国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1400 合計22012
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: Re: Re: Re: Re: Re: 志望理由の添削お願いします。
名前 べすと
時刻 2005-10-16 22:59:00
そうだねー、P1についてはいいかな。
まぁ自分は「経済活動が社会を動かす大きな要因となる現代で〜〜」とかしたけどね。
あと、簿記に興味を持った、ってのはあんましよくないかも。会計に、ってほうがいいよ。

でもやっぱりP2の一つ目は直したほうがいいよ。「自分の学びたいこと」ってやるより「会計学について専門的に学ぶことができるので、その分野での幅広い知識を〜〜」とかどうかな。

あとさ、公認会計士ってそんな片手間で目指せる資格じゃないんじゃない?ちょっとそこの部分が現実味がないかな、って思う。本気で目指したいならもっと重点を置いた書き方をしてもいいんじゃないかな。


別に添削すること自体は構わないよ。
でも自分をそんなに信用しちゃっていいのかな?w