対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日1017 今日1245 合計21857
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 大学院の志願理由書です。至急添削をお願いできませんか??
名前 パンダマン
時刻 2005-09-19 23:35:15
初めまして。いきなりで申し訳ないのですが大学院の志願理由書の添削を至急お願いできませんでしょうか?

私が志願する学校の志願理由書なのですが、「入学志願理由」「大学在学に行った研究」「入学後研究したい事項」というふうに完全に項目が区切られており、うまく書き方が分かりません。字数にすると200〜300字程度です。

更に自分の場合、今現在の大学の研究室のまま、同大学大学院に進学を望んでいるのですが、卒業研究や院での研究は外部機関で研究を行っているため、進学を望む理由の第一が「そのまま外部機関での研究を認めてもらえるため」なのです。大学の先生の研究内容とも違います。そのため、「この大学のここにひかれたから」という理由がないのですが、それぬきでもいいものなのでしょうか・・・。一応下に書いたものをのせてみます。
至急添削をお願いできませんか??

----------------------------------------------------------
入学志願理由:現在、○○大学○○研究室に所属し、○○学研究所の○○研究室へ研修生として通いながら新規希土類触媒の開発などの研究を行っています。研究を行っていく中で、有機金属錯体による触媒反応機構の構築のされ方や、中心金属・配位子の違いによる効率性や選択性の違いなど様々な内容に興味を持ち、今後も研究を続けて行きたいと考えるようになりました。また将来研究者になることを目標とし、博士課程への進学を考えており、そのためにより深い化学の知識も学びたいと考えています。上記理由により○○学○○研究科への入学を志願します。