創造と発表の新しい学力
総合選抜入試にも対応。探究学習を超えた、新しい創造発表学習。
AI時代には、知識の学力よりも、思考力、創造力、発表力の学力が重要になる。
昨日1017 今日1273 合計21885
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: 志望理由書添削お願いします
名前 べすと
時刻 2005-10-06 20:35:18
第一段落:「そのために国家試験受験までの〜〜貴学を志望します。」→具体的な志望理由がここにしか出てこないということはこれしかないのだろうか。管理栄養士に対しての志望理由ならこれで十分だが、その学校に対しての志望理由としては少し弱い気がする。他と比べて短いんだろうから、短い→充実している→講師がいい→設備が整っているみたいに展開してやるとなおよいだろう。

第二段落:体験談が少し長い。もう少し簡潔にまとめるとよいだろう。「〜〜ダイエットをしたことです。私は主食や脂質を全く摂らずにして、さらに全体の食事量を大幅に減らすという、カロリー数をただ減らせばよいという勘違いをしていました。その結果一時期は痩せましたが結局はリバウンドしてしまい、さらに〜〜。」

第三段落:よく読むとスポーツに関する部分が浮いている気がする。せっかく第二段落で「運動をしても〜〜」という部分を出しているのだから絡めてみよう。


細かい言葉遣いはよくわからんけど、割ときれいに纏まっている印象を受けた。
読み辛いかもしれんけどがんばれ