対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日8825 今日6792 合計15617
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 経済学部志望の志願理由書。
名前 Anne
時刻 2005-11-03 14:02:02
経済学部の志願理由書なのですが、『入学後の勉学やサークル活動を中心に。』という条件で440字以内(原稿用紙のスタイルでA4用紙1枚分)なのですが、1行分多くなってしまいました。
どのあたりを削るのが良いのでしょうか?その他でも変更したほうが良い点がありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

私が貴校の経済学部を志願した理由は、金融や産業構造といった世の中の経済の仕組みを根本から理解したいと思ったからである。また、貴校は資格取得のための講座も充実しており、さらには総合大学としての特色を生かしたカリキュラムを組むことも可能なことから、幅広い知識の習得を目指す自分にとっては最適な環境だと考えたからだ。
入学後は自ら進んで疑問と問題意識を持ち、興味のある分野を徹底的に学びたいと考えている。興味と関心の広がりやその深さに合わせ、知識を何層にも積み重ねていくことにより、卒業後は多くの学識と意欲を持って社会に貢献できる人間になりたいと思う。
充実した大学生活送るために、自分の目的と適性に応じたサークル活動へも積極的に参加したいと考えている。人生の中でも重要な時期に同世代の仲間との交流や集団の一員としてサークル活動を経験することは、自身の能力や人間性を高めることに大きくプラスになると確信している。だからこそ自分の方向性を良く見極めて活動し、勉学と共に常に向上心を忘れずに奮起したいと思う。