低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

昨日1017 今日1351 合計21963
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: Re: 志望理由の書き方
名前 きく
時刻 2005-10-16 18:09:36
書いてみましたが、かなり幼稚な文になってしまいました。
自分でも納得していなので、厳しいご意見よろしくお願いします
また、どのように直せばいいのかもアドバイスお願いします。
字数は400字程度です。

-----------------------------------------------------------

 私が会計学に興味を持ったきっかけは高校での簿記の授業です。簿記では主に財務諸表などの書類の作成に加え、財務諸表の数値から企業を客観的に分析できることを学びました。私は以前から企業の財務分析に興味を持っていたので、貴学でさらに詳しい会計学を学びたいと思いました。
 貴学を志望した理由は○点あります。1つはコース制が導入されている点です。自分の学びたいことを専門的に学ぶことができるので、会計学においての幅広い知識を身につけることできます。もう1つは1年次からネイティブ講師による実用英語が学べる点です。グローバル化の進展により、今や英語は社会でも必要不可欠です。実践的な英語を身につけることで国際社会でも通用できる語学力を身につけたいと思います。
 貴学入学後は会計コースに進み、公認会計士の資格にもチャレンジしたいと考えています。企業が抱える問題を捉え、企業に貢献できるようになりたいです。
 以上の理由で貴学商学部を志望します。