国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1267 合計21879
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 通学にかえた方がいいのでしょうか。
名前 ばおばぶ
時刻 2005-09-05 09:07:10
 小6の長男は、小2からお世話になっています。この4年間ずっと
書き上げるまでの時間がなかなか縮まりません。2時間くらいで切り上げさせることもしばらく続けたこともありますが、いつも
白紙なのです。何でもじかんがかかる子ですので国語の問題集などあれこれ手を出さず、一生の財産になる作文能力をつけさせることだけに絞ってこれまできました。のべ週3日から4日くらいかかってやっと提出しています。その間塾などの時間をひいても
充分作文に裂く時間はあると思うのですが、なかなかまとまらないらしく3日目くらいになってやっと書き始めます。そういうタイプもあるとあきらめようかとも思ったこともありますがあまりにも他の勉強時間を圧迫しているのでほんとうに困ってしまいますし、何より本人も苦しそうです。出来上がった作文は短いですし、本人はチェックもせず誤字脱字だらけですが、内容はお陰様でよくなってきたと思います。この4年間先生にもご相談していろいろ手を尽くしてきました。ずっと作文を続けさせたいです。いっそのこと1時間10分くらいかかる通学にかえて変化を見てみようかと思うのですが、いかがでしょうか。