二段落の構成はこうしたらどうかな?
                                                                                                「PC教室に通った。(最初はタイピングすら出来ずにひたすら練習)」「そして文書作成や表計算など、いろいろなことを学んだ」「その結果、?ワープロ三級を取得?コンテストに出場、自分の作ったHPが入賞(この二点を並列させる)」

                                                                                                どんな類のプログラムなの?
                                                                                                あと気付いたんだけど「勉強」のソースが「友達」と「ホームページ」しかないね。これはちょっと弱いんじゃないかな。「自分で本を買ったり」「学校の先生に聞いたり」こんなのを入れてもいいと思う。もしパソコン部なんかに入ってたなら顧問の先生とか先輩とか。聞いた事実のあるなしに関わらず書いたほうがいいと思う。
                                                                                                興味を持ち、勉強した結果プログラムを自分で作ってみたわけでしょ。そういう風に構成したらいいんじゃない?

                                                                                                ウィルスにかかり、それを駆除するソフト(ノートンやらマカフィーやら)の偉大さに気付いてその製作を志望、ってしてもいいけどあからさまにわざとらしい気もするよな・・・。
                                                                                                えーーーーと、じゃあこうしよう。
                                                                                                「これらの体験をもとに(ウィルスにかかったとか、知り合いがハッキングされたとか)情報化された現代社会にPCは不可欠であり、またそれと同時に悪意のある者からコンピュータを守るセキュリティも不可欠であることがわかりました。現在コンピュータもウィルスも〜〜多いと聞きます。私はそういったもの(セキュリティソフトなんかね)の重要性を認識し、その分野から社会に参加しようと考えます。そして、その社会の中でも〜〜」

                                                                                                浪人してるのは書こうと書くまいとわかってしまうんだから、折角なら浪人したことがこうこうこういうふうに人生のプラスになった、とかやって使うべき。自分はそうした。


                                                                                                まぁいいよ、答えるのは楽しいからねw
                                                                                                でもねーー自分で考えるのは大切だよ。
                                                                                                君の論文の役には立つかもしれんけど、君自身の役には全く立っていないかもしれないね。
                                                                                                でも聞かれたことにはちゃんと答えるから大丈夫だよ^^
                                                                                                あと、意見を取り入れるかどうかは自己責任でよろしくね!
                                                                                                • Re: Re: Re: Re: 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  inazuma  5692  10/11 17:38  215字 
                                                                                                  ご返答ありがとうございます!

                                                                                                  プログラムといっても本を見ながらゲームを作った程度なんですよね;;
                                                                                                  パソコン部というものは無かったんですが一応マルチメディアコースというのに行ってたました

                                                                                                  また、色々考えて文書の構成をいじって見ます

                                                                                                  色々ご返答いただきありがとうございます;;
                                                                                                  • Re: Re: Re: Re: Re: 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。  べすと    10/13 14:13  259字 
                                                                                                    どういたしまして。

                                                                                                    まぁ自己推薦文なんて、1のことを10って言う作文じゃないか。
                                                                                                    全然気にすることないと思う。
                                                                                                    「試行錯誤を繰り返しながらやっとのことで完成させました」とか言ってしまえばいいよ。

                                                                                                    うん、文章の構成は大事だよ。
                                                                                                    書いてある内容は同じでも、内容に流れがあるかバラバラかで印象はずいぶん変わるからねー。

                                                                                                    がんばってね!

                                                                                          • 志望理由書の字数配分について  ふひと    10/8 23:3  530字 
                                                                                             文学部日本文学科の自己推薦で志望理由書を書きます。
                                                                                             条件は1600字以内で、日本文学に興味を持つようになった理由、その大学を選んだ理由、自身の人物アピールを書くこと(順序不問)です。
                                                                                             私は、
                                                                                            ・文学へ興味を持った理由 二つほど
                                                                                            ・何故その大学なのかの理由 
                                                                                            ・何を学んでゆきたいか
                                                                                            ・将来はどうするのか
                                                                                            と言うような順番で書こうと思っているのですが、字数的に、それぞれどれくらいの比重で書けばいいものでしょうか。今は一番最初の項が一番長いです。
                                                                                             またきっかけなどの実体験などは、二、三個ぐらいに絞った方がよいでしょうか。
                                                                                             また、人物アピールは、志望するに至った点で自分がどのような人格であるから、ということを全体的に表せれば、それでいいものでしょうか。
                                                                                             どなたかお答えお願いします。
                                                                                            • Re: 志望理由書の字数配分について  べすと    10/9 0:31  815字 
                                                                                              さすが文学部、文字数も多いな。

                                                                                              文字数の比率かぁ。んーむ。
                                                                                              普通に考えると内容の重要度と文章量を比例させるのが一番いい気がするけどね。
                                                                                              志望理由書っていうからには「何故その大学でないとダメなのかという理由」が一番大事だと思うよ。

                                                                                              実体験がそんなに多いのかな?
                                                                                              体験談を出すにしても「こうこうこうなのです。なぜなら・・・」ってゆー風に使うわけだよね。
                                                                                              その同じ定義で体験談をダブらせても仕方ないと思う。
                                                                                              もちろん体験してる数が多いってことはPRになるけれど、それを詳細に書く必要はないな。
                                                                                              いくつくらいって絞るより、自分の考えの根拠として適宜出していけばいいんじゃないかな。
                                                                                              ただ、体験談はなるべく簡潔にしたほうがいいと思うよ。
                                                                                              あんまりだらだら長いと文章に締りがなく見えるからね。

                                                                                              志望理由書だけで自己PR文みたいのは書かなくていいのかな。
                                                                                              もしそうなら、随所随所でそれをしなければならないよね。
                                                                                              でも一番やりやすいのは「将来のビジョンが確立している」ってところじゃないのかな?
                                                                                              もちろん人格も大事だけど、全体的に表すより志望理由なんかに絡めてピンポイントでやっていったほうが効果的な気はするね。


                                                                                              少しは参考になるかな?
                                                                                              見当違いなこと言ってたらごめんよ
                                                                                              • Re: Re: 志望理由書の字数配分について  ふひと    10/9 22:32  302字 
                                                                                                ご意見ありがとうございます。
                                                                                                文学への関心とその大学で学べる文学とをもう少し絡めて、
                                                                                                その辺りに重点を置いて書いてみようと思います。
                                                                                                体験談は整理して、内容にあわせて使えるものをピックアップしてみます。
                                                                                                どうも私はあれもこれも引っ張ってきてしまいがちなようです。
                                                                                                人物アピールは、将来の展望辺りに盛り込んでみようかと思います。

                                                                                                頂いたご意見参考にがんばってみます。
                                                                                                ありがとうございました。
                                                                                                • Re: Re: Re: 志望理由書の字数配分について  べすと    10/10 4:12  212字 
                                                                                                  そうだねー、それがいいんじゃないかな。
                                                                                                  体験談はなるべく多くの要素を含んでいるものを優先的に使うといいんじゃないかな。限られた文字数を有効に使うために、そして文章をすっきり見せるためにね。

                                                                                                  文学部志望ともなると文章を作るのが上手いな。
                                                                                                  その調子なら心配ないよ。
                                                                                                  がんばって!
                                                                                            • 志望理由書添削お願いしますm(_ _)m  キャッチ    10/8 18:8  999字 
                                                                                              志望は生活科学部・食物健康科学科です
                                                                                              600字程度です 横書き・ます目

                                                                                               私は管理栄養士を目指しています。そのために受験までの最短コースを設置している貴学を志望します。三年次からライフステージ別の栄養指導のゼミを受け、またメディアで活躍なされている○○先生からも話を聞きたいと思っています。
                                                                                               栄養に興味を持ったきっかけは、栄養の偏った無理はダイエットをしたことです。私は主食や脂質を全く摂らない方法を行いました。その結果一時期は痩せましたが結局はリバウンドしてしまい、さらに運動をしてもすぐに疲れてしまうようになってしまいました。好きな運動をしてもすぐにばててしまう自分が情けなかったです。このことから食と栄養との関わりが体得でき、食と栄養に強く興味を持ち少しずつ料理を手伝い始めました。
                                                                                               最近では食育という言葉が出来ていることが示すように、食についての関心が非常に高まっています。健康な体づくりには適度な運動が必要です。その運動ができる場は地域のスポーツクラブなど段々と増えています。その中で自分が経験したことを含め正しい知識を生かし栄養指導するスポーツ栄養士が目標です。この世界はまだまだ確立されてはいませんが、スポーツを行う上で、食と体作りは切っても切れない関係です。インターネットで調べたところフィットネスクラブなどからの管理栄養士の需要は高くなっています。その期待に応えられるよう、貴学での講義や実習を多く受けたいと思います。

                                                                                              お願いしますm(_ _)m あと、今、段落つけていますが書くときもつけたほうがいいですか?
                                                                                              • Re: 志望理由書添削お願いしますm(_ _)m  べすと    10/8 18:57  1418字 
                                                                                                第二段落:前回の「〜〜勘違いをしていました」は自分は悪くない表現だと思ったんだが。
                                                                                                普通、痩せたいときはなるべくカロリーをとらないようにしてしまう→しかしそれが間違いであることが自分の身をもってわかった→世の中にはまだ正しい方法が認知されているとは言えない→使命感を持って栄養士を志す
                                                                                                こんな風にすれば単なる自分の体験談に終わらずに済む。字数が限られているのだからひとつの文をなるべく複数の要素に使うように工夫しよう。そうすれば内容が濃くなる。

                                                                                                第二段落:「〜〜、さらに運動をしていても〜〜。〜〜情けなかったです。」→一文にまとめよう。「さらに情けないことに好きな運動をしてもすぐにばててしまうようになりました。」

                                                                                                第二段落:最終行「〜〜興味を持ち少しずつ料理を〜〜」→少しずつはいらない。「〜〜興味を持ち料理を手伝うようになりました。」

                                                                                                第三段落:「最近では食育と言う言葉が出来ていることが示すように〜〜」→「できている」よりも「浸透している」「市民権を得つつある」などとしたほうが適切だろう。

                                                                                                第三段落:『食についての感心が非常に高まっている』『健康な体作りには適度な運動が必要』『運動による体作りと食は不可分な関係である』→関連性がわかり辛い構成。A=Bだということを主張したいときに、『A(食)は大事だ。B(健康)にはC(運動)が必要であり、C=AであるからA=Bだ』とするより『A=Bである。なぜならB=Cであり、C=Aだからだ』としたほうがわかりやすいだろう。        ・・・言ってることわかるか?(汗)

