国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6824 合計15649
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 自己PRの添削をお願いします
名前 竹田
時刻 2006-07-23 17:33:36
AO入試の1000字以内自己PRです。
『長所について述べよ』とのことなんですが、なんか変な感じするんですが・・・


 私が自己PRしたいところは3つあります。
 1つ目に、知らない知識を人一倍学びたいと思う求知心があります。特に、化学や生物に興味があり「なぜ不必要なものを摂取してしまっても、体は吸収してしまうのか」や「摂取した食物がどうやって体に吸収され、同化していくのか」などの食物と生体との関係について深く知りたいと思っています。そして、新たな知識を習得した後に人々の健康と役立つための研究をしたいと思っています。また、すでに数千万もの化合物が知られていますが、私はまだほんのわずかしか学んでいないので、大学ではそれらも学びたいと思っています。
 2つ目は、物事を成し遂げる強い意力です。例えば、中学に入学したとき1つの部活動に所属し続けようと決意し、そのときから今日までずっと卓球部で汗を流し続けています。また同時に、学校を皆勤で卒業しようと決心しました。それは中々難しいことでした。しかし、階段から落ちて翌朝骨折と診断された日も登校し、発熱でふらふらな日でも毛布に包まり、滝のような汗をかいて熱を下げ、学校へ行きました。こうして、現在までは1日も欠席することなく初志を貫き続けています。そしてこれからも、志をより高くし、それを成し遂げる努力をしていきます。
 3つ目は、人のために献身的な心遣いをするところです。小学校のころにはボランティアで公園のゴミ拾いをし、中学時代では2年間率先して美化委員を務めて校外のゴミ拾いをしました。また、このころから電車通学になり、車内でお年寄りや妊婦に席を譲るようになりました。そして、部活動では後輩に素振りを教えたたり、実際に相手を務めたり、手取り足取り指導しています。これらの行動によって友人からよく「気立ての優しい人」と言われます。
 農学部は人間の食と心を支える重要な学部で、農芸学科はそんな農学部の鍵である食糧・環境・生命の3つを化学の目でみる、肝要な学科だと思っています。私はそんな農芸学科で意欲的に学ぼうという意志の下で求知心を満たし、その知識を生かして少しでも人々がより健康的で幸福な営みを築いていけるようにするための研究をしていきたいと思っています。