創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日1017 今日1246 合計21858
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: 志願理由書の添削至急お願いします。
名前 はあな
時刻 2005-10-28 19:17:27
こんばんわ。同じく大学受験生のはあなと申します。

まず、一文一文が長いと、だらだらした印象になってしまうので、
なるべく「〜で、〜で、〜で・・・」のようにはならないようにしたほうがいいと思います。
・私は、将来保育士か幼稚園教諭になりたいと思っていて、→〜なりたいと思っています。

それから、
「校舎もきれいで設備や環境も整っているし、職員の方々も親切にしてくれて」という部分は、
大学の志望理由としては不十分であるかと思います。
大学の志望理由として、二つの資格が取れることをいれてはどうでしょうか?

明確な大学を選んだ理由がなかったら、
もっと学部の志望理由のほうを強調して書いてみたらどうでしょうか?
保育士もしくは幼稚園教諭に興味をもったきっかけとか、
「専門科目以外にも幅広い知識」では、具体的にどんな知識をつけたいのかとか・・。

それから、インパクトをつけるために、
私は保育士か幼稚園教諭を目指しているので、教育学部を志望しました。
と一番最初にいれてもいいと思います。
言いたいことは一番最初に書いたほうが、
わかりやすくっていいと思います。

つたない添削ですが、ご参考にしていただけたらうれしいです。
あくまでも私の個人的意見ですので、
たくさんのかたに添削してもらうことを推薦します!
お互い合格めざしてがんばりましょう^^