対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日8825 今日6687 合計15512
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 入学経緯の書き方と書き換えについて
名前 電気屋
時刻 2006-08-18 03:38:36
AO受験の自己推薦を使い、今とは全く違った大学を受けようと考えています。
工業高校という少し特殊な環境に通っていますので入学経緯を書きたいと思うのですが、
あったことをそのまま書いてみるとどこか情に訴えているような文になってしまいます。
何度か書き換えてみましたがやはり同じようなものになりました。
どの言葉をどんな風に書き換えたら良いのか是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。


(前略)その中でも特に強く「○○○」という職業に就きたいという夢を持っていました。しかし高校選びがある程度決まった段階で父が入院し、あまり時間が無いことが伝えられました。父は前から私に家業の電気工事屋を継がせる気でいたらしく、約束だけでもいいからという母の言葉もあり工業高校へ進む旨を伝え、その数日後に亡くなりました。そのまま選んだ高校に進学することも出来ましたが、約束があまりにも重く忘れられない出来事になっていたこと、また父が過ごしてきた世界・職業は何なのか知りたくなり、工業高校への進学を決意しました。(後略)