国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1316 合計21928
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 Re: 自己アピール文を考えました。至急添削をお願いします。
名前 べすと
時刻 2005-10-06 19:07:13
第一段落:最初を一字開けよう

最終段落:「現在、高齢化が進む日本の社会の中で」→「これからますます介護福祉士(っていうのか?)の需要が増えていく社会で」

最終段落:「利用者の立場に立った」→利用したことがあるのか、本当にそれがわかるならその根拠は、特にないなら削って「〜〜の資格をを生かし、より多くの人々が〜〜」

最終段落:「確信しています」→理由は?

第一段落:一〜三行目「小さい頃から〜〜生活をしてきました」→一文にまとめたほうがよい

第二段落:簡単でいいからボランティアの具体的な例を入れたほうが効果的→「〜〜たくさんの経験をしてきました。例えば老人ホームに行き、〜〜。」

第三段落と第四段落は分ける必要はないように感じる。

第四段落:「貴校で福祉を学びたい」→他にこの学校でなければダメだ!この学校に私はいきたいんだ!という理由はない?このままだとちょっと弱いかな。


気付いたのはこんなもんかなぁ。
まぁ介護福祉と社会福祉の違いなんかわからん人間の添削だからあんまり参考にしないように。
あと見辛いだろうけどごめん