国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6915 合計15740
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 高校の志願書でもよろしいですか?
名前
時刻 2005-12-15 00:02:15
高校の志願書を書かなければなりません、是非意見を聞かせてください。

私が○○高等学校を志願する理由は、まだ将来希望する職業が定まっていないので、専門家ではなく、普通化で多くの知識を学び、いろんな事を経験し、将来の進路を決めたいと思ったからです。また、○○高等学校は、少人数制で習熟度別授業や、幅広い科目選択が出来るので、自分に合った高校だと思いました。自宅からも近く、徒歩で通学できるので、部活動の時間も十分取れるし、親への負担も軽く出来ます。部活は筝部に入部し、吹奏楽部で学んだ事を生かし、先生や先輩方との交流を深めていきたいと思います。それと、読書が好きなので、学校行事である読書会にも積極的に参加していきたいと思っています。