創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日1017 今日1425 合計22037
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 ●志望理由の添削お願いします。
名前 秋梨@
時刻 2005-10-14 18:50:53
はじめまして。
私は私立薬学部を目指し、公募推薦を受けようと思っています。
出願時に志望理由書は必要ないのですが、きちんとした志望理由がないと面接のときに困るなぁと思いましたので…。
添削よろしくお願いします。
---------------------------------
私は将来、患者の気持ちが良くわかる薬剤師になりたいと思っています。
なぜなら私自身、患者であるからです。薬の副作用にも悩まされてきました。
やはり患者としては副作用のことで悩むと思います。
最近では副作用の少ない薬も出てきていますが、人それぞれ効能は違いますし、多かれ少なかれ誰でも副作用の症状は出ると思います。
そこで、薬の説明や服用指導をするだけでなく、患者の気持ちを理解し相談にも乗れる薬剤師が必要であると思います。
私は自分の経験を生かして、そのような薬剤師になりたいと思っています。
また、○○大学には先生方が患者役、生徒が薬剤師役になって実務実習を行うといった興味深い授業がありますし、そのための施設・設備が整っていて、より実践的なことが学べ、私の夢にも近づけると思ったので志望しました。