Online作文小論文教室 言葉の森 案内作文読解国語質問生徒講師
 
昨日233 今日336 合計164668
みんなの広場 新規投稿/ 編集(修正・削除)/

この掲示板は、「オープン教育」の「何でも蟻ん子」の掲示板に引っ越ししました。
新しい投稿は、新しい掲示板でお願いします。
https://www.mori7.com/ope/index.php?b=4&k=9
▼ダウンロード/ ▲アップロード 昔のみんなの広場
本文に絵を入れる場合は、 絵の実を見て、<<え123み>>(123は任意の半角数字)という文字列を本文の中に貼りつけてください。
題名本文表示 |題名のみ表示 61〜90 < 前 | 現在91〜120番 | 次 > 121〜150  (全122件)  件     
題名 長文集などで読めない漢字があったとき 28
名前 森川林
時刻 2004-05-28 13:38:15
 中学生の生徒から、ことわざ集や長文集での読めない漢字の質問がありました。
 読めない漢字があったときは、次のようにしていってください。
(1)まず、身近なお母さんやお父さんに聞いてください。
 お父さんやお母さんは、子供から質問されることを待っています。人間は、何かを聞かれることが楽しいからです。
 お父さんやお母さんは、子供から何かを尋ねられたときは、「自分で調べなさい」などとは言わずに一緒に調べてあげてください。子供が何かを尋ねるときというのは、お父さんやお母さんとのコミュニケーションを楽しみたいということがあるからです。調べた結果、やはりわからなかったというのであればそれでかまいません。調べても見つからなかったということ自体が一つの発見です。
(2)漢字和辞典で調べてみましょう。
 お父さんやお母さんが忙しくて質問に答えられないというときは、漢字辞典で調べましょう。そのためにも、家庭では、国語辞典のほかに漢字辞典を1冊用意しておいてください。
(3)インターネットで検索してみましょう。
 インターネットを使える人は、検索サービスを利用しましょう。Googleなどで、読めない漢字と一緒に予想した読み方を入れると、かなり高い確率で読み方のわかるページがヒットします。これは裏技のような調べ方ですが、漢字辞典などで調べるよりもずっとすばやく調べられることが多いと思います。
(4)先生や教室に聞きましょう。
 お父さんやお母さんに聞いても、自分で調べてもわからなかったという場合は、先生や教室に聞きましょう。
 しかし、その場合も、聞き方にコツがあります。
(A)自分で調べてから聞きましょう。
 「自分で調べてみた結果、こうだと思ったがいいだろうか」という聞き方をすると、聞かれた先生の方もしっかり答えてあげようという気持ちになります。これは、社会生活をするようになってからも大切なことです。
(B)調べ方を聞きましょう。
 わからないことを聞くだけでなく、どうやって調べたらよいかということも聞きましょう。調べ方がわかると、ほかの調べ物にも生かすことができるようになります。
 
作文の書き方がわかる。作文、読解、国語の通信教育。Online作文教室 言葉の森 サイトマップ
案内
  受講案内
  無料体験学習
  受講申込
  講師プロフィール
  新聞
   言葉の森新聞
   新聞検索
   メルマガ登録
  人材募集
作文
  作文記事
   作文の丘 学年別作文
   作文の勉強法
   国語力をつける作文
   入試の作文小論文対策
   作文の表現力
   読解力と表現力
  作文教材
   学年別指導項目見本
   絵のヒント
   受験コース作文
   ことわざ集
   名言集
   データ集
   昔話集
   ダジャレ集
  作文ソフト
   作文力測定デモ
   縦書き原稿用紙
読解
  読解記事
   読解マラソン
   読書感想文の書き方
   読書好きにするには
   語彙力の土台は読書
   国語の入試問題を読む勉強
  読解教材
   図書一覧表
  読解ソフト
   速度力測定デモ
   眼の休憩
国語
  国語記事
   国語の勉強法2
   国語の勉強法
   国語の成績を上げるコツ
   国語の問題を解く勉強
   小学生時代の勉強
   作文と国語の通信教育
   勉強への集中力
   学年別の国語の勉強
   明るくほめる勉強法
  国語ソフト
   学年別漢字配当表
   漢字テスト
   文法の勉強
   眼の休憩
質問
  父母の広場
  質問の広場
  みんなの広場
  要望受付
  よくある質問
生徒
講師

 
文章解析ソフト森リンによる日本語作文小論文検定試験