国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく
国語読解力は、あらゆる学力の基礎。問題集読書の復読と、読解検定の自主解説で確実に力がつく。
昨日1017 今日1275 合計21887
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 301?400 < 前 | 現在401?500番 | 次 > 501?600  (全1699件)  件     
題名 志望理由書の添削をお願いします
名前 経済学部人
時刻 2005-08-17 09:29:58
他学部への3年次編入学の志望理由書です

私が法学に興味を持ったのは、現在在籍中の大学一年次に、一般教養として法学の講義を履修したことにあります。そこで、法学の基本、日本国憲法の体系、死刑制度を巡る問題を学び、このことをさらに追及していきたいと思いました。
貴学を志望した理由は、ゼミナール活動への熱心さ、将来の進路にあったコース制を採用している点、図書館などの学内環境の充実が挙げられます。特にゼミナール活動に注目しています。他人の意見を聞き、自分の考えを持ち討論をしていくことは勉強をする上で大変有効的だし、必要だと言えます。貴学に入学し、是非とも参加したいと考えています。このようなことから、貴学が法学を学ぶのにとても適した環境だと思っています。
将来は、貴学で学んだ知識を生かし、企業の法務部などで活躍できる人材になりたいと考えています。その為に民法、商法、会社法などを中心にしっかりと学び、卒業までに、ビジネス実務法務検定試験2級以上の合格を目指し、就職希望企業に、企業法務に携える能力があることを示したいと思います。
以上の理由から、○○大学法学部法律学科を志望します。