                                                                                                第三段落:「インターネットで調べたところ〜〜」→インターネットで、はいらない。

                                                                                                第三段落:「期待に応えられるよう〜〜」→んー、動機が受身に取れてしまうのはよくない。「そうした分野で社会に貢献できるよう〜〜」なんてほうが好印象じゃないかな。

                                                                                                第三段落:「〜〜貴学での講義や実習を多く受けたいと思います」→ここはもう少し抽象的でも構わない気がする。少なくとも「多く」はいらない。


                                                                                                段落は書くときにももちろんつけたほうがいい。
                                                                                                ちょっと飯の時間になってしまったから最後のほうがアレかもしれない。
                                                                                                食ってきたらもう一度見直すね

                                                                                                • Re: Re: 志望理由書添削お願いしますm(_ _)m  べすと    10/8 20:1  413字 
                                                                                                  追加

                                                                                                  第一段落:「〜〜○○先生からも話を聞きたいと〜〜」→話を聞く、だけだと弱くないか?学校見学の理由みたい。「ご教授賜りたい」「ご指導ご鞭撻の程を」とか・・・それはやりすぎか。
                                                                                                  『三年次からライフステージ別の栄養指導のゼミ、そしてメディアにてご活躍なされている○○先生からのご指導が、私を管理栄養士という目標に導いていくれる最短距離であると確信しました』


                                                                                                  最後に「私は上記の理由で貴学生活科学部食物健康科学科を志望します」とかつけると締りのいい文章になる。

                                                                                                  まぁ大分良くなったよ。
                                                                                                  これを直せばほぼ完成じゃないかな?
                                                                                                  がんばれ!
                                                                                            • 自己推薦文の添削お願いします。  コウ    10/7 0:55  1338字 
                                                                                               はじめまして。
                                                                                               志望は心理学部心理学科です。
                                                                                               添削お願いします。

                                                                                               私が、貴校の心理学部心理学科を受験するにあたり、以下の点において自己推薦いたします。
                                                                                               第一に私は心理学という学問分野に強い関心を持っています。元々、人の相談に乗ることが多かった私は、友人や後輩の悩みを聞いているうちに、人に話を聞いてもらいたがっている人が増えているということを感じました。不安定なこの時代ですからこれからも悩みを抱える人は増えていくと思います。私自身も、人に話を聞いてもらうことで気持ちが楽になったのでやはり話を聞いてくれる存在というものは大きいと思いました。そこから人の話を聞くカウンセラーという職業に興味を持つようになり、人の心のメカニズムを扱う心理学という学問にも興味を持つようになりました。
                                                                                               そして、私は自分の得意な数学を心理学部で生かしたいと考えています。また、心理学という分野では数学以外にもコンピュータを使ったデータ処理が多くあると言う事を聞きました。私は趣味でコンピュータを使用していて、多少は扱えるのでその技術が少しでも役立たせることが出来ればいいと思っています。
                                                                                               また今年の春に貴校の心理学科に進学し、家族心理学を専攻した先輩の話を聞いて貴校では心理学という分野についてきちんと基礎から学べる事、心理学という学問を勉強する上で必要な設備が充分に整っていることを知りました。さらに夏のオープンキャンパスでは○○教授の公開授業を受け、そこで「社会とのかかわりを重視した実践的な心理学を」という教育方針を知り感動したのです。それから心理学という学問を貴校で学びたいという意欲は増し、このたび貴校を第一志望校として定めました。
                                                                                               大学では、自ら進んで学び、社会の中で役立てる人間になりたいと思っております。以上の点において自己推薦いたします。

                                                                                              ++++

                                                                                              A4タテ、横書き、400字詰め原稿用紙800字以内です。
                                                                                              質問なのですがそのような形状の原稿用紙というものは売られているのですか?
                                                                                              それともこれは字数が800字以内というだけでA4の紙ならいいのでしょうか?

                                                                                              • Re: 自己推薦文の添削お願いします。  べすと    10/7 2:8  1567字 
                                                                                                第一段落&最終段落:「以下の点において自己推薦いたします」「以上の点において自己推薦いたします」→どちらか片方でよいだろう。加えて日本語がおかしい。設問が「あなたが自己PRしたい事柄について〜〜」などとなっているのならそれに準拠すべき。

                                                                                                第二段落:「第一に〜〜」→第一に、と使うなら第二に、第三に、と続くべき。

                                                                                                第二段落:「不安定なこの時代ですから〜〜」→少々口語調では?「不安定なこの時代において〜〜」などとしたほうがよいだろう。加えて言えば不安定とはどこらへんが不安定なのか、簡単でよいから添えるといいだろう。「子供による犯罪の発生も珍しくない、不安定なこの時代において〜〜」など。

                                                                                                第三段落:数学を何に生かすのか。データ処理をコンピュータで行うことはわかるが、数学を生かす対象も書くべき。

                                                                                                第三段落:「データ処理が多くあると言う事を〜〜」→具体的にはなんなのだろうか。多くあるというのだから具体例をひとつくらい挙げてもよいだろう。

                                                                                                第三段落:「〜〜と言う事を聞きました。」→弱い。自分で調べた結果を載せるくらいにしよう。もしわからないならはったりでいいから言い切り口調のほうがまだ良い。

                                                                                                第三段落:「趣味でコンピュータを使用していて〜〜」→どのくらい使えるのか、ワードエクセルを使いこなせるのか、何か資格を持っているのか、HPを持っているのか、なども書いたほうがよいだろう。余りにアバウトすぎる。HPを持っていて、それが見せても構わない内容ならURLを載せてもよいだろう。

                                                                                                第四段落:書くのは自己推薦書のみで志望理由書はないのかな?もしあるならこの段落は本来は志望理由書に書くべき内容。その大学が第一志望なのは理解できるが、「この大学が第一志望です!」というのが自己アピールなのだろうか。それではその他大勢の受験者と差がつかない。アピールするなら「この大学に行きたいという気持ちがこんなにも強いのです!」ということだろう。


                                                                                                なんだか第二段落が独立している印象を受ける。ここは改善の余地があるだろう。
                                                                                                最後の詰めが甘いかなぁ。最終段落「社会の中で役立てる人間」と第ニ段落の悩みを聞いてほしい人が多いという内容をリンクさせたほうがよい。
                                                                                                もうすこし全体のまとまりを考えよう。

                                                                                                原稿用紙は400字詰めと明記してあるなら400字詰めの原稿用紙二枚以内で書かなければならないな。
                                                                                                A4を持っていないなら文房具屋に行ってみよう。大きなところならあるはずだ
                                                                                                • Re: Re: 自己推薦文の添削お願いします。  コウ    10/11 18:48  144字 

                                                                                                  ありがとうございました!
                                                                                                  頂いた助言を参考に書き直しています。

                                                                                                  大学に提出する書類は調査書と自己推薦文のみです。
                                                                                                  この場合は自己推薦文に志望理由は書かないほうが良いのでしょうか?

                                                                                                  • Re: Re: 自己推薦文の添削お願いします。  コウ    10/11 18:52  144字 

                                                                                                    ありがとうございました!
                                                                                                    頂いた助言を参考に書き直しています。

                                                                                                    大学に提出する書類は調査書と自己推薦文のみです。
                                                                                                    この場合は自己推薦文に志望理由は書かないほうが良いのでしょうか?

                                                                                                    • Re: Re: Re: 自己推薦文の添削お願いします。  べすと    10/13 14:9  172字 
                                                                                                      どういたしまして。

                                                                                                      いや書かなきゃまずいだろう。
                                                                                                      でなきゃどうしてその大学に行きたいのか大学側に伝わらないじゃない。
                                                                                                      そーゆーときはこうこうこういう理由で志望しました、ってことをPRすればいいと思うよ。

                                                                                                      がんばってね!
                                                                                                • 志望理由書添削お願いします  キャッチ    10/6 20:6  998字 
                                                                                                  志望は生活科学部・食物健康科学科です
                                                                                                  600字程度です 横書き・ます目

                                                                                                   私は管理栄養士を目指しています。そのために国家試験受験までの最短コースを設置している貴学を志望します。
                                                                                                   栄養に興味を持ったきっかけは、栄養の偏った無理なダイエットをしたことです。その中で私は、主食や脂質を全く食べずその上、全体の食事量を大幅に減らしました。カロリー数をただ減らせばいいと勘違いしていました。その結果、痩せましたが我慢していた食欲が段々と湧いてきてリバウンドし、更に運動をしてもすぐに疲れてしまうようになってしまいました。このことから食物と健康との関わりが体得でき、食や栄養に強く興味関心を持ったので、追求し正しい知識を身に付け多くの人たちに自身の体験を含め、伝えていきたいと思っています。
                                                                                                   最近では食育という言葉が出来ていることが示すように、食についての関心が非常に高まっています。その上で自分が少しでも多く知識を提供したり調理を行えたらと考えています。また、職場も病院や学校だけでなくスポーツの場でも働きたいです。選手の健康管理を行い体を作る基礎を知ってもらい頼られるスポーツ栄養士になるのが私の夢です。この世界はまだまだ確立されてはいませんが、スポーツを行う上で、食と体作りは切っても切れない関係です。実際、フィットネスクラブなどからの管理栄養士の需要は高くなっています。その期待に応えられるよう、貴学での実習などで学んだことを大いに活かしたいです。
                                                                                                   以上の理由から貴学を志望します。

                                                                                                  初めて書きました;お願いしますm(_ _)m
                                                                                                  • Re: 志望理由書添削お願いします  べすと  3264  10/6 20:35  692字 
                                                                                                    第一段落:「そのために国家試験受験までの〜〜貴学を志望します。」→具体的な志望理由がここにしか出てこないということはこれしかないのだろうか。管理栄養士に対しての志望理由ならこれで十分だが、その学校に対しての志望理由としては少し弱い気がする。他と比べて短いんだろうから、短い→充実している→講師がいい→設備が整っているみたいに展開してやるとなおよいだろう。

                                                                                                    第二段落:体験談が少し長い。もう少し簡潔にまとめるとよいだろう。「〜〜ダイエットをしたことです。私は主食や脂質を全く摂らずにして、さらに全体の食事量を大幅に減らすという、カロリー数をただ減らせばよいという勘違いをしていました。その結果一時期は痩せましたが結局はリバウンドしてしまい、さらに〜〜。」

                                                                                                    第三段落:よく読むとスポーツに関する部分が浮いている気がする。せっかく第二段落で「運動をしても〜〜」という部分を出しているのだから絡めてみよう。


                                                                                                    細かい言葉遣いはよくわからんけど、割ときれいに纏まっている印象を受けた。
                                                                                                    読み辛いかもしれんけどがんばれ
                                                                                                • 志望理由について   nami    10/5 20:20  72字 
                                                                                                  何を書くかは大体決まってるんですが、何から書き出せばいいのかわかりません。アドバイスください!!
                                                                                                • 校内選考のための保護者の意思確認と依頼文の書き方  悩める母    10/5 17:32  49字 
                                                                                                  全く書き出しがわかりません。締め切りが明日なので至急お返事下さい。
                                                                                                  • 教えてください 至急  悩める母    10/5 17:10  112字 
                                                                                                    校内推薦選考の推薦背入試志願書の中に保護者の意思確認と依頼を記入する欄がありました。内容、書き出しともによくわかりませんのでアドバイスをお願いします。
                                                                                                    • 教えてください 至急  悩める母    10/5 17:10  112字 
                                                                                                      校内推薦選考の推薦背入試志願書の中に保護者の意思確認と依頼を記入する欄がありました。内容、書き出しともによくわかりませんのでアドバイスをお願いします。
                                                                                                      • 志望理由について  未來    10/4 21:47  184字 
                                                                                                        私は指定校推薦で看護大学を受けようと思っているのです  が…、800字以内で書くとしたら、どのように書けば良いのでしょうか?
                                                                                                        あと、志望理由のひとつで「親が看護師の仕事をしていて、その影響を受けて…」のような内容は、やはり良くないのでしょうか?
                                                                                                        • Re: 志望理由について  みか    10/6 9:47  198字 
                                                                                                          >>「親が看護師の仕事をしていて、その影響を受けて…」
                                                                                                          >>のような内容は、やはり良くないのでしょうか?

                                                                                                          悪くないと思いますよ。

                                                                                                          「影響を受けて」だけではなくて
                                                                                                          親のどのような面を見て、自分の気持ちがどう変化したとか
                                                                                                          肉付けすればいいんじゃないでしょうか。
                                                                                                          • Re: Re: 志望理由について  未來    10/7 19:20  291字 
                                                                                                            アドバイス本当にありがとうございます!!
                                                                                                            よく「親の影響を受けて」みたいな理由は良くないと聞いたことがあったので、どうしようか困っていました。
                                                                                                            もうひとつ聞きたいことがあるのですが…800字以内で志願理由を書くとしたら、どれくらいの割合で「大学や職業を志望する理由」や「大学に入ってやりたいこと」など書けばよいのでしょうか?
                                                                                                            簡単な目安のようなもので良いので アドバイスお願いします。

                                                                                                            • Re: Re: Re: 志望理由について  みか    10/12 15:32  88字 

                                                                                                              返信が遅くなってしまって申し訳ないです。

                                                                                                              200〜300文字程度が適当だと思いますよ。
                                                                                                              頑張ってくださいね。
                                                                                                        • 志望理由について  未來    10/4 21:46  184字 
                                                                                                          私は指定校推薦で看護大学を受けようと思っているのです  が…、800字以内で書くとしたら、どのように書けば良いのでしょうか?
                                                                                                          あと、志望理由のひとつで「親が看護師の仕事をしていて、その影響を受けて…」のような内容は、やはり良くないのでしょうか?
                                                                                                          • Re: 志望理由について  べすと  3264  10/6 17:35  106字 
                                                                                                            それがきっかけで興味を持った、それで調べてみたらこうこうこういうことが自分にあってると思った、みたいな使い方をするなら別にいいんじゃないかな?
                                                                                                            • Re: Re: 志望理由について  未來    10/7 19:29  117字 
                                                                                                              アドバイス本当にありがとうございます!!
                                                                                                              よく「親の影響を受けて…」みたいな理由は良くないと聞いているので、困っていました。コレを参考にして書いてみます。

                                                                                                              • Re: Re: 志望理由について  未來    10/7 19:29  117字 
                                                                                                                アドバイス本当にありがとうございます!!
                                                                                                                よく「親の影響を受けて…」みたいな理由は良くないと聞いているので、困っていました。コレを参考にして書いてみます。

                                                                                                                • Re: Re: Re: 志望理由について  べすと    10/7 20:4  139字 
                                                                                                                  どういたしまして。

                                                                                                                  要は使い方次第だろうね。
                                                                                                                  親がそーゆー職業なら誰でも影響は受けるものだし。
                                                                                                                  すなわち、理由がそれだけじゃ弱い→良くないとこういうことだろう。

                                                                                                                  頑張ってね!
                                                                                                            • 助けてください!!  ニモ    10/4 19:18  50字 
                                                                                                              経営学部志望なんですが志望理由が書けません↓↓
                                                                                                              助けてください!!
                                                                                                            • 胃潰瘍になるかも…(泣)  悩み虫    10/4 18:44  115字 
                                                                                                              国際経営科の勉強って言うのはやはり英語を中心とした社会の仕組について勉強していくんですよね?やはり英語を得意として話せないとついていくのは無理でしょうか?
                                                                                                              • Re: 胃潰瘍になるかも…(泣)  みか    10/6 9:57  177字 

                                                                                                                >>やはり英語を得意として話せないとついていくのは無理でしょうか?

                                                                                                                まだ入学されていないのでしたら
                                                                                                                今からでも猛勉強して、克服したらいいじゃないですか。

                                                                                                                入学をしてからどんな授業をするか調べて
                                                                                                                対応すれば、大丈夫ですよ。

                                                                                                                • Re: Re: 胃潰瘍になるかも…(泣)  悩み虫    10/16 21:33  133字 
                                                                                                                  遅くなりましたがお返事どうもありがとうございます<(_ _)>
                                                                                                                  見えない先が不安になってちょっとテンパッテいたようです。おかげで眼がさめました!嬉しかったです。本当に有難うございました☆
                                                                                                              • 自己推薦書の削除至急どなたかお願いします。。。!!  あや    10/3 22:26  441字 
                                                                                                                (看護の専門学校です)

                                                                                                                私は、中学時代テニス部に所属していました。夏の炎天下の練習や、試合の直前の特訓などは、正直たいへんつらいものでしたが、その練習を通じて、たいていのことは耐えられる強い精神力と、チームプレイを大切にする心とを養えたと思っています。これらは私の長所だと考えています。
                                                                                                                持ち前の行動力と明るさ、部活動で養った協調性や忍耐力を、ぜひ医療の現場で生かしたいと思います。
                                                                                                                貴校に入学した際には、ポジティブに、国家試験をパスするだけの十分は勉強をして、現場で働くのにふさわしい知識・技術・態度を身につけ、自分の夢に向けて頑張りたいと思います。

                                                                                                                どうですか??o(><)O 
                                                                                                                • Re: 自己推薦書の削除至急どなたかお願いします。。。!!  べすと  3264  10/6 17:32  147字 
                                                                                                                  ちょっと読点(、)が多いんじゃない?

                                                                                                                  他にアピールできるポイントはないのかな?
                                                                                                                  部活を頑張ったのはわかった。けどそれだけだと少し弱いような気もするな。

                                                                                                                  言葉遣いなんかは他の人に聞いてくれ
                                                                                                                  • Re: 自己推薦書の削除至急どなたかお願いします。。。!!  みか    10/7 11:50  333字 

                                                                                                                    先にアドバイスをされている「べすと」さんと、同じような感想を持ちました。

                                                                                                                    まず、句読点が多いです。

                                                                                                                    次に、普通科ではなく看護科を目指しているのですから
                                                                                                                    もう少し医療に関した体験談や、現在の医療問題に対しての自分の考えとか
                                                                                                                    付け加えたほうがいいと思います。

                                                                                                                    もしくは、看護師を志したきっかけを書いてみてはいかがでしょう?

                                                                                                                    少ないスペースしか与えられていないのでしたら
                                                                                                                    学校生活の出来事を少し削って、書くべきだと思います。
                                                                                                                  • 教えてください!!!!!  TELL ME    10/3 16:29  118字 
                                                                                                                    ある大学の経済学部経営学科に行ける指定校推薦をもらったのですが、志望理由をどう書いたらいいか思いつきません。例でいいのでどのように書いたらいいでしょうか???
                                                                                                                    • 自己アピール文を考えました。至急添削をお願いします。  みき    10/3 16:9  1396字 
                                                                                                                       現在介護福祉の専門学校に通っていて、今年福祉系の大学に編入を考えています。自己アピール文を提出しなければいけないので一応考えたのですが…なかなかまとまりません。何かアドバイスをお願いします!!!


                                                                                                                      私は社会福祉という学問に強い関心を持っています。小さい頃から私は、祖父母と共に暮らしてきました。また、地域にもたくさんの高齢者の方が生活されていて、幼少の頃から高齢者に囲まれた環境での生活をしてきました。そのような中、将来は人の役に立つ仕事がしたいと思い始め、福祉の仕事に興味を持つようになりました。そして、高校卒業時には今まで高齢者の方と接した中で本来持っている明るさやパワーというものを感じていたので、その明るさを引き出しいつまでも笑顔で生活してもらいたいと考え、介護福祉の専門学校に進学することを決意しました。
                                                                                                                       入学した頃はまだ福祉については何も知らない私でしたが、先生方から熱心に指導していただき福祉についての知識を深めることができました。また、ボランティアにも積極的に参加し、たくさんの経験をしてきました。現在は、専門学校を卒業し介護福祉士の資格を取得するため勉強に励んでいます。
                                                                                                                       しかし、福祉について勉強していくうちに介護だけでなく地域・社会などの面で広く高齢者や障害者、児童といった支援を必要としている人々と関わっていきたいと考えるようになりました。
                                                                                                                       そのような時に先生に貴校を勧めていただき、また私自身も地域に開放されているキャンパスやバリアフリーの整った校舎など人に優しい貴校のつくりに興味を持ち、貴校で福祉を学びたいと思いました。
                                                                                                                       現在、高齢化が進む日本の社会の中で、貴校での勉強が私の可能性を広げ、鍛えてくれるものと確信しています。是非貴校で勉強させていただき、介護福祉士と社会福祉士の両方の資格を活かし、利用者の立場に立った支援を行って行きたいと思います。そして、より多くの人々が笑顔で生活できるように支援していきたいと考えています。

                                                                                                                      以上なのですが、字数が600字のところを少しオーバーしています↓↓↓削った方がいいところや段落のつけ方などアドバイスをお願いします。急で申し訳ないのですが、できれば早くお願いします。
                                                                                                                      • Re: 自己アピール文を考えました。至急添削をお願いします。  べすと  3264  10/6 19:7  726字 
                                                                                                                        第一段落:最初を一字開けよう

                                                                                                                        最終段落:「現在、高齢化が進む日本の社会の中で」→「これからますます介護福祉士(っていうのか?)の需要が増えていく社会で」

                                                                                                                        最終段落:「利用者の立場に立った」→利用したことがあるのか、本当にそれがわかるならその根拠は、特にないなら削って「〜〜の資格をを生かし、より多くの人々が〜〜」

                                                                                                                        最終段落:「確信しています」→理由は?

                                                                                                                        第一段落:一〜三行目「小さい頃から〜〜生活をしてきました」→一文にまとめたほうがよい

                                                                                                                        第二段落:簡単でいいからボランティアの具体的な例を入れたほうが効果的→「〜〜たくさんの経験をしてきました。例えば老人ホームに行き、〜〜。」

                                                                                                                        第三段落と第四段落は分ける必要はないように感じる。

                                                                                                                        第四段落:「貴校で福祉を学びたい」→他にこの学校でなければダメだ!この学校に私はいきたいんだ!という理由はない?このままだとちょっと弱いかな。


                                                                                                                        気付いたのはこんなもんかなぁ。
                                                                                                                        まぁ介護福祉と社会福祉の違いなんかわからん人間の添削だからあんまり参考にしないように。
                                                                                                                        あと見辛いだろうけどごめん

                                                                                                                      • 質問です  しまこ  4085  10/1 20:59  179字 
                                                                                                                        大学のオープンキャンパスに参加してないのですが
                                                                                                                        推薦(面接等)で不利になりますか?
                                                                                                                        もしくは、「なぜ参加しなかった?」という類の質問に
                                                                                                                        「時間が無かった」「まだその時は志望してなかった」などの答えは
                                                                                                                        悪い印象を与えてしまうでしょうか?
                                                                                                                        • Re: 質問です  みか    10/6 10:12  175字 
                                                                                                                          オープンキャンパスに行った方よりは、不利になると思います。

                                                                                                                          もし試験まで時間があるのでしたら
                                                                                                                          大学に問い合わせて、個人で見学を試みてはいかがですか?

                                                                                                                          積極的に行動した、という印象を与えれば
                                                                                                                          捉えられ方も違ってくるはずです。
                                                                                                                        • 志望理由書が掛けない><  sin    10/1 1:24  120字 
                                                                                                                          指定校で工学部の機械工学科を受けます。
                                                                                                                          志望理由書が全然掛けません。かなり焦ってます。
                                                                                                                          私の夢は自動車の開発者になることです。なんて、大げさすぎるかな・・・?
                                                                                                                          • Re: 志望理由書が掛けない><  通行人    10/1 14:23  278字 
                                                                                                                            なんでその夢を持つようになったのか?
                                                                                                                            その理由を持つようになったときの心情は?
                                                                                                                            きっかけは?体験は?

                                                                                                                            さかのぼって考えると書くことが見つかりますよ★

                                                                                                                            理由ができたら、
                                                                                                                            専門学校ではだめな理由。
                                                                                                                            なぜそこの大学なのかなどなど

                                                                                                                            ここじゃなきゃダメなんだーーーー!!!!
                                                                                                                            ってことを書くのが良いのでは??

                                                                                                                            初心者の意見なので参考までに。。。。。




                                                                                                                            • Re: Re: 志望理由書が掛けない><  sin    10/1 19:13  184字 
                                                                                                                              御返答有難うございます!!
                                                                                                                              とても参考になりました。興味を持った理由とそのときの心情ですかぁ〜。

                                                                                                                              >専門学校ではだめな理由。
                                                                                                                              なるほど・・・。でも難しいですねぇ。大学院に行って研究し、さらなる技術を学びたい・・・とかで良いんでしょうか

                                                                                                                          • 志望理由書の添削お願いします。  リエ    9/30 0:58  636字 
                                                                                                                            私は高校で簿記や情報関係の勉強をしてきましたが、もっと実務応用に役立つ能力を身につけるためにもう少し勉強を積み重ねたいと思いました。
                                                                                                                            今の自分ではまだ実社会に対応していく力がないと思い、より多くのことを学んだ上で社会に自分の力を役立てて生きたいと思います。
                                                                                                                            それで、貴校のグレードアップクラスに引かれ、今まで習ってきたことをより一層深め、マーケティングやサービス論など社会に出たときの応用能力を身につけ自分自身のステップアップをはかりたいと思いました。そして、文化教養に関する科目もあり幅広く異文化の知識や語学も学べるカリキュラムにも魅力を感じました。
                                                                                                                             就職率も高いというのは即戦力に応用したカリキュラムや企業実習が行われている証だと思います。そして、交通の便もよく自宅から近かったのも要因のひとつです。
                                                                                                                             オープンキャンパスに行き校内の雰囲気が自分の肌にあっていたような感じがしました。
                                                                                                                             以上の理由で○○大学○○学科を志望しました。

                                                                                                                            • Re: 志望理由書の添削お願いします。  通行人    10/1 14:32  146字 
                                                                                                                              段落が多いですね。。。
                                                                                                                              一段落目とニ段落目の内容が重複している気がします。
                                                                                                                              内容が薄く感じられました。
                                                                                                                              どのような人間になりたいのか
                                                                                                                              もっと自分の考えを深めていくと良いのではないでしょうか?
                                                                                                                            • 至急、添削お願いします!!!(法学部希望)  usama  sora  9/29 22:23  1084字 
                                                                                                                              校内選考用の文章です。面接にも影響がでてくるらしいので、
                                                                                                                              どうか添削、アドバイスなどよろしくおねがいします!
                                                                                                                              「自己推薦文の書き方」を参考にしました。


                                                                                                                              学部、学科を希望する理由

                                                                                                                              私は、法学部、法制学科を希望するにあたり、次の三点を挙げます。
                                                                                                                              第一に、私は法学という学問分野に強い関心があります。高校三年に、学校から、学科ごとの推薦図書が指定されたのに関連して、「憲法への招待」という本を読みました。現代社会の憲法の在り方、憲法改正についての論議などについて書かれた本です。憲法のことについて、簡単に書かれた本ですが、私はこの本をきっかけに、もっと現代の社会に関する問題や出来事について知りたいと思いました。第二に、僕は自分の得意な社会、国語の科目を法学部では生かしたいと考えています。法のことを学ぶ際には、さまざまな事柄についての背景を知っている必要がありますし、日本の法律の条文などを読み解く際などには国語力は十分力になると考えるからです。第三に、私は、弁護士という職業に携わりたいと考えているからです。現代の社会は、様々なトラブルが増加しており、私人間の間での、ほんのささいなトラブルでも法に関する大きな問題に発展することが多々あります。このような状況を踏まえて、私たちの身近なところでも様々な問題が今より一層生じてくるだろう、と私は考えています。そして、増加していくであろうトラブルを自らの力で解決に導きたい、というのが私の夢です。また、大学における学問とは、高校とは違い、重文から進んで学んで行くもので、十分の夢を実現させるためのものだと私は考えています。
                                                                                                                              以上、三点に渡り、私は法学部、○○学科を希望する理由とします。
                                                                                                                              • Re: 至急、添削お願いします!!!(法学部希望)  usama  sora  9/29 22:25  119字 
                                                                                                                                最後、重文、とありますが自分、の間違いです。誤字、すいません。
                                                                                                                                その後の十分、も自分、の間違いです。
                                                                                                                                その他誤字ありましたら、ご指摘よろしくおねがいします。
                                                                                                                                • Re: 至急、添削お願いします!!!(法学部希望)  usama  sora  9/30 6:35  119字 
                                                                                                                                  最後、重文、とありますが自分、の間違いです。誤字、すいません。
                                                                                                                                  その後の十分、も自分、の間違いです。
                                                                                                                                  その他誤字ありましたら、ご指摘よろしくおねがいします。
                                                                                                                                  • Re: 至急、添削お願いします!!!(法学部希望)  usama  sora  9/30 19:47  119字 
                                                                                                                                    最後、重文、とありますが自分、の間違いです。誤字、すいません。
                                                                                                                                    その後の十分、も自分、の間違いです。
                                                                                                                                    その他誤字ありましたら、ご指摘よろしくおねがいします。
                                                                                                                                  • Re: 至急、添削お願いします!!!(法学部希望)  はな    10/1 16:2  414字 
                                                                                                                                    私的観点ですが、、、、
                                                                                                                                    まず志望理由書なので最低?段は形式段落をつけるべきです!!
                                                                                                                                    そして本文なんですがここ大学のじゃなくても。。。ってつっこまれる文章だと思います。
                                                                                                                                    一つ目の本についてのはきっかけとしてはよいのだすがいまいちまとまりきれてないと思います...
                                                                                                                                    私的にはひとつのテーマを自分でもうけてそれを追求したいとかの方が相手がみて面白いと思います。
                                                                                                                                    こういう点では最後の弁護士になりたいっいうのをふくらましてはどうでしょうか??
                                                                                                                                    あと最後の大学のおける学問とは。。。というのは正直いらないとおもいます
                                                                                                                                    あまり参考にならないと思いますが私の意見でした
                                                                                                                                  • 即急に志望理由書の添削お願いします  ニョッキ    9/26 21:24  135字 
                                                                                                                                    私は○○大学の商学部を志望していて、面接資料として6行の欄があります。私の夢は航空業界に就職することなんですが、これにつながるようにどのように書けばよいでしょうか?あさって提出です。
                                                                                                                                    • 根本的な質問  ぽちこ    9/26 16:56  266字 
                                                                                                                                      自分が受験する大学の自己推薦の課題は、自己推薦文・志望理由書各1200文字です。
                                                                                                                                      今書いている最中なのですが、内容がかぶってしまうのです・・・!
                                                                                                                                      自己推薦文と志望理由書の厳密な違いは何なのでしょう?
                                                                                                                                      同じ夢に対する言及でも、観点を変えて書くべきなのでしょうか?
                                                                                                                                      基本的な質問で申し訳ありません!
                                                                                                                                      あと、添削はここに書き込んでかまわないのでしょうか?
                                                                                                                                      • 教えてください!  ちぃー    9/25 13:4  90字 
                                                                                                                                        私は自己推薦で大学を受けるのですが、部活や社会貢献など全くしてません。それで受けるなんて受かる見込みはないんでしょうか?
                                                                                                                                      • 志願理由の書き方教えてください↓  八木とも  3173  9/23 15:35  306字 
                                                                                                                                        私は今高校3年の女です。私は短期大学の幼児学科に進みたいと思ってます。推薦入試で受けたいと思っているのですが、600〜800字の志望理由書を書かなければいけないのですがなかなかかけません↓助けてください…
                                                                                                                                        アピールしたいことは…
                                                                                                                                        私は中学生のころから保育士になりたかった
                                                                                                                                        高校3年間(1年、2年、3年の夏休み)保育園にいった

                                                                                                                                        あと、どうしてここの大学に入りたいかと言う事がうまく書けないのでアドバイスをお願いします
                                                                                                                                        • 至急教えてください!!  たらこ    9/23 14:18  225字 
                                                                                                                                          初めまして。私は某大学の教育学部社会学科を推薦で受けるのですが志望理由書の中に歴史・公民科に関するテーマについて研究したことを書かなければなりません。そこで私は興味のある”壇ノ浦の戦い”について書こうと考えています。ですが、どういったことを書いたらよいのか困っています。簡単でいいので教えてください。
                                                                                                                                          • 大学院の志願理由書です。至急添削をお願いできませんか??  パンダマン  00  9/20 0:13  985字 
                                                                                                                                            初めまして。いきなりで申し訳ないのですが大学院の志願理由書の添削を至急お願いできませんでしょうか?

                                                                                                                                            私が志願する学校の志願理由書なのですが、「入学志願理由」「大学在学に行った研究」「入学後研究したい事項」というふうに完全に項目が区切られており、うまく書き方が分かりません。字数にすると200〜300字程度です。

                                                                                                                                            更に自分の場合、今現在の大学の研究室のまま、同大学大学院に進学を望んでいるのですが、卒業研究や院での研究は外部機関で研究を行っているため、進学を望む理由の第一が「そのまま外部機関での研究を認めてもらえるため」なのです。大学の先生の研究内容とも違います。そのため、「この大学のここにひかれたから」という理由がないのですが、それぬきでもいいものなのでしょうか・・・。一応下に書いたものをのせてみます。
                                                                                                                                            至急添削をお願いできませんか??

                                                                                                                                            ----------------------------------------------------------
                                                                                                                                            入学志願理由:現在、○○大学○○研究室に所属し、○○学研究所の○○研究室へ研修生として通いながら新規希土類触媒の開発などの研究を行っています。研究を行っていく中で、有機金属錯体による触媒反応機構の構築のされ方や、中心金属・配位子の違いによる効率性や選択性の違いなど様々な内容に興味を持ち、今後も研究を続けて行きたいと考えるようになりました。また将来研究者になることを目標とし、博士課程への進学を考えており、そのためにより深い化学の知識も学びたいと考えています。上記理由により○○学○○研究科への入学を志願します。
                                                                                                                                            • 至急添削おねがいします!!  MEIXHU    9/19 23:50  1909字 
                                                                                                                                              都立看護社会人入試の自己推薦書です(1200字内)。
                                                                                                                                              提出が差し迫っておりまして、急で申し訳ないのですが
                                                                                                                                              添削をお願い致します。

                                                                                                                                               2年程前に母が関節の手術で入院することがありました。退院後、自宅で母を介助することは自分も出来ることのように思い込んでいましたが、抱き起こすことひとつをとっても難しいことでした。看護師がその行動を裏付ける知識を身に付け、そして看護を行っていたのだという事実を見過ごしていたのです。私の思い込みによって母に不快な思いをさせてしまったことを、私は深く反省しました。人の必要としていることを見つけその相手の必要としていることを行えるのは、その行動を裏付ける知識を身に付けているからなのです。同時に、具体的かつ直接的に人の役に立てることの出来る看護という学問に素晴らしさを感じ、自分も学びたいと思いました。
                                                                                                                                               大学で語学を学び、就職に際して私が考えたのは「人と関わり、人の役に立つことを考えることで自分を捉え、知り、自分も成長して行きたい」ということでした。 そして、困っているお客様を電話でサポートをする精密機器のテクニカルサポートの仕事に就きました。電話という限られた道具で意思疎通を図ることは難しいことでしたが、相手の話を聴くこと、共感の大切さを学ぶことができ、社内で表彰を頂くこともできました。しかし、もう一歩踏み出してもっと何かお客様の役に立つことはできないだろうかという考えが次第に強くなっていったのです。もっと積極的に、直接自分で働きかけ相手の必要を満たしたい、人に直接関わる仕事で社会に参加をしたいと考えるようになったのです。その考えの中で母の入院からの経験があり、人と直接に関わる仕事であり、「生きる」という人にとって一番大切な利益への手助けとなれる看護師という仕事に魅力を感じました。人の「生きる」ための必要を満たしたい。自信をもって相手に何かできるように、関われるようになりたい。そしてその目標に対して努力することを私の生き方にしたいと、看護師になることを決意したのです。
                                                                                                                                               現在、身につけたコミュニケーション能力を生かし派遣社員として證券会社の受付をしています。電話だけではなく直接お客様の対応をすることはとても勉強になります。コミュニケーション能力は、看護を行ううえで、そして病院の中の様々な職種の方と患者様の架け橋ともなる看護師の仕事に欠かせない能力です。これまで培ってきたコミュニケーション能力は看護師となった時、役立てることができると思います。また、入学後様々な年齢層のクラスメートとともに勉強する時にもより円滑に進むよう積極的にクラスをサポートしたいです。
                                                                                                                                               貴校の学校説明会に参加し、充実した学校設備、そしてなにより先生方のお話から看護という学問の教育への熱意がひしひしと感じられ、存分に余すことなく勉強のできる環境と強く確信しました。入学後にはひとつでも多くを学び、ひとりでも多くの人の役に立てる看護師になります。
                                                                                                                                              私は貴校の受験にあたり、以上の理由により自己推薦いたします。

                                                                                                                                              • 大学院の志願理由書です。至急添削をお願いできませんか??  パンダマン  00  9/19 23:35  985字 
                                                                                                                                                初めまして。いきなりで申し訳ないのですが大学院の志願理由書の添削を至急お願いできませんでしょうか?

                                                                                                                                                私が志願する学校の志願理由書なのですが、「入学志願理由」「大学在学に行った研究」「入学後研究したい事項」というふうに完全に項目が区切られており、うまく書き方が分かりません。字数にすると200〜300字程度です。

                                                                                                                                                更に自分の場合、今現在の大学の研究室のまま、同大学大学院に進学を望んでいるのですが、卒業研究や院での研究は外部機関で研究を行っているため、進学を望む理由の第一が「そのまま外部機関での研究を認めてもらえるため」なのです。大学の先生の研究内容とも違います。そのため、「この大学のここにひかれたから」という理由がないのですが、それぬきでもいいものなのでしょうか・・・。一応下に書いたものをのせてみます。
                                                                                                                                                至急添削をお願いできませんか??

                                                                                                                                                ----------------------------------------------------------
                                                                                                                                                入学志願理由:現在、○○大学○○研究室に所属し、○○学研究所の○○研究室へ研修生として通いながら新規希土類触媒の開発などの研究を行っています。研究を行っていく中で、有機金属錯体による触媒反応機構の構築のされ方や、中心金属・配位子の違いによる効率性や選択性の違いなど様々な内容に興味を持ち、今後も研究を続けて行きたいと考えるようになりました。また将来研究者になることを目標とし、博士課程への進学を考えており、そのためにより深い化学の知識も学びたいと考えています。上記理由により○○学○○研究科への入学を志願します。
                                                                                                                                                • ↓の間違えました;。; 添削お願いします。  いちこ  123  9/18 11:33  1397字 
                                                                                                                                                   校内選考用です!内容は大学進学の理由です

                                                                                                                                                   私は商業化の教師になるために大学進学を希望しています。
                                                                                                                                                   幼い頃はただ漠然と思っていただけでしたが、職業について深く考えていくうちに、子供たち育てるということは将来を育むという重要な役割を担うことになると思い、教師という職業を目指していきたいと思うようになりました。その中でも私は商業の教師になることに魅力を感じています。なぜなら商業という学問を学ぶことにより、これまで関心のなかった政治やお金の流れ、企業の経営問題など社会のさまざまな仕組み・動きに興味を持ち考えるようになったからです。

                                                                                                                                                  (2行ぶん未定)

                                                                                                                                                   日本大学商学部ではコース制を取り入れ、学科の枠を越え、自分の取り組みたい分野を深く学ぶことができます。また総合大学ならではのメリットを活かした相互履修制度や遠隔授業で他学部を受講することもできます。私はこれらの生徒の学習意欲を刺激する姿勢に魅力を感じました。その中でも特に会計学科に興味があり、簿記についてさらに詳しく勉強したいと思っています。一年次で基礎固めをし、二年次においてはアカウティング・コースに入り簿記の歴史について勉強し、成り立ちや仕組みから理解していきたいです。さらに会計に関する幅広い視野と問題解決能力、会計の理論と実践における専門知識を身に付けたいと考えています。商業化の教師は商業に関するすべての内容を教えることになります。そのため簿記以外の商業科目の勉強もおこたらず、努力していきたいと思っています。オープンキャンパスに参加した際に説明のあった「キャリアデザイン」にも積極的に取り組み、インターンシップなどを通して働くことの意味などしっかりと学んでいきたいと思います。
                                                                                                                                                   私は資格取得にも力を入れ取り組んで着ました。そこで日本大学に入学できたならば十六種類ある校内講座を利用し、日商簿記一級はもちろん、マイクロソフト・オフィス・スペシャリストや秘書技能検定一級など資格取得が困難な上級資格に挑戦し、努力していくつもりでいます。
                                                                                                                                                   ぜひ日本大学で学び、教師という自分の夢に向かって進んでいきたいと思っています。以上のことにより日本大学商学部会計学科を志望しました。

                                                                                                                                                  • 添削お願いします!!  いちこ    9/18 11:27  1404字 
                                                                                                                                                    校内選考用の作文です!添削お願いしますm´∇`m 



                                                                                                                                                    私は商業化の教師になるために大学進学を希望しています。
                                                                                                                                                     幼い頃はただ漠然と思っていただけでしたが、職業について深く考えていくうちに、子供たち育てるということは将来を育むという重要な役割を担うことになると思い、教師という職業を目指していきたいと思うようになりました。その中でも私は商業の教師になることに魅力を感じています。なぜなら商業という学問を学ぶことにより、これまで関心のなかった政治やお金の流れ、企業の経営問題など社会のさまざまな仕組み・動きに興味を持ち考えるようになったからです。

                                                                                                                                                    (2行ぶん未定)

                                                                                                                                                     日本大学商学部ではコース制を取り入れ、学科の枠を越え、自分の取り組みたい分野を深く学ぶことができます。また総合大学ならではのメリットを活かした相互履修制度や遠隔授業で他学部を受講することもできます。私はこれらの生徒の学習意欲を刺激する姿勢に魅力を感じました。その中でも特に会計学科に興味があり、簿記についてさらに詳しく勉強したいと思っています。一年次で基礎固めをし、二年次においてはアカウティング・コースに入り簿記の歴史について勉強し、成り立ちや仕組みから理解していきたいです。さらに会計に関する幅広い視野と問題解決能力、会計の理論と実践における専門知識を身に付けたいと考えています。商業化の教師は商業に関するすべての内容を教えることになります。そのため簿記以外の商業科目の勉強もおこたらず、努力していきたいと思っています。オープンキャンパスに参加した際に説明のあった「キャリアデザイン」にも積極的に取り組み、インターンシップなどを通して働くことの意味などしっかりと学んでいきたいと思います。
                                                                                                                                                     私は資格取得にも力を入れ取り組んで着ました。そこで日本大学に入学できたならば十六種類ある校内講座を利用し、日商簿記一級はもちろん、マイクロソフト・オフィス・スペシャリストや秘書技能検定一級など資格取得が困難な上級資格に挑戦し、努力していくつもりでいます。
                                                                                                                                                     ぜひ日本大学で学び、教師という自分の夢に向かって進んでいきたいと思っています。以上のことにより日本大学商学部会計学科を志望しました。

                                                                                                                                                    • 理学療法専門学校 志望動機書大至急添削お願いします。  ターカ    9/16 18:41  880字 
                                                                                                                                                      現在私は27歳の社会人です。今年理学療法士の専門学校を受けます。今週中に提出で焦ってます。どなたか添削お願いします。
                                                                                                                                                      字数制限は400字程度です。志望動機、経歴を含む自薦の文です。


                                                                                                                                                       私が理学療法士を目指すきっかけは祖母が足を骨折し、入院したことである。
                                                                                                                                                       祖母は九十一歳の高齢で、もしかしてもう歩けないのではと心配していたのだが、その三ヶ月後、祖母は歩いて退院できたのである。そこには理学療法士の活躍があった。
                                                                                                                                                       私は理学療法の効果に感動すると共に、祖母に温かい笑顔で接し、根気強く励ましながらリハビリにあたってくれた理学療法士の姿勢に尊敬の念を感じ、この仕事を通して人と心の深い交わりのできる人間として生きていきたいと決心した。
                                                                                                                                                       私の長所は協調性である。私は以前勤めていた内装会社で施工管理を担当していた。危険の多い建築現場では他業種との連携が不可欠だ。私はそれを常に意識し、その結果、私の担当現場はすべて無事故であった。
                                                                                                                                                       事故の許されない医療現場においても、この意識を常に持ち続け、患者を心身両面からサポートできる理学療法士が私の目標だ。
                                                                                                                                                       貴学は理学療法単科であり、オープンキャンパスでは先生と生徒の距離の近さが感じられた。確かな技術と人間性を磨く環境として貴学が最適と確信し、志望する。



                                                                                                                                                      以上です。よろしくお願いします。



                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                      • Re: OKです。  norider    10/10 11:27  215字 
                                                                                                                                                        私も社会人でしかも同じ職種、建設業に従事していました。
                                                                                                                                                        それに理学療法学科です!
                                                                                                                                                        付け加えとして私の時は、卒業後の進路(具体的に何処に勤務したいかや大学院進学などそれぞれ各自の考え)も書きました。
                                                                                                                                                        それと、入学後、何に力を入れて学ぶかなども。
                                                                                                                                                        参考になるか分かりませんが、以上です。
                                                                                                                                                      • 至急添削おねがいします!!  いちこ    9/14 19:54  1471字 
                                                                                                                                                         指定校の校内選考用です。内容は大学進学の理由です。
                                                                                                                                                         字数は800〜1000です。どうか見てください!!!!


                                                                                                                                                         私は商業科の教師になるために大学進学を希望しています。
                                                                                                                                                         幼い頃はただ漠然と思っていただけでしたが、職業について深く考えていくうちに、子供たちを育てるということは未来を育むという重要な役割を担うことになると思い、教師という職業を目指していきたいと思うようになりました。そしてその中でも私は、商業の教師になることに魅力を感じています。なぜなら、高校に入り商業という分野を初めて学び、これまで勉強してきた科目とはまったく違った学問で、受験などのためにするのではなく、自分自身の将来のためにするものだということであり、社会に出るために必要となってくると思うからです。
                                                                                                                                                         日本大学商学部では、コース制を取り入れ、学科の枠を越え、自分の取り組みたい分野を深く学ぶことができます。また、総合大学ならではのメリットを活かした相互履修制度や遠隔授業で他学部を受講することができます。私はこれらの生徒の学習意欲を刺激する姿勢に魅力を感じました。そして、その中でも特に私は会計学科に興味があり、簿記についてさらに詳しく勉強したいと思っています。一年次で基礎固めをし、二年次においてはアカウティング・コースに入り簿記の歴史について勉強し、成り立ちや仕組みから理解していきたいです。さらに会計に関する幅広い視野と問題解決能力、会計の理論と実践における専門知識を身に付けたいとも思っています。商業科の教師は商業に関し,すべての内容を教えることになると思います。そのため、簿記以外の商業科目の勉強もおこたらず、努力していきたいと思っています。また、オープンキャンパスに参加した際に説明があった「キャリアデザイン」にも積極的に取り組み、インターンシップなどを通して働くことの意味などしっかりと学んでいきたいと思います。
                                                                                                                                                         日本大学に入学できたならば十六種類ある校内講座を利用し、日商簿記一級はもちろん、マイクロソフト・オフィス・スペシャリストや秘書技能検定一級などにも挑戦し、資格取得が困難な上級資格に合格し、努力していくつもりでいます。
                                                                                                                                                         ぜひ日本大学で学び、教師という自分の夢に向かって進んでいきたいと思っています。以上のことにより日本大学商学部会計学科を志望しました。

                                                                                                                                                        • よく書けています。  森川林  nane  9/15 17:30  496字 
                                                                                                                                                           大学の講座についてもよく研究しています。
                                                                                                                                                           意欲がしっかり伝わってきます。

                                                                                                                                                           注意点としては、次の一文が長すぎます。
                                                                                                                                                          「なぜなら、高校に入り商業という分野を初めて学び、これまで勉強してきた科目とはまったく違った学問で、受験などのためにするのではなく、自分自身の将来のためにするものだということであり、社会に出るために必要となってくると思うからです。」
                                                                                                                                                           この文は、二つぐらいに分けるといいと思います。

                                                                                                                                                           それから内容についてですが、「教師」というふうに限定するのは発想がやや狭いと思います。「教師になりたい」というのは、小学生でも思いつくことなので、もうすこし幅を広げて考えていってもいいと思います。
                                                                                                                                                           でも、このままでも問題はありません。
                                                                                                                                                           
                                                                                                                                                          • Re: よく書けています。  いちこ    9/15 18:26  129字 
                                                                                                                                                            ありがとうございます!!
                                                                                                                                                            注意点の部分はどのように切ればいいでしょうか??

                                                                                                                                                            専大の分も書かなければいけないので
                                                                                                                                                            できあがったらまたみてもらってもいいですか??


                                                                                                                                                            • それは  森川林  nane  9/15 19:36  81字 
                                                                                                                                                              自分で考えた方がいいと思います。

                                                                                                                                                               見てもいいですけど、ここにあまり来ないので(笑)あてにしないでねー。
                                                                                                                                                              • Re: それは  いちこ    9/16 19:40  76字 
                                                                                                                                                                そうですよね!!!
                                                                                                                                                                がんばります★
                                                                                                                                                                専大は必要なくなってしまったので日大にしぼってがんばります♪

                                                                                                                                                        • 志願理由書が書けません(泣)  はち    9/13 16:29  423字 
                                                                                                                                                          私は経営学部を資格推薦で受けようと思っているのですが、そのためには書類審査と面接があるんです。でもその前に志願理由書を書かなくてはいけないのですが、なかなかうまく言葉にできません。簿記や会計学を勉強したいと思っているのですがなぜその大学なのかというはっきりとした答えが書けないんです・・・。どんなことを書けばいいのでしょうか??資格取得をがんばったので大学でもがんばりたいとか、サークルとかも楽しみたいという気持ちはあるのですが1000字にまとめることができません。志望の動機・理由なのに気づいたら自己アピールみたいになってしまうし・・・。助けてください!!!!!
                                                                                                                                                          • 面談について…教えて下さい!  サリー    9/10 13:57  244字 
                                                                                                                                                            AO入試で大学を受けるのですが、事前面談が2〜3回あります。すでに1回やりました。1回目は志望理由や高校で力を入れたことや自己アピールなどを聞かれました。今度2回目があるのですが、普通面談で聞かれそうなことはだいたい聞かれてしまって、どんなことを聞かれるのかわかりません。2回目の面談ではどういう質問をされるのか教えて下さい。
                                                                                                                                                            • 校内選考のための志望理由の作文  いちこ    9/9 19:18  263字 
                                                                                                                                                              指定校推薦のために校内選考で作文を書かなくてはいけません!
                                                                                                                                                              しかし何を書いたらよいのか、どのようにかけば良いのかわかりません。
                                                                                                                                                              また、2校を希望しているのでそれぞれに書かなくてはいけません。
                                                                                                                                                              どちらも会計学科を希望していて校風ともに似ているように思え、将来の夢も1つなので、作文の内容が同じになってしまいます;。;
                                                                                                                                                              どうしたら良いでしょうか???
                                                                                                                                                              • 志望理由書について・・・・  ☆ナツキ☆    9/8 23:6  97字 
                                                                                                                                                                指定校推薦の志望理由書で300字以内にまとめなくてはいけないのですがどうしても長くなってしまいます。アドバイス下さい。お願いします!!
                                                                                                                                                                • 社会学科の志望理由  ちゃく    9/7 19:21  142字 
                                                                                                                                                                  指定校推薦で文理学部の社会学科にいきたいと考えています。私は将来マスコミ関係の職に就きたいと思っているのですが、志望理由書をどう書いたらいいか悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
                                                                                                                                                                  • 志望理由の書き方(文学部)  ぺこぷん    9/6 22:28  215字 
                                                                                                                                                                    AO入試で文学部を受けようと思ってます!
                                                                                                                                                                    私は、ヨーロッパ文化に興味をもっていて、
                                                                                                                                                                    特にイタリアが好きなので、そこの大学でイタリアについて勉強したいのですが・・・
                                                                                                                                                                    就職のことはあまり考えていないのです。
                                                                                                                                                                    この場合、志望理由書にはなんて書けばよいのでしょうか?
                                                                                                                                                                    助言おねがいします!

                                                                                                                                                                    • 添削お願いします。  ニカ    9/5 23:26  748字 
                                                                                                                                                                       私は将来体育の教師になりたいと思っています。幼い頃から体を動かすことが好きということもあり、中学校から6年間ソフトボールを続けてきました。ですが最後の高校総体は第三位というとても悔しい結果に終わり、今度は指導者として、インターハイに行き高校総体の分も喜びを味わいたいと思っています。8月に、貴学のオープンキャンパスに参加させていただきました。そこで先生方や先輩方に直接話しを聞くことができ、明るく親切な先生方先輩方の下でソフトボールを続け、運動についての知識を身につけたいと思いました。また、以前に貴学と練習試合をしたとき、チーム全体がいきいきしていて、ソフトボールを楽しみながらプレーしており、自分もこの中でソフトボールを楽しみながら技術を向上させていきたいと思っています。また、クラブ体験にも参加して更に実感しました。私は部活動を通し、初心者に一から教えることがどれくらい大変かということは実感しましたがそれ以上に、教える楽しさ、やりがいを感じ、体育の教師という夢を憧れだけでは終わらせず、将来の生きがいにしていきたいと思っています。この素晴らしい環境の中で夢を実現したいと思っています。

                                                                                                                                                                      • 経営学科の志望動機考えて  麻美    9/5 17:26  59字 
                                                                                                                                                                        まじ志望動機考えて(>_<)
                                                                                                                                                                        明日には出さなきゃならなくてぇ・・・まじ時間無い
                                                                                                                                                                        • 通学にかえた方がいいのでしょうか。  ばおばぶ    9/5 9:7  730字 
                                                                                                                                                                           小6の長男は、小2からお世話になっています。この4年間ずっと
                                                                                                                                                                          書き上げるまでの時間がなかなか縮まりません。2時間くらいで切り上げさせることもしばらく続けたこともありますが、いつも
                                                                                                                                                                          白紙なのです。何でもじかんがかかる子ですので国語の問題集などあれこれ手を出さず、一生の財産になる作文能力をつけさせることだけに絞ってこれまできました。のべ週3日から4日くらいかかってやっと提出しています。その間塾などの時間をひいても
                                                                                                                                                                          充分作文に裂く時間はあると思うのですが、なかなかまとまらないらしく3日目くらいになってやっと書き始めます。そういうタイプもあるとあきらめようかとも思ったこともありますがあまりにも他の勉強時間を圧迫しているのでほんとうに困ってしまいますし、何より本人も苦しそうです。出来上がった作文は短いですし、本人はチェックもせず誤字脱字だらけですが、内容はお陰様でよくなってきたと思います。この4年間先生にもご相談していろいろ手を尽くしてきました。ずっと作文を続けさせたいです。いっそのこと1時間10分くらいかかる通学にかえて変化を見てみようかと思うのですが、いかがでしょうか。
                                                                                                                                                                          • Re: 通学にかえた方がいいのでしょうか。  森川林  nane  9/5 12:39  358字 
                                                                                                                                                                             一般に、時間をかける子の方がしっかり勉強しています。
                                                                                                                                                                             しかし、3日目になって書き始めるというのは、スタートが遅すぎます。
                                                                                                                                                                             先生の電話説明を聞いてすぐに書き出すという習慣を今から作っていくといいと思います。すぐに書き出せないときは、教室にお電話ください。追加の説明をして、すぐに書けるようにアドバイスします。
                                                                                                                                                                             通学に1時間10分かけるのは、あまり現実的ではありません。
                                                                                                                                                                             長く続けている生徒は、必ず早く書き上げる力がついてきますので、もうしばらくの辛抱だと思います。
                                                                                                                                                                            • Re: Re: 通学にかえた方がいいのでしょうか。  ばおばぶ    9/5 16:43  147字 
                                                                                                                                                                              本当に辛抱に辛抱を重ねています。辛抱しついでにもう少し辛抱します。(笑)ここまできたら中途半端ではやめられません。本人が楽しそうに書ける日を楽しみに顔晴り(がんばり)ます。ありがとうございました。
                                                                                                                                                                              • Re: Re: Re: 通学にかえた方がいいのでしょうか。  ばおばぶ    9/19 10:4  456字 
                                                                                                                                                                                ありがとうございます。アドバイスいただいてから少しずつペースを速める様プッシュするようにしています。指導のあと言葉の森にお電話をさせていただくときは夜何時ごろまでならご迷惑にならないでしょうか。指導が8時半過ぎるのでそれから机に向かってまず自分で取り組んでからですとかなり夜遅くなってしまい、本人も眠いようです。なんとか物理的な障害を取り除いた上で、親としてじっくり辛抱したいと思います。
                                                                                                                                                                                中学になればなおのことこんなに作文に時間はとれないでしょう。それにしてもどんなに時間がかかって辛そうでも投げ出さないで(一生懸命がんばっているという風でもないのですが)いる
                                                                                                                                                                                長男は母のわたしより間違いなく辛抱強いです。
                                                                                                                                                                          • 今切羽つまってます(汗)  ローラ    9/3 12:39  1366字 
                                                                                                                                                                            こんにちわ☆私は今度AO入試を受けようと思ってるのですが、もうあまり時間がありません。。。
                                                                                                                                                                            でも自己推薦文が書けなくて困ってます・・・
                                                                                                                                                                            どなたか添削していただけませんか??

                                                                                                                                                                             私は「思考を転換すること」は大切だと信じている。
                                                                                                                                                                             このような考えを抱くようになったきっかけは、中学生の頃保健室登校していたからであろう。私は人の目が気になりマイナス思考であったため、教室に行きづらくなり保健室で一日を過ごすようになった。その時、私を支えてくれたのは両親、友達、学校の先生である。みんなが私の話に耳を傾け真剣に聞いてくれた。
                                                                                                                                                                            時には助言もしてくれた。このような経験を通して、マイナス思考でいては自分の状況は変わらない、プラス思考になって自分を変えなくてはいけないことに気付いた。私はその日を境に内面的に成長した。
                                                                                                                                                                             高校生になり、悩み事も多々あるが、中学の時のように悩みこむことはなくなった。辛いことや苦しいことがあってもマイナス思考では何も変わらない。プラス思考でいることによって解決することができる。それを重ねていくことで大きく成長することができると私は信じている。
                                                                                                                                                                             私は将来臨床心理士になりたい。臨床心理士の仕事は悩み事を抱え込み。マイナス思考のため解決できない人の思考転換を導く仕事だと思う。一人一人が抱えている心の問題は異なる。考え方も異なる。人の思考転換を導くことは容易ではない。しかし、一人一人の話に耳を傾け真剣に聞き自分に置き換えて考えてみる。お互い考え、意見を交換しながら話をすれば、知らずのうちに思考転換できるのではないかと思う。思考転換を導くということは一方的に押し付けるのではなく、一緒に試行錯誤しながら少しずつ導くことだと思う。私は臨床心理士になる上でこれらは重要な信条だと思う。
                                                                                                                                                                             臨床心理士になるのは困難であるが、まずは貴学でしっかり基礎から学び、力をつけ、大学院に進学できるよう勉学に励みたいと考える。
                                                                                                                                                                             以上が貴学に自らを推薦する理由である。

                                                                                                                                                                            こんな感じです。普通過ぎますよね・・・
                                                                                                                                                                            本当に困ってるんです。多くの人に添削していただきたいと思ってます。よろしくお願いします。
                                                                                                                                                                            • AOの自己PRの添削おねがいします。  神奈川県民の高校生    9/3 0:42  685字 
                                                                                                                                                                              私は、○大学工学部機械工学科を志望するにあたり、次の三点で自己推薦いたします。
                                                                                                                                                                              第一に、私は現代に置いて無くてはならない乗り物について強い関心を持っています。
                                                                                                                                                                              そのなかでも、自動車はどのようなデザインにすれば圧倒的に人の目を引けるのかという点について興味があります。
                                                                                                                                                                              現在、自動車は一家に一台の時代に対して私の家には車が一台も所有していません。
                                                                                                                                                                              その代わりに車に対しての魅力が人一倍に強く、気に入ったデザインの自動車を調べる事がしばしばあります。
                                                                                                                                                                              第二に、私は自分の得意なパソコンで情報収集をして工学部での研究に生かしていきたいと考えています。
                                                                                                                                                                              第三に、私は大学卒業後は自動車に関するデザインをする職業に携わりたいと考えています。
                                                                                                                                                                              私は、日本製の自動車が世界のトップになれない理由は外装と内装のデザインが外国製の自動車に
                                                                                                                                                                              劣っているからだと考えています。そのような、日本製の劣っている部分を改善させて誰もが欲しがる車をデザインする為に
                                                                                                                                                                              機械工学科で学びたいと考えています。
                                                                                                                                                                              以上で自己推薦いたします。
                                                                                                                                                                              • いいアドバイスお願いします  明日提出    9/1 0:9  175字 
                                                                                                                                                                                私はAO入試を受けるんですけど、志望理由、大学でやりたいこと、それぞれ600文字、自己推薦文2000文字で書かなければならないんですけどなんだか、かぶってしまってばかりで・・・それにやっぱり最後までびっしり書いたほうがいいんですよね??
                                                                                                                                                                                • Re: いいアドバイスお願いします  森川林  nane  9/5 12:42  139字 
                                                                                                                                                                                  理由や動機は、重複してもいいと思いますが、実例などを工夫してできるだけ変化のある書き方をしていくといいと思います。
                                                                                                                                                                                   字数は、もちろん最後までびっしり書いた方がいいです。大変ですけど。
                                                                                                                                                                                • いいアドバイスお願いします  明日提出    9/1 0:9  175字 
                                                                                                                                                                                  私はAO入試を受けるんですけど、志望理由、大学でやりたいこと、それぞれ600文字、自己推薦文2000文字で書かなければならないんですけどなんだか、かぶってしまってばかりで・・・それにやっぱり最後までびっしり書いたほうがいいんですよね??
                                                                                                                                                                                  • 至急 助けてください!!  えみこ    8/24 11:56  484字 
                                                                                                                                                                                     自己申告書が書けません・・・。
                                                                                                                                                                                    「これまでのあなたの特筆すべき業績・特徴・体験などについて、どの点が優れているのか、あるいはユニークなのか、どのようなことに苦労したのかなど、1,200〜1,600字で極力具体的かつ客観的に申告するもの。今まであなたが学んできたこと、身に付けてきたこと、体験してきたことを志望する学科または主専攻での学習や課外活動にどのように活かそうとしているのか、あなたの抱負も盛り込みながら、具体的に説明しよう。」とあるのですが、どのように書いたらいいのか全然わかりません。志望しているのが音楽専修なので吹奏楽部でのことや、合唱祭のことを書こうかなと思うのですが、頭が真っ白になってしまってダメなんです・・・。どうかアドバイスを下さい。
                                                                                                                                                                                    • Re: 至急 助けてください!!  かける    10/12 20:23  102字 
                                                                                                                                                                                      題材は質素でもその経験や思想はあなたにしかない
                                                                                                                                                                                      ものですから、自信を持って書いてみてはいかがでしょうか?
                                                                                                                                                                                      構想メモは結構お勧めですよ〜
                                                                                                                                                                                    • 今書いてるのでお願いします;;  仮名    8/22 18:2  142字 
                                                                                                                                                                                      某芸大のアニメ学科受けるのですが
                                                                                                                                                                                      自己推薦書と志望理由書どっちもかかなくてはいけなくて
                                                                                                                                                                                      同じことばっかり書きそうになっています。
                                                                                                                                                                                      どうか文一緒に考えてくださいませんか?
                                                                                                                                                                                      お願いします。
                                                                                                                                                                                      • 知的成長と社会活動・・・  サブリナ    8/20 14:6  324字 
                                                                                                                                                                                        私が受ける大学は面接と書類審査だけですが高校の課題として出たので教えて下さい。
                                                                                                                                                                                        {中学卒業時と現在のあなたを比較して、その間の「知的成長」のあとを辿り、その内容を記して下さい。}
                                                                                                                                                                                        というのを200字程度で書かなければいけないのですが、何をどうゆう風に書いていいのか全く分かりません。
                                                                                                                                                                                        {これまでに興味を持って取り組んだ学校行事や社会活動、創作活動などの実践体験を具体的に記して下さい}
                                                                                                                                                                                        これは600字程度です。
                                                                                                                                                                                        教えて下さい。
                                                                                                                                                                                        • 自己紹介文の添削をお願いします。  ai    8/19 17:50  744字 
                                                                                                                                                                                          某大学の家政科を志望していて、自己紹介文の志望理由と高校での活動の部分です。

                                                                                                                                                                                          私が貴校を受験しようと思った理由は2つあります。第1に選択コースを越えて科目を受講できることと、多様なカリキュラムに惹かれたからです。私は被服と調理の両方に興味があるので、実際に貴校で勉強することでどちらをもっと専門的に勉強していきたいのかを決めていきたいと思います。
                                                                                                                                                                                          第2の理由は、オープンキャンパスで案内してくださった先輩方の熱意に触れ、私も先輩方のように自分のやりたいことに打ち込み、生き生きとした大学生活を送りたいと思ったことで、この2つの理由から貴校の受験を決意しました。
                                                                                                                                                                                          高校では家庭科検定の「洋服」「和服」「食物調理」においてそれぞれ2級を取得しました。この検定を受けたのは、今まで漠然と好きであった家庭科を専門的に勉強してみたく、そのきっかけになると考えたからです。現在1級を受験中で合格できるよう努力しています。
                                                                                                                                                                                          また、高校での生活時間を少しでも無駄にしないため遅刻・早退の無いよう体調管理にも気をつけ、3年間の皆勤を目指しています。

                                                                                                                                                                                          気づいた点などありましたらアドバイスお願いします!
                                                                                                                                                                                          • 早急に添削お願いします!!(><;)  チアスマイル  0921aya  8/17 17:8  1924字 
                                                                                                                                                                                            私は以下の理由により、○○大学産業社会学部人間福祉学科への入学を志望いたします。
                                                                                                                                                                                            第一に、私は、福祉の分野に関心をもっているからです。福祉に興味をもったのは、私の祖母の影響が大きいです。きっかけは、祖母がボランティア活動にほとんど毎日行っている姿を、小さい頃から見ていたためです。祖母のボランティア活動というのは、阪神・淡路大震災の時に避難場所で知り合った、目の不自由なおじいさんのお世話や、二人暮らしの老夫婦のお世話などでした。買い物に一緒に行ったり、掃除洗濯をしたり、旅行にも一緒に行ったりと、とても親身になってボランティア活動をしていました。祖母はよく、「人を笑顔にすることが喜びになる。」と言っていました。私はそんな祖母に強い憧れを抱いていました。そのため、福祉の仕事に就きたいとずっと考えてきました。
                                                                                                                                                                                            第二に、私は、社会福祉士になりたいからです。このきっかけも祖母でした。元気だった祖母が、ある日突然寝たきりの状態になってしまい、母や叔父が介護で悩んでいるというのを聞いたからです。このとき、祖母にも、母や叔父にも、何もできない私の無力さに悔しさでいっぱいになりました。この時期から私は、人の悩みについて真剣に考え、助言や援助などをすることによって、その悩みを解決に導くという職業に興味を持つようになりました。そして、社会福祉士という仕事を知りました。
                                                                                                                                                                                            日本の少子高齢化にともない、自立した生活が困難な人々の割合が増加し、支援する方の割合が減少するという傾向は今後ますます高まる見込みのようです。こうした中、誰もが質の高い暮らしを実現し、各種制度や施設などの支援を十分受けられるように努める社会福祉士への期待は大きいです。
                                                                                                                                                                                            私は、高校ではチアリーディング部に所属し、副キャプテンを務めました。その中で、責任感や忍耐力などたくさんのものを培うことができました。また、自分の笑顔で、人を笑顔にすることができるという喜びを知りました。この経験を生かし、自分が人間的に成長していける仕事は、社会福祉士だと思います。
                                                                                                                                                                                            社会福祉士とは、私が考えている以上に大変で、難しい仕事かもしれません。しかし、大変な仕事だからこそ、やりがいを感じることができると思います。私の手で、多くの人々を支え、祖母のように、“人を笑顔にすることを喜び”にしたいのです。 そして、“みんなが笑顔で暮らせる社会”をつくりたいです。
                                                                                                                                                                                            第三に、貴学は学習環境がとても良いためです。産業社会学部では、実際に街に出て社会と接しながら研究活動をすすめる「アクティヴ・ラーニング」を重視していると聞きました。「頭で考え、こころで感じ、足で調べる」学びのなかで、現代社会に積極的に働きかけることのできる専門的力量を身につけるというのは、とてもすごいことだと思います。また、すごいと思ったのは、福祉系の資格の中で、最も難関といえる社会福祉士の合格率が高いことです。資格習得の為の学習環境がとても良い貴学で勉強し、将来への第一歩としたいです。貴学は私の夢を現実のものにしてくれる学校だと確信しています。

                                                                                                                                                                                            • 志望理由書の添削をお願いします  経済学部人    8/17 9:29  744字 
                                                                                                                                                                                              他学部への3年次編入学の志望理由書です

                                                                                                                                                                                              私が法学に興味を持ったのは、現在在籍中の大学一年次に、一般教養として法学の講義を履修したことにあります。そこで、法学の基本、日本国憲法の体系、死刑制度を巡る問題を学び、このことをさらに追及していきたいと思いました。
                                                                                                                                                                                              貴学を志望した理由は、ゼミナール活動への熱心さ、将来の進路にあったコース制を採用している点、図書館などの学内環境の充実が挙げられます。特にゼミナール活動に注目しています。他人の意見を聞き、自分の考えを持ち討論をしていくことは勉強をする上で大変有効的だし、必要だと言えます。貴学に入学し、是非とも参加したいと考えています。このようなことから、貴学が法学を学ぶのにとても適した環境だと思っています。
                                                                                                                                                                                              将来は、貴学で学んだ知識を生かし、企業の法務部などで活躍できる人材になりたいと考えています。その為に民法、商法、会社法などを中心にしっかりと学び、卒業までに、ビジネス実務法務検定試験2級以上の合格を目指し、就職希望企業に、企業法務に携える能力があることを示したいと思います。
                                                                                                                                                                                              以上の理由から、○○大学法学部法律学科を志望します。

                                                                                                                                                                                              • Re: 志望理由書の添削をお願いします  ファリーダ    9/5 13:4  189字 
                                                                                                                                                                                                「思います」「考えています」が多いことが気になります。
                                                                                                                                                                                                はっきりと「〜したいです」と書く文章が一つくらいあっても悪くはないでしょうか。
                                                                                                                                                                                                あと、「とても」は口語表現なので、「非常に」とかいう表現に変える必要があるのでは?
                                                                                                                                                                                                全体的には良いと思いますよ!
                                                                                                                                                                                              • 課題小論文  向日    8/12 16:35  272字 
                                                                                                                                                                                                私はAO入試で大学を受けるのですが、課題小論文で困っています。
                                                                                                                                                                                                「コンピュータやインターネットに関する分野で感動した本あるいは出来事を一つ挙げ、どのような点に感動したか、またその感動を踏まえて自分が将来何をしたいか述べなさい。なお、図表を用いてもよいが指定文字数には含めない。」という課題です。
                                                                                                                                                                                                文字数は、1200〜2000文字です。
                                                                                                                                                                                                何か良いアドバイスはないでしょうか?