国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1292 合計21904
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 志望理由書)一読お願い致します(・・!)
名前 よっしー
時刻 2005-10-14 17:04:22
もしよろしければアドバイスをよろしくお願い致します(・・!)

法学部・法律学科(志望理由書)
【第一志望とする理由について400字程度記入しなさい。】

私は法学における基礎を学び、物事を柔軟に考える力、つまり法的思考能力であるリーガルマインドを身につけるために貴学を志望しました。そして、和解などの当事者同士の理解から生まれる解決方法を研究したいと考えています。勝者は敗者を打ち負かしたことによる優越感に浸り、敗者は勝者に対する怒りを覚える。本当の解決とはこのようなものではなく、互いの納得によって生まれるものであると信じています。将来はその研究を活かし、個人間の民事的紛争を解決する仲介者となりたいと思います。また、法律以外でも自分の興味ある科目を履習できるカリキュラムが整っており、視野を広げる面でも私には魅力的に感じられました。小人数グループからなる演習科目も実施されており、他者の主張を聞きやすく、また、自らの意見をしっかりと聞いてもらえる環境が貴学法学部には存在します。法を学ぶ上で、このような場こそが大変重要なものであると考えました。ゆえに、私は貴学を志望致します。