国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6882 合計15707
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 (できれば早く)自己PR書の添削と・・・
名前 サカモト
時刻 2006-08-23 21:19:45
自己PR書を書いたのですがどうしても字数が足りなく困っています。どうしたらいいでしょうか?添削もしていただけますか?

「あなたがこれまでしてきた事柄を中心に自己PRを書きなさい。」

 私の長所は、観察力が鋭いことです。
 私は高校の部活動で女子バスケットボール部に所属しており、マネージャーとしてみんなを支えてきました。
 マネージャーは雑用と思われるような仕事が多いのですが、私はその中でも長所である観察力を活かしてきました。練習中では、先生や選手が次に何をしようとしているのか、何を必要としているのかを考えながら、言われる前に行動してきました。また選手が落ち込んでいるときには早く気づいてあげ、相談に乗ったり、励ましたりして、より良い状態でプレーをできるようにしてきました。こうした相談のやり取りで、みんなが信頼し合い、チームのまとまりが良くなりました。プレーでも一人一人の動きが
伸び伸びしており、良いプレーが増えました。
 私は将来保育士になるのが夢です。保育士は、子どもたちが心身ともにもっとも成長する時期に、直接子どもたちとふれあいます。その時に元気のない子や、みんなに馴染めない子たちに対し、どうしたらみんなで楽しんであそべるのかなどを考えてあげることが大切だと思います。そして子どもたちの個性や可能性を育てるには子どもたちを観察し、子どもと向き合い、理解してあげる必要があります。そのためには、子どもたちの心を理解するのに貴学で発達心理学をしっかり学ぶのが賢明だと考えます。
「観察力が鋭い」という自分の長所を将来十分に活かせるように、貴学で一生懸命勉強したいです。

これで591文字です。字数は800文字なので増やす必要があるのですが、どう増やしていいかわからないのでなにかアドバイスお願いします。