国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6698 合計15523
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 至急大学編入学の編入学志望理由書の添削をお願いします。
名前 あつ
時刻 2005-11-06 23:10:17
編入学の志望理由書を書きました。800字以内の指定です。
提出期限が近いため至急添削をお願いします。
 私が宮崎大学教育文化学部中学校教育コース理系教科教育選修を志望することにした理由は、次の二点からです。
 一つ目は、学校での授業を受けて学校の先生になりたいと思ったからです。現在通っている学校は工業系の学校なので、企業からの先生も多く、とても分かりにくい授業があります。このような授業は受けていても面白くなく、勉強の内容も理解しにくいです。この授業を受けているときに、自分ならこのように教えたほうが分かりやすいと思うようになり、教師という職業について、分かりやすい授業をしたいと考えるようになりました。
 また、中学校の数学の教師になりたいのは、自分の一番好きな教科だからです。数学という教科は、苦手として嫌う人が多い教科です。苦手とする原因で私が考えることは、基礎の段階でつまずいてしまうからだと思います。この基礎の段階をしっかり教えることが出来れば苦手とする人も少なくなると思います。これらのことから中学校の数学の教師になりたいと思うようになりました。
 二つ目は、貴大に中学校教育コース理系教科教育選修があったからです。現在高専の電気工学科に通っていますが、工学部から教育学部への学部の変更と中学校の数学の教師になれることの二つの面から編入できる大学を探したところ、貴大が一番理想の学校でした。
 さらに、貴大は地元の大学でもあるため、新しい環境への適応にかかる時間も少なくてすみ、すぐに学業に専念できるという点で、自分にとても有利になると思いました。
 卒業後は、貴大で学んだことを生かし、地元宮崎で分かりやすい授業の出来る数学の教師になりたいと考えています。また、勉強だけでなく部活動の顧問なども積極的に取り組み、生徒達に勉強以外で大切なことを教えられる教師になりたいと考えています。
 是非貴大で勉強し、将来の夢への第一歩を踏み出したいと強く思っています。