国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日8825 今日6742 合計15567
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 Re: 経済学部志望
名前 はあな
時刻 2005-10-28 19:06:21
こんにちは。同じく大学受験生のはあなと申します。
一通り目を通して思ったことを、率直にお伝えします。
ただ、これは私個人の意見なので、
たくさんの人に見てもらうことをおすすめします。

まず、「〜できそうです」・「〜そうです」という表現は、あまりよろしくないかと思います。
なんだか本当に大学入ってがんばりたいのかな?という印象を受けました。
・ゼミナールが充実しているそうなので→ゼミナールが充実しており、
・知識や学問がより深く身につけられそうです→〜をより深く身につけることができると思います。
 のほうがいいのでは?

大学そのものの志望理由は、
パンフレットに書いてあることを、ただなぞって書いているような印象を受けました。
もうすこし、自分のやりたいことを具体的に書いてみてはどうでしょうか?

例えば、「他学部の科目でも履修できますし」という部分は、具体的にどんな他学部の科目を履修したいのか、いれたり、
「国際交流が充実しているので」という部分は、
国際交流に力をいれている大学はたくさんありますので
もっと具体的に、どのような交流があって、
自分は何を利用して、何のために、留学なり語学研修をしたいのか
などをいれたら、どうでしょうか?

どうしてもこの大学がいい!という明確な理由がなければ、
大学の志望理由よりも、学部の志望動機に重点を置いて、
そちらを先にもってきて、
大学の志望理由は後ろにつける、くらいでいいと思います。

具体的な職業を書いてあることはとてもいいと思います。


つたない添削ですが、お役に立てれば幸いです。
お互いがんばりましょう!