対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日8825 今日6843 合計15668
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 小論文添削お願いします
名前 きく
時刻 2005-10-30 20:12:08
「私の高校生活」という題で字数は400字程度です。
添削よろしくお願いします。


 私の高校生活で最も印象に残っているのは販売学習です。これは各クラスが店舗を開き、生徒が実際に商品を仕入れ・販売しビジネス感覚を養うことを主な目的として毎年行われている学校行事の一つです。私はこの販売学習で副店長・会計長として携わりました。その中でも会計長としての経験は非常に価値あるものになりました。
 会計長の仕事は、店舗のお金の管理や売り上げた利益の入金などお金に関わること全般に携わる仕事です。私が体験したのは売上の利益を入金するというごく小さなことでしたが、企業もこれと同じようなことをしていると考えると、とても大切な活動であることだと認識しました。簿記の勉強を通して企業の財務活動に関心があったので、この活動を通してさらに深く知りたいと考えるようになりました。
 私にとってこの行事は自分の進路に大きく影響を与えたものだと考えています。関心を持っただけでなく、販売活動の難しさも体験できました。この経験は今後の人生で活かされることだと思います。