創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日1017 今日1342 合計21954
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 自己アピール文添削よろしくお願いいたします。
名前 inazuma
時刻 2005-10-09 00:18:59
私は、○○大学短期学部情報メディア学科を志望するにあたり、次の三点で自己アピールをいたします。
第一に、私はコンピューターの分野に強い興味があります。
私がコンピューターと出会ったのは中学二年生のときに親の勧めで行ったパソコン教室ででした。最初の頃はタイピングすら全く出来ず、家に置いてあった古いパソコンでひたすらタイピングの練習をしていました。高校一年の時にその努力が実りパソコン検定のワープロ三級に合格しました。また、高校一年の時には高校の先生の勧めで高校の友達や先輩何人かと○○○○というコンテストにも出場しました。コンテストのテーマを元に友達と先輩が文章、構成を考え私がホームページを作成しました。その結果デジコン 学校賞を受賞しました。
第二に、パソコン教室に通って色々な事を習っていると、次第にインターネットの仕組みやプログラムにも興味を持つようになりました。そして、それらをインターネット上のホームページやインターネット上の友達などから聞いて勉強してるうちに、インターネット上にはコンピューターウイルスやクラッカー、荒らしなど悪意持ってやってる方たちがいるということを知りました。
第三に、これらの体験がきっかけとなり、情報セキュリティ関連の仕事をやってみたいという夢が出来ました。現在コンピューターもウイルスなども日々進化していってますが、それに比べ人材不足や技術不足が多いと聞きます。その社会の中でも常に最先端にて仕事の出来る技術者を目指したいと思っております。また、一つの技術知識に偏らず多方面にこなせる技術知識を、貴校で学んで生きたいと思っております。

以上の点に関しまして、自己アピールをさせていただきます。

試験が20分の自己アピール文と面接なんですが、、自己アピール文とはどんな風に書けばいいのかわからずこちらのサイトの過去ログなどを参考にして書いてみました
添削よろしくお願いいたします。