創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日8825 今日6797 合計15622
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 Re: 添削お願いします。
名前 志道
時刻 2006-01-27 19:52:20
>私が貴校を志願した理由は、まず、私の地元の山陰で看護を学ぶ事ができるからです。私はこの地元が好きで、将来看護師になれたときには、お世話になった地元の方々の役に立ちたいと思っています。

**
「地元の方々」に対してどのように役に立ちたいのでしょうか?
入院した時に看護士として看護をするのでしょうか?
それとも、入院するしないに関わらず、自分の身の回りの人の健康を気遣うのでしょうか??
もうちょっとその辺を具体化すると、気持ちが伝わると思います。
**

>次に、専門学校は大学よりも実習が多い事です。なぜなら実習によって直接患者の方と触れ合う事ができ、患者の方の生の声が聞ける事によって教材だけでは分からないような患者の方のメンタル面も学ぶ事が出来るからです。看護師の職に就くにあたって実習による経験がよりよく生かされると私は考えています。以上の二つの理由から私は貴校への受験を強く志願しています。


**
「なぜなら」が何に対して「なぜなら」なのかがわかりません。
今のままだと、「専門学校が大学よりも実習が多い理由は…」という風に見えちゃいます。「つまり」あたりに書き換えるといいかもしれません。
それと、「貴校への受験を…」って書くと、なんだか微妙な感じなので、「以上の2つの理由から、私は貴校への入学を志望します」とか、単に、「以上の理由から私は貴校を志望します。」のほうがいいと思います。

全体的に凄く看護に対して表面的なことしか書かれていないので、あなたがどれほど看護士になりたいのかが伝わってきません。自分はどんな看護士になりたいのか、どんな人たちをサポートしたいのか、都市部の大病院で働きたいのか、へき地(離島とか)で医者と二人三脚のようなところで働きたいのか…など色々と読んでる側からすればわからないことだらけです。もっと、具体的に書いた方がいいんじゃないでしょうか…?

あくまで個人的な意見ですが、参考にしていただけたら幸いです。