低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

昨日8825 今日6835 合計15660
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 すいません。やっぱりこっちの添削お願いします。
名前 ちげ
時刻 2006-01-06 18:09:57
すいません。高校の志願理由書で、英語科です。
文章がなかなかまとまっていないような気がするので、添削をお願いします。志望の観点は卒業後文系学部に進学することと、英語によるコミュニケーションの向上がみられるところです。

 私は、貴校への入学を強く希望します。その理由は2つあります。
 1つ目は、私は将来税理士になりたいと思っているからです。私は計算をすることが好きで、経済にも興味があります。税制が複雑化していく中、これから需要が高まっていく税の仕事に携わりたいと思っています。税理士は、人から税について相談をされたりするので、応用的な知識も必要です。なので、数学や社会に積極的に取り組んで、計算・経済についてたくさん学び、卒業後は大学の経済学部に進みたいと思います。
 2つ目は、これからますます英語が必要になってくると思うからです。税理士として、他の国との経済について知るには、より多くの英語を理解し、親しみを持つことが大事だと思います。なので、私は貴校の英語科に入り、たくさんの設備、よい環境の中で英語を学びたいです。そしてより多くの知識をたくわえ、将来に生かせるように、精一杯取り組みたいと思います。
 以上の理由により、私は貴校の英語科への入学を希望します。入学後は、自分の将来の夢をかなえるために、一生懸命英語を勉強したいと思います。そして貴校を卒業した後は、大学の経済学部に進学し、税理士の道に進みたいと思います。