低学年から学力の基礎を作る
幼長、小1、小2、小3の基礎学力をひとつの講座で学ぶ。
読書の習慣、国語算数の勉強、暗唱の学習、創造発表の練習をオンラインで。

昨日1017 今日671 合計21283
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) ▼ダウンロード/ ▲アップロード/ 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 高校英語科入試、面接自己アピール(2分)
名前 とみこ
時刻 2006-01-06 16:19:04
よろしくお願いします。
 私は2才から12才まで英会話を習っていました。気がついたら習っていたという感じで、レッスンはいつもわくわくしていました。英会話を好きになった理由は、英文に日本語とは違う独特なリズムがあり英単語の中のアクセントやイントネーションが幼い私には歌のように感じられたからです。英単語の発音を覚え、ゲームをすることで、英会話を楽しんでいました。中学校に入学し、初めての英語の授業で私は衝撃を受けました。なぜなら英会話が英語のすべてであると思っていたからです。英会話だけではなく、文法を覚え、文章を読む・書くといった中学で学ぶ英語は英語をマスターする上で大切なものだと思い、今までの英会話を生かし、さらに文章の読み書きができるようになりたい、と努力してきました。私がなぜ英語を勉強したいかというと、まず英語が好きだからです。そして父の姿を見ていて将来どんな仕事に就いても英語が必要になってくると思ったからです。父は40才を過ぎてから仕事で英語を使わなくてはならなくなりました。会議・電話・Eメールはもちろんのこと、年に数回海外へ出張して現地の人達と英語で話し、仕事をしています。父は英語が苦手で、とても苦労しています。そんな父の姿を見て、この国際化の時代、得意不得意に関係なく国際語である英語が必要不可欠だと思いました。高校に入ったら英会話を含めて英語力をもっと高めたいと考えています。○○高校でなら、英語に触れる時間も多く、より実践的な力をにつけられると見学会を通して感じました。そして将来の夢でもある海外留学を実現させ、現地のでしか学べないことを学び、英語教師になるという目標を達成し、英語の楽しさや重要性を伝えていきたいです。
―――――。以上ですが、少し長いので削る部分と内容の添削をお願いします