国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1331 合計21943
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: ●志望理由の添削お願いします。
名前 べすと
時刻 2005-10-15 12:18:33
別に提出しないなら内容だけみるね。

副作用は例を出してもいいかもねー。
「○○(病名)の薬を飲んだら発疹ができてしまって、お医者さんに相談して違う薬を出してもらったんですが、それでもまた・・・」
とか。

あとねー、うちの母親も薬剤師なんだけどね。多かれ少なかれ副作用についてはいろいろ心配するみたいだよ。父親がアレルギー持ちだから、ってのもあると思うんだけど。
つまり、贅沢を言えば他にも薬剤師を志望した理由がほしいかな、ってこと。
もちろん副作用の面で自分の体験を活かしたい、ってのはそれはそれで問題ない。

さて、この文章は7割が薬剤師を志望した理由、残りの3割がその学校を志望した理由。
もちろん薬剤師になりたいと思ったから薬学部を志望したのは当然だけれど、どうしてその大学じゃなければならないのか、って理由がもうすこし強くてもいいんじゃないかな。