国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6695 合計15520
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 具体的にデータを入れて
名前 森川林
時刻 2006-08-06 15:57:08
 お返事遅れてごめんねー。

 自己アピールと志望理由は、内容が重複しない方がもちろんいいです。
 でも、書くことが見つからないなら仕方ありません。

私は沖縄○○大学の社会文化学科を受験するにあたり、次の三点で自己アピールいたします。
第一に、私は沖縄に強い関心を持っています。主に八重山地方を中心として、幼い頃から家族旅行で何度も沖縄を訪れ、沖縄の持つ特殊な文化や風習などに興味を抱いてきました。これまでたくさんの書物から沖縄に関する知識を深めると共に、暮らしの中から見えてくるものがあるという考えから、昨年は一年近く○○島で生活していました。(これはいいですね)雄大な島の自然や、様々な経歴を持った人たちに囲まれ、とても実りある体験をしたと自負しております。(全体に抽象的なので、具体的に何を調べてどういう経験や知識を得たのかを書いていくといいです)
第二に、私はこれまで様々な課外活動に取り組んできました。沖縄についての勉強をしていた際に、広い視野で物事を捉える必要性を感じ、高校生が主体となる平和活動団体に参加しました。(○年間○○○という役職でなどデータを具体的に書くとなおいいと思います)その活動を通して沖縄だけではなく、日本や世界の問題にも目を向けるようになり、集会やデモ行進などにも積極的に参加してきました。(集会やデモへの参加のような肉体的なことよりも、どういうことを学んだかという知的なことを中心に書くといいと思います。)
第三に、これらの経験から、将来は沖縄の抱える様々な問題を解決するために尽力を注げる職業に就きたいと思っております。(「人力を注げる」がちょっと変。具体的にどういう職業かも書こう)そのためにも貴校へ入学した暁には、沖縄を中心としたアジアの諸問題や国際平和について、より知識を深めたいと強く望んでいます。また、学んだ事柄についてたくさんの人と意見を交わし、より明確な自身の確立を目指して努力したいと考える次第です。(このへんも抽象的なので、もっと具体的な内容を盛り込むといいと思います)

 全体に、抽象的&観念的な文章になっているので、もっと具体的にデータを入れて書くようにするといいと思います。がんばってねー。