対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日8825 今日6770 合計15595
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 経済学部志望
名前
時刻 2005-10-26 18:08:02
添削お願いします。


 私が○○大学を志望した理由は大学生活の四年間を自分の将来に向かって勉強や活動が有意義に過ごすことができる大学だと確信したからです。
 一年次の「基礎研究」という少人数対話型の授業には大変興味があります。また、大学の授業は高校と違って自らの意志で選択しなければならないことがたくさんあると思いますが、ゼミナールが非常に充実しているそうなので自分の学びたい知識や学問がより深く身につけられそうです。
 さらに○○大学の歴史は深く長いものなので、資料やデータも豊富でありOB、OGや先生方の意見や経験を聞かせていただけそうです。また、自分がやる気になれば幅広いジャンルが学べる点も魅力です。相互履修制度を利用すれば他学部の科目でも履修できますし、国際交流が充実しているので海外留学や語学研修にも挑戦できそうです。自分自身の目標に向かって勉強するのも大事なことですが、その他の知識や教養など非常に恵まれた環境の中で勉強できると思います。また自分の目で国外の情勢を確かめたいという私の願望も叶えられる大学だと思います。
 経済学部を志望した理由は、日本や世界の経済についてもっと詳しく学び、将来は公認会計士になりたいと考えたからです。
 最近の日本は景気の変動も激しく、消費税率が10%になるのもそう遠い日ではないようです。さらに少子高齢化による厚生年金問題や、郵政民営化の実現を目前に控えこの改革が日本の経済にどのような影響を与えるのか、問題は山積みです。これらが自分達の生活に直接関係していることをきちんと理解したいと考えています。
 また最近では、株の問題を取り上げられることも多くなり企業の買収や統合もニュースになっています。社会の情勢が目まぐるしく変化しており、価値観も多様化しています。グローバル化が進む現代経済の中にあって基本的な経済知識を身につけ、広い目で日本の経済を分析し、評価できる力を持ちたいと考えています。情報に振り回されることなく、自分自身の考えを持つことは将来会計士になったときにも
必ず生かされてくると信じています。
 公認会計士は難しい資格でもあり、簡単な道のりではない事は充分認識しています。しかし○○大学では、資格経験や就労経験のある先輩や先生方がいらっしゃるのでアドバイスや指導をいただきながら試験勉強に取り組んでいきたいと思います。
 勉強以外の面でもサークル活動等、他では経験できない大学生活の中で一人の人間として成長していきたいと考えています。
 以上の理由で私は○○大学経済学部経済学科を希望します。