低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

昨日8825 今日6903 合計15728
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 Re: アドバイスお願いします。――できれば早急に――
名前 はあな
時刻 2005-11-16 21:46:45
指定校推薦というわけで、
そんなに肩肘張って緊張なさらずに、
大学教授と話しに行くのだ程度の心持で、
リラックスして考えてみてはどうでしょうか?

そんな複雑に考えずに、
なんで大学には法学部や英文学科などたくさんの学部があるのに、
なぜその中から機械システム工学科を選んだのかということを説明すればいいんです。
そう考えればけっこう簡単なことだと思います。


それから、「私はロボットやエンジニアという言葉に漠然とした憧れを持っていました。」とありますが、
その漠然とした思いを、考えて突き止めていくのもありだと思います。
そしてその憧れの気持ちが、機械科への入学につながって、
そして影さんが機械科での勉強や工作部での活動で、その気持ちが憧れから、将来への希望へとかわって、
機械システム工学科への志望にいったたんですよね?
具体的な体験などを思い出して、深く考えてみればいいんですよ^^
「ものづくりの楽しさを感じました」の部分を深く考えていけば
志望動機できるんじゃないかなっておもいます。

それで、他の大学の同じような学科にはない、その大学の魅力を少し加えて言えば良いと思いますよ。

受験は焦りが一番の敵ですよ!
指定校ということもあるし、リラックスして、がんばってください!