対話と個別指導のあるオンライン少人数クラスの作文教室
小1から作文力を上達させれば、これからの入試は有利になる。
志望校別の対応ができる受験作文。作文の専科教育で40年の実績。
昨日1017 今日1169 合計21781
国語 読解 作文 質問の広場  新規投稿/ 編集(修正・削除) / 自己推薦文の書き方 / 旧質問の広場(読み専用)

この質問の広場は、新しく「質問の広場」に引っ越ししました。
新しい質問は、新しい質問の広場でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?k=7

【ひらがなで書く字】
 「…こと」「…とき」「…ところ」「…もの」「…とも」「…ため」「…まで」「…とおり」「…わけ」「…ほか」「…ゆえ」「…できる」「…していく」「…してください」「…にすぎない」「…になる」「…ようだ」「…ぐらい」「…だけ」「…ほど」などは、ひらがなで書いた方がいい字となっています。(昭和56年10月「事務次官等会議申合せ」の「公用文における漢字使用などについて」による)

 ただし、「事が事だから」というような場合は漢字です。また新聞などではスペースを省略する関係で「…時」などは漢字を使っているようです。

題名本文表示 |題名のみ表示 201?300 < 前 | 現在301?400番 | 次 > 401?500  (全1699件)  件     
題名 面接
名前
時刻 2006-01-26 03:55:25
面接の質問がコレでよいのか見てください。
○志望理由
私がこちらの高校を志望した理由はこちらの高校の自立心を育てる校風にひかれたからです。それに、勉強への取り組み方にも
ひかれました。例えば、ニ三年次の洗濯では自分の興味ある事を洗濯でき、主体的な学習をおこうなう事が出来るところ。
さらに、三年間を通しては探求の授業がありプレゼンテーション
などを行ったりして探求的問題解決的な学習を行っているところ
に魅力を感じたので、ぜひ入りたいと思いました。

○心に残っている事
一番心に残っているのは三年生の文化祭の合唱コンクールの時に
クラスのみんなと練習をして金賞をとったことです、
中学生最後の文化さいだったので本当にうれしかったです。

○卒業後
高校卒業後は自分の興味がある心理学のことを学ぶために心理学のことを勉強できる大学にすすもうとおもっています。そこで一生懸命勉強したいです。

○入学後したいこと
入学後は勉強はもちろん部活やプレゼンテーションを通して自立心を高めて生きたいです。

○将来の夢
私は将来は心理学について勉強したいと思っています。
なぜかというと、たまたま心理学の本を読んだ時人間の心理のおく深さに大変興味をもったからです。

○自己アピール
私は小さいときから本を読むのが好きで今までたくさんの本を読んできました。本を読むことによって想像力や表現力も豊かになったし読解力もつきました。また読書をたくさんしたぶんいろんな情報を得る事ができたので知識が豊富になりました。あと、私は絵をかくのも好きで中学のとき、三年間美術ブでした。
一年から美術ブで頑張っていたのでウでも一段とあがったとおもいます。
高校生になってからも部活を通してさらに上達するように頑張りたいと思います。
私は、四年生の時から日記をつけているなど、一度決めたことはやり続ける意志の強さがあります。
××校に入学したら、これらの長所をいかし、勉強に対する強い志のした、頑張っていきたいとおもいます。