対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日8825 今日6872 合計15697
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 志望理由書の添削をお願いしたいのですが、その前に質問が…
名前 高橋
時刻 2006-08-18 00:26:43
こんばんわ。とても参考になるサイトを見つけて嬉しく思っています。

私は某大学の政治学科のAO入試のような入試制度に応募しようと思っています。

その志望理由書のフォームが2000字なのですが、書き足りなくて困っています。(文がまとまっていないからだと言われればそれまでですが…)

このサイトの皆さんの例を見ていると、「○○○大学△△学部政治学科に志望したのは〜」と書く時や、「〜が○○○大学△△学部政治学科への入学を望む理由です。」などの際に「○○○大学」の部分を「貴校」などに変えている例をよく見かけましたが、そのように書き換えるのは適切なのでしょうか?また、適切であるならなにか決まりはあるのでしょうか?(例:「最初に学科名を出すときはフルネームで書いて二回目以降は省略可」など)

○○○大学△△学部政治学科と毎回書いていたのでは、くどい感じもする上、字数的にもスペースをとりすぎるので悩んでいます。

この質問へのご回答をいただいて、修正を加えた後に私の志望理由書を添削していただきたいと思っています。

よろしくお願いします。