国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6723 合計15548
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 不動産鑑定士は一つの選択肢ということで
名前 森川林
時刻 2006-08-23 04:47:09
私は社会というものに興味を持っており、(要らないかなあ)中でもそれを構成する中核となる法律について学びたいと考えていた。そして法律を学んだ上でそれを社会にどうやって生かすか、どのような仕事で社会に貢献するかを考えてみた。そこで不動産鑑定士という仕事に出会った。
そしてこの資格を取るためにいろいろと調べた結果、貴校に出会った。貴校の不動産講座は他大学と比較しても私の目指す不動産鑑定士への挑戦をサポートしてくれる点で非常に優れているし(書ければ具体的に)、また実社会を体験できるインターシップにも非常に興味がある。もし貴校に入学を許されたら、今の私の目標である不動産鑑定士の資格を取得することを目標として、大学の講義に熱心に取り組むとともに(あたりまえだからこれも要らないか)インターンシップなどの制度を活用し、知的好奇心を満たし続け有意義な大学生活を過ごしたいと思う。

 不動産鑑定士という目標にややこだわりすぎか。それは、将来の自分の目標の一つの選択肢として書いておくといいと思います。
 400字ぐらいで、そつなく書く書き方でもいいのですが、このあとの面接の話題作りとして、自分がアピールしたいことも入れておくとなおいいと思います。
 でも、このままでもいいと思います